”菜園 穏風(のどか)” 自然農で野菜作りに挑戦!

だから、 キュウリが...

こんばんは。
今日も、無事に帰ってきました。

倒れそうになる前に余裕を持って水分補給。
ぬる〜〜いお茶を飲みながら頑張ってます。

2リットルの容器に入れて、
午前と午後、それぞれ少し余ったり飲み切ったりです。

つまり...畑で飲むのは、3.5〜4リットル。

明日も頑張りましょう。


さて、夏の定番野菜の一つ、キュウリはD畑で栽培してます。

これは採種用に残してあり、ただいま...40cmぐらい。
ようやく黄色くなり始めて完熟が近いです。

予備の採種用

どちらも、無事に採種できそうですので、
何年分あるかな?

しかし、これまで食用(出荷用)収穫したのは3本?

栽培してる数は10本もあるんですけどね....
すぐに最初の収穫が始まり...それで、...すぐに終わり。

一切...実が付かなくなります。

毎年、そのパタ〜ンですので、
不思議で仕方なかったのです。

改めて、栽培品種の ”四葉キュウリ” を調べてみたら...
飛び節成り性ではないですか!

てっきり、節成り性の品種だと思ってましたが、
おかしいぞ〜!

で、...

飛び節成り性と、節成り性の違いですが、
コチラで...

私が、四葉キュウリの種を購入した時は、
飛び節成り性と、節成り性の違いがあるのを知らなかった時期かも?
そして、勝手に、節成り性の品種だと思って栽培してた?

ちなみに、...

B畑の地這キュウリは、飛び節成り性。

地這キュウリですが、モロヘイヤに絡まって、
半地這キュウリになってます。

コチラは、自家採種して、来年も栽培予定でしたが、
D畑の四葉キュウリの自家採種の種を使おうと思ってます。

で、...

D畑のキュウリは、またまたレモンきゅうりに挑戦するのか?
それとも、ピクルス用のガーキンにするのか?
節なり性が強いと紹介されてる、半白胡瓜?

おそらく、半白胡瓜になるかも?

できれば、...
ツル下ろしが出来るような支柱に立て直して栽培したいのですが、
来年は、まだ無理ですね。

来年の冬の間に...
キュウリとゴーヤの畝を引っ越しさせて、
ツル下ろしが出来るような支柱に作り直す予定です。(D畑内)

さあ、明日も暑いでしょうね。

頑張ろう!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事