”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

ショック・ショック&イイぞ!

こんばんは。
今朝、苗に水をあげてたら、見つけちゃいました。


見たくなかったのですが、
赤玉ねぎの数本が根元あたりから倒れてます。

猫か?

今回は違うみたいです。

ネキリムシにやられたみたいな感じです。

探しましたが、犯人は見つかりません。
夜の間の犯行でしょう。

ダメ元でくん炭を撒いておきました。
上の写真はその後に撮ったものです。

先にタネをまいて、大きく育ってる分は被害が少なめですが、
こちらも撒いておきました。


これで防げると良いですが・・・。


畑はC畑がメインで夕方ちょっとだけBへ。

ツユクサも結構取り除けてきましたが、
まだ残ってます。

ここまで頑張ったので、霜が降りるまでもう少し。
気を抜かずに頑張って、タネを作るのを阻止しましょう。

しかし、昨日書いたヒメクグという雑草ですが、
憎たらしいですね。

緑肥がボロボロです。


あちこち緑肥が抜けてますが、
ヒメクグが場所を占領してたところです。

まだ発芽してませんが、
育苗してる緑肥(オーチャードグラス )が、
うまく成長して、移植できたら良いなあ・・・。

この後はB畑。

少しだけ草マルチ用の草刈りと草取りをしました。

雑草がひどく諦めてた人参ですが、
草負けしながらも結構生き残ってるのがあります。

小さいうちは草を取り除きたくてもできませんでしたが、
そこそこ育ってからはなんとか除草ができて、
ここまで生育してくれました。


間引いたのがこれです。


今までは、シカの被害や、
時期が遅すぎたりでまともに栽培できませんでした。

しかも、よくあるパターンで、黄色い人参。

たまたま、隣のお母さんもずっと黄色い人参しか出来なかったのが、
知り合いに、灰を撒くと良いと聞いて綺麗な色の栽培に成功したばかり。

今回、そのアドバイス通りに、草木灰をまいておいたら、
このような色に育ってくれました。

味は今夜の食事で確認します。

理由は、まだ調べてないのでわかりませんが、
石灰成分か、カリウムかな?と、想像してます。

ホウレン草も、灰を撒くと良いというのは良く聞きますね。

在庫は、バッチリ、忘れずにホウレン草も撒きましょう。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事