今日も地獄の暑さから生還して来ました。
明日も、・・・明後日も、・・・こんな天気の予報です、・・・地獄。
でも、・・・去年、C畑のツユクサ を一生懸命、がんばって取り除いたお陰で、
今年は激減してます。
有り難く、その時間を野菜のお世話に使わせてもらったり、
B畑の方に費やしてます。
そして、そろそろ選んでおきましょう。
トマトです。
畝全体を見て、病気になってない、虫食い被害もない、
元気に生育の良い樹を選び、タネを採る実に目印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/629f220929574972958b790176dceafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/00/8bc19acef4db4f08d60f0e741f0f7b31.jpg)
残念ながら、イエローペア は、
残りも全て、ご臨終でした。
来年は、色々と品種を追加予定ですが、
目印をつけたチェリークウィーンは、栽培決定。
イエローペアは見た目だけですが、
栽培してみましょう。
食用ホオズキは、かなり数を減らします。
出荷困難なもので、試食できるものを、
畑で食べてみました。
独特の甘酸っぱい味が、とても美味しかったです。
1週間、追熟させるとさらに美味しいそうですが、
カメムシのせいかな?
収穫数が減りそうです・・・。
でも、いっぱい栽培してみたい気も・・・
トマトは、新しい脇芽も含め、てっぺん近くまで伸びた部分を
支柱に縛りました。
またまた、アクで手が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/47c16ccd2294e27dae09f864c0e14cb5.jpg)
そこで、以前ご紹介した、トマトで洗ってみました。
割れたりして出荷できず、自家用にもしないもので、
洗うと、・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/584ea6557800756a4052bf25b81b4845.jpg)
ベッタリこびり付いた汚れが、
みるみるうちに溶け出しました。
後は、水でささっと流すだけ。
これ、楽で良いですね。
バジルが大きくなって来ましたね、
収穫して、バジルソースを作りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ab/7bdc229fb4c6a1631e686f2a7a22af88.jpg)
出荷しても、このあたりのお客さんは購入して頂けず、
無駄になるので、全て自家用ですね。
で、・・・
シンプルに、塩とオリーブオイルだけで作りました。
今夜、サラダで試食してみます。
初めてだから、美味いかはわかりませんが・・・
カボチャのこなゆき姫は、雨のも負けずに身をつけてくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/2c39fce172e19c241e2e009796877d09.jpg)
今回で、2度目の収穫。
まだ、収穫前のものが数個残ってますが、
雨続きの中でも受粉してくれた助かりました。
でも、試食はまだまだ先、・・・待ち遠しいです。