”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

え〜?シカが入ってる。

こんばんは。

今日もB畑です。

虫対策の、くん炭や草木灰を焼きながら、
防獣ネット周りの除草と、それを草マルチへ。

しかし、今日は憂鬱な1日になりました。

クズの締め出しに成功したにも関わらず、
B畑に侵入者。


シカの足跡でボコボコです。

この跡、全てを確認すると、
サツマイモとジャガイモの畝以外は全て歩き回ってました。

まさか?ですが、雨が降ってませんので、
草木灰の匂いがまだ残ってます。

嫌がってここまで来なかったのかな?

しかし、真ん中から奥はボコボコに足跡だらけ。

幸い、食害するものが無かったみたいで、
足跡だけで済みました。

マリーゴールドは、まだ小さくて効果がなかったのか?
もともと効果がなかったのか?

畑の奥のネットを、
少し破りながら持ち上げて潜ったかもしれない跡があり、
すぐに修復しておきましたが、・・・

まさか、飛び越えてないですよね。

ヒザの高さでさえ飛び越えないと言われてますから、・・・

事実、A畑は今も無事です。

念の為、まだ未完成ですが、周辺にシカのみの紐を張っておきました。
A畑と同じやつです。


ただし、クラッカーの準備ができてませんので、
ヒモを張っただけ。

今夜、雨で濡れてもいいように包んで、
明朝、最後の仕上げをします。

悪夢、再びでした。

それと、ジャガイモですが、
突然、枯れて倒れてるにが多くなりましたが、
今まで、かなりのモグラが入ってきて、捕獲しました。


写真は上手く撮れないのでありませんが、
掘り起こしてみると、
種芋の下をモグラのトンネルがありました。

やはり、水分が届かなくなって枯れたようです。

コツコツと、捕獲し続けるしかないですね。

穴を塞ぐと、新たなトンネルが出来て、
本道探しで時間がかかり、被害が増えちゃいますから、
今のままが良さそう。

さらに、たま〜に病気でこんなのもあります。


隣の葉っぱと比べれば一目瞭然。

こうなると全然、生長してくれないらしいですね。
来春は、病気予防で、石灰や草木灰を入れてみようかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「シカ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事