週末は曇り空っぽいですが、暑いですね、・・毎日。
とうとう、収穫までこぎ着けましたよ〜〜!
早生黒大豆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/fc51743525d4fb09a0d219099a40750e.jpg)
この1サヤだけ弾けてて、中身が落ちる寸前。
ギリギリまで畑に置いてて、ようやく収穫です。
ただし・・・
全部の数は少なくて、たったこれだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/92/57d6d946b222304a9414b80d8bad12c1.jpg)
発芽したてで、カタツムリに散々食べられたのですが、
最初は犯人がわからず、苦労しました。
これだけ収穫できただけでも幸いです。
それに、去年は一粒も収穫出来なかったですからね。
あれから、一切肥料入れてません。
やっぱり、窒素過多の可能性が濃厚になってきました。
しかし、この早生黒大豆は、
もっとたくさん収穫したかったです。
一番の理由として、・・
サツマイモと混植してる大豆がありますが、
サツマイモの苗の植え付けと同時に大豆の種を蒔きたいのです。
師匠が、そうおっしゃってるように、
生長の関係で、ズレるとどちらかが邪魔になってしまいます。
最初に苗を植えた畝は、
大豆の種蒔きには早すぎたので、後からタネ を蒔きました。
すると、サツマイモの葉が大き過ぎて、
大豆がまだ小さい時に邪魔になり、
大豆がうまく育ちません。
2回目の苗の植え付け時には、
ちょうど大豆の種蒔き時期。
どちらも邪魔せずに、よく育ってます。
なので、早く種を撒ける品種が欲しかった。
今年は少なかったけど、
最初のサツマイモの苗の植え付け分ぐらいはあるかもしれません。
繰り返しますが、
何よりも収穫出来たのが嬉しいです。
他の品種の、あおばた豆と秘伝豆。
収穫出来ると良いな。