盆休みの週末(土日)は雨予報です。
今日も、昼休み中に短時間ではあっても、
たっぷりと降りました。
今年は、カラカラが余り無いので有難いのですが、
草が元気だぞ〜〜!
草は味方だと思ってても、
どんどん敵になってしまってるぞ〜〜!
なぜか?...やばい草がいっぱい生えてきてるぞ〜〜!
やばい場所にも生えまくってるぞ〜〜〜!
そろそろ冬野菜の準備が待ってるぞ〜〜〜〜〜!
忙しくなるので、キチンと優先順位を確認して、
畑の準備しないといけませんね。
草だけ見て優先順位を決めると...ヤバい。
今日は、収穫で1日が終わりました。
あくまで、...昼の分。
これから、袋詰めが...待ってるよ〜!
でも、ピーマン類がほぼありません。
小さい実も収穫して、夏休みに入りました。
ここで、訂正しないといけません。
今まで、8月いっぱい夏休みって勘違いしてましたが、
盆の頃に1週間でした。
なぜ、間違えたのか?
なぜ、今まで間違いに気づかなかったのか?
とにかく、今からの1週間は、
ピーマンたちは実を付けずに負担を軽くして、
この暑さを乗り切って貰って、
秋まで収穫させていただこうという訳です。
残念ながら、いろんな病気で、
今年もボロボロですが、
細かく観察...とまでいかないかな?
樹の様子を観察しながら、カメムシにコーヒー散布や草木灰散布。
そして、青枯れ病がピーマン類にも再発多数の年で、
1年目のようにボロボロです。
テスト結果を、いずれまとめて
来年の対策案をご紹介できると思います。
B畑と、A畑にも病気対策と隔離栽培を兼ねて、
トウガラシとピーカン類は引っ越しですので、
その辺も含めてご紹介できるでしょう。
でも、...8月の中旬...
オカワカメが楽に収穫できるのは今月末までかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/43ea838fdfa605e6a05027312684213a.jpg)
オカワカメは、今が最盛期で綺麗な葉が収穫できてます。
所々に斑点(赤丸)があったりして、草マルチへとなってますが、
無農薬ですので、今はこんなものでしょう。
しかし、今年はコロナが原因でしょうか?
お客さんが少ないせいで売れ行きが芳しくなく、
強風対策の棚の焼却.....いつになるんだろう?....です。
まあ、地道に栽培を続けて、地道に出荷しましょう。
来月の末までは、頑張れば出荷できますが、
もうすぐ花が咲き始めます。
これ...結構厄介で、収穫し辛いですからね...頑張ろう!
明日、出荷後は、
雨で畑に出れない予報ですので、パソコン...なんとかしないとね。
頑張ろう!