”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

草だらけだけど...元気なんです。

こんばんは。
今朝は昨日よりも、少し気温が高めでしたので、
凍ってるものはありませんでした。

ちなみに、...

昨日の最低気温ですが、
ウェザーニュースの予報と結果....

予報のままの数字のところと、
きちんと変更されたところとありました。

昨日は、...1.1℃となってました。

ただし、育苗スペースの
トンネル内の温度計では、0℃で、
残念ながら水滴が凍ってました。

葉が凍ってるのもあり、
冬野菜でないものは....残念な結果でした。


昨日と今日で、ホウレンソウと、
同じ仲間のフダンソウ(赤と黄)の植え付けが近いので準備しました。

草がめっちゃんこ元気なのが分かるかと思いますが、
草を刈る前は、こんな感じです。

かろうじて、顔を出してるので、
草には負けてません。

従って、あえて...このままで育ててました。

上の部分まで埋もれると、
草負けして生育が悪いです。(当たり前)

このような状態にあった、まさにこの畝。
過去に、...
ネギを救出すべく、
草を全部刈って、畝全体に綺麗に草マルチ。

よ〜〜し、元気なネギが、
ダメになる前に日当たりを良くできた!
風通しも良くなって喜ぶはず!

そう思ってたら、....

あっという間に、土はカラカラのガッチガチ。
ネギはどんどん貧相に...なりました。

他の畝(畑)でも、
同じ様な事を数回経験しました。

草だらけが良いんだとは言いませんし、
あまりにもこの場所(畝)が未熟で、
草マルチよりは、草だらけの方が、
保湿できたという可能性もあります。

いろんな栽培方法などもありますので、
おすすめ!...何て事は言いませんし、言えません。

あくまで、私の畑での場合ですが、
このように草負けしてないうちは、
あえて手を出さないようにしてます。

左の草を処理し終わる寸前。

右は、まだ手を付けてません。

この後、...

右の畝に着手中。

埋もれてたネギ....元気でしょう?

場所によっては、草負け気味だったり、
土が良くないのかな?...って感じで、
生育が悪い場所もあります。

ネギとその株間に、ホウレンソウやフダンソウを栽培(混植)してました。
その場所にネギを植え替えて、ネギの跡地にホウレンソウやフダンソウを栽培です。

従って、30cm幅だけを除草して、ネギを植え替え。
すると、ネギの株元と、混植する苗の株元。

それぞれ、半径15cm程だけを、
除草して草マルチしたとなります。

それ以外は、そのまま草を残してますが、
草丈が高いものは、短く刈ってあります。

伸びて邪魔になったら、
また短く刈って草マルチに利用させて貰います。

面倒でしょう?

やりたくないでしょう?

コレを...今から...た〜くさん、
やらねばなりません。

すでに植え付けた畝でも、
元気すぎる草を刈らねばならないところが発生中。
それだったら、綺麗に全部 除草してしまってた方が....楽なのでは?

過去にそう思って...何度も失敗でした。

今のやり方が、完全に正解なのかまでは分かりませんが、
多分、コレで良いはずです。

ただ、...まだ、慣れてない部分もあり、
ちょっと遅かった...もう少し早めに動くべきだった。

そんな畝があったり、...

あるいは、冬野菜やネゴ坊主の収穫を優先しすぎて
準備が遅くなった畝もあります。

この辺は、今後、....

栽培する冬野菜の場所をうまく振り分けて、
最後まで残る、のらぼう菜などを、
いまだに種まき(育苗)をしてない畝に移動。
片付けに余裕が出ます。

早く片付けたい、ガーデンハックルベリーやピーマン類の畝などは、
レタスや紅菜苔、サイシンに変更しましょう!

採種の事などもあり、割り振りがいろいろと大変ですが、
秋までに細かく決めて、計画通りに進めましょう。

ジャガイモで落ち込んでる暇はない!

さあ、...私に明るい未来は待っているのでしょうか?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事