昨日の雨は、結局一日中降って、
そのまま夜も降り続けました。
明け方前は、雪にもなってたみたいです。
未だに、足元からジワーッと冷えます。
何枚も重ね着してますが、辛い寒さです。
日が射せば、かなり違うんですがね〜。
予報では、これから晴れなので期待しましょう。
さて皆さん、カボチャ好きですか?
私も大好きで、栽培予定に入ってます。
通常の春から夏にかけて栽培の他に、
夏から栽培して年内に収穫もできる地域なので、
そちらも予定してます。
冬至に食べるカボチャですね。
カボチャは日持ちしますし、
なんといっても美味しい。
ただ、自然農の場合、
ミニカボチャの方がオススメらしく、
その候補の中にバターナッツがあります。
それ以外にも、色々候補があり、
いろいろ栽培して絞り込む予定でした。
ただ、栽培前にバターナッツを知人から頂いて
食べたことがあります。
味は期待はずれ。
そしてこの前、近所のスーパーで見かけて
購入しておいたのを、昨夜食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/365b0ac316f40d169a61850cd0879ff8.png)
今回も、味は期待はずれ。
やはり、栽培にはあまり問題なかったようで、
こんな味だと思って良さそうですね。
バターナッツの名前の由来から、
変わり種の一つとして栽培の候補にしましたが、
期待はずれです。
好みの問題ですので、
好きな方も当然いらっしゃるでしょうが、
私には物足りなかったです。
味が薄いといいますか、甘くない。
甘すぎるカボチャはダメですが、
これは、あまりにも・・・でした。
生でも食べられるとあったので、
一口食べて見ましたが、薄味のメロンかな?
調べると、分類は日本カボチャのようです。
西洋カボチャは、甘くてホクホクしてますが、
日本カボチャは、ねっとりとして淡白。
日本人の多くは、栗のような味が好みで、
西洋カボチャが多く栽培されてます。
私もそうです。
ただ一応、日本カボチャも何種類か栽培して
品種を絞り込む予定です。
メインはやはり、えびすかぼちゃや栗カボチャなどの
西洋カボチャになるでしょうが、
繊細な味? の、日本カボチャも作りたいです。
いい品種があるといいですね。
でも、バターナッツは栽培前に候補から外れるかな?