ジト〜ッとした、嫌な一日。
カラッとが良いですね...カラッと!
写真は、バナナピーマンや伏見甘長唐辛子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/41/0885917359d42b62d76839c1783cf10c.jpg)
ピーマン類の植え付けが近いですよ〜!
バッタバタになりますよ〜!
苗の仕上がりは、なるべくバラけて欲しいですね。
今年、今後の様子を見て、
来年...7〜10日、ずらして育苗開始かも?
唐辛子は遅めでも良いかも?...です。
で、...
今日は...曇り空!
ちょうど良いので、
今日は、雨が降る日にしました。
通常は、葉に水が掛からないように、
水差しで一つずつ丁寧に水をあげてますが、
写真のように、ジョウロで雨を再現。
トンネルの裾も、
少し開けたままの夜にもしてあります。
雨の心配がない日は全開で、
寒さや夜露にも慣れてもらってます。
つまり、順化...を少しずつ始めてます。
畑に植え付けた際に、
大事に大事に育てた苗だと、...
え〜〜〜?
何ここ?
雨で葉が濡れるし...しばらく雨降らないし...
と、...苗からクレームが来て、
うまく育たない...何て事にならないように、
少しだけ畑での状態を体験させておきます。
トマトも、もうすぐでは?
蕾が付いたら...即、蕾を通路側で植え付け!
花が咲いたらアウト!...ぐらいのつもりで植え付け!
バッタバタ...です。
畝は、軽く準備してますが、
もっとしっかり準備したほうが良いかな?
色々とバッタバタだし...例のアレが...片付きません。
隣では、採種用のビーツに...変化が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/47/080c840409e10e588e9425d943fe33f3.jpg)
立ってきました!
詳しく分からないままの自家採種ですが、
今の時点でコレだと、多分大丈夫でしょう。
でも、本来なら、...
やはり、ニンジンやダイコンのように、
一度抜いて、形の良いのを選んで植え直すらしいです。
昨年はなぜ枯れたんでしょう?
アナグマの攻撃が酷かったのかな?
ギリギリ大丈夫そうでしたけどね....
ねぎにらの攻撃は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/85649fa1b5f6cdcfa018ac480173919e.jpg)
復活しました....が、大人しめ...です。
ミミズが減って...なのか、
木酢液がキツかった...なのか?
今、雨ですので....今夜は臭いが薄れて、
超〜ボッコボコかも?
罠はありますが、期待できない....
菊芋(数日前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ed/0ad2afe4567262b54b269bf94da962ea.jpg)
周りの草が伸びてちょっと苦しい!
...でしたので、短く刈って開放的に!
背が伸びる作物ですので、
草に負けない高さに育ってくれさえすれば、
その後は楽チンですが、今は....大変です。
間引きも、そろそろしたほうが良いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/44c5b0d0159ff6d2fef006e933558c9c.jpg)
1本ではなく、2〜3本に...です。
山わさびも、開放〜!(数日前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e5/d147d193fa7d151f4db0080c83972542.jpg)
奥の列は小さいですが、ちゃんと発芽してます。
手前のサイズのなるまで、頑張ろう!
でも、恒例の、
青虫の攻撃がスタートしてます...頑張ろう!
チョロギ(数日前)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/eb/2dc9e2a982472f030105700fc9ff0543.jpg)
予備で栽培中の育苗と違って、
畑は遅いですが、少しずつ発芽中。
でも、ここでも、...周りの草を刈ってくれ〜!
ほ〜い!...短く刈りました。
チョロギは、草負けしなければ、倒れなければ、
虫の被害はありませんので、後は楽チン。
今年は対策バッチリで栽培中です。
A畑のタマネギ、...赤たまサラダ玉葱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/555e845e457b0df09f79d263d56a5f4f.jpg)
左奥は、赤いフダンソウのスイスチャード
どちらも、自家採種中です。
おお〜ネギ坊主!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d6/2a33fc0d068014dda7af134456c194d2.jpg)
花が咲いたら、撫で撫でして受粉を助けます。
それに、梅雨の時期と重なるらしく、
雨よけが必要だそうです。
うう...頑張ろう.....。