暑い暑い...まだまだ、超〜〜暑いですが...
こんにちは!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/e88205db373a9827d5083497cd9bc79f.jpg)
左(キタアカリ)、右(ながさき黄金)
そろそろ出てきてもおかしくないよねって、
草マルチを、....ほら出てた!
こんにちは!...でした。
昨年と違って、同じような暑さでも、
ちゃんと発芽してくれました。
有り難い、有り難い。
少し土寄せして、
ギリギリに草マルチを戻しておきました。
まだまだ暑いですからね。
採種用のC畑の分ですが、残りの品種、
レッドムーン、ニシユタカ、タワラヨーデルも、
わずかに顔を出すか、その寸前。
順調です。
ただし、デストロイヤーだけは、
まだ植え付けもできてません。
来春用はシワシワになるでしょうけど、
すでに確保してありますので、
念の為の、来秋用となります。
そして今回は、浅めに植え付けてます。
今までの秋ジャガは、深めに植えて土寄せなしでしたが、
今年は、春ジャガと同様に土寄せで栽培します。
少しでも早く、顔を出してもらったら、
生育も早いでしょう?
この場所(畝)は、
生育が良いので、収穫が早いですが、
さらに早くなれば、少しでも早く休眠が解けます。
ニラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f6/a2855105dde349596884d64f1a3b08b2.jpg)
新しい2品種と、初代の品種にある畝、
せっせと草を刈って草マルチ。
ニラが、2列だけの畝もありますが、
1列だけの畝もあり、
そこには、紅菜苔の変異株?...もしくは、交雑種?
を、...栽培しますので、ニラの救出がてら、
草マルチしてます。
ヒメクグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/938ff229c0ce6fa7fd7d0e831b29f9b0.jpg)
ハマスゲの仲間ですが、根が浅い部分にあるので、
芝を剥ぐように取り除けますが、
コレが緑肥の中に、平気で入り込み、枯らします。
厄介ですね...。
サツマイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/336814014eeeb72a2f69977be306facb.jpg)
3株(基腐れ病)...やられました。
でも、...朗報!...かも?
もう少し、様子を見ましょう!
この後、ネギ畝を着手中に...電話!
昼の休憩中に、時間をとって、
ある話を....今頃かい?
今までは、何してた?...でした。
時間のある際に、
細かくお話ししますが、
今年の冬は、色々と計画してましたが、振り出し....
またまた、睡眠削って計画の練り直しです。
午後は、ショボ〜〜んのまま、
B畑の冬野菜の畝の準備。
いつまでも、ショボ〜〜んのままでは、
いられません。
困った人達です。