ザーッと、土砂降りになりそうな空でしたが、
たま〜に、パラパラで済みました。
昨日、雨で出来なかった、
ジャガイモの植え付けが出来ました。
まだ、発根がないものなどもあり、全部ではありませんが、
ヤバいヤバい....になってる種芋は、全て植え付けられました。
そして、今日は収穫日...だったのですが、
夏野菜がどんどんショボくなったまま。
まだまだ復活前でしたので、時間に余裕があり、
ジャガイモの植え付けが出来ました。
そちらのご紹介は、明日に残して、
収穫、その他を...
島カボチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/77/178ad00b6015c9842dee34a857622f6b.jpg)
島カボチャのレシピや特徴などを調べると、
私の過去に食べた記憶通りに、...かなり水分が多いカボチャです。
日本カボチャの一種ですが、
かなり...ベチャベチャになります。
レンジで加熱するだけで、...ベチャベチャになります。
普通の西洋カボチャは、ホクホクですね。
水分の多〜〜い、島かぼちゃは、ねっとりとした食感。
普通のカボチャとは、かなり違いますね。
でも、それを利用して、
レンジで加熱した果肉をコロッケ!...はさみ揚げ!...プリンやスープ!
などなどオススメはあります。
私は、そこまで出来ませんので、
レンチンで、好みのドレッシングやマヨネーズで食べてました。
ベチャベチャ...と言いますか、ねっとりとした食感。
コレはコレで、楽しく美味しいんです。
皮は硬くて食べれなかった気がしますが、
再度確認します。
で、...日本カボチャの収穫タイミングは、
皮に粉が吹いてから。
採種用を含めて収穫したのですが、
右端のような大きなものから採種がいいかも?
今年は、タネがこの地域に慣れてないから?
あるいは、干ばつ後の台風で元気がない?
乾燥する前に、雨続きですからね...瓜類はキツいかも?
収穫量が少なめになりそうな予感。
右端のカボチャ...無事に粉が吹きますように !
ヘチマ(ナーベラー)は、
葉の変色などはなく、とにかく元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/7e1e90aadbe0d07ef993f96cac64e620.jpg)
葉の間引きが大変、大変。
今回は...雨の関係かな?
ちょっと大きくなり過ぎの物が多かったです。
あ、...写真は採種用ですよ!
もしもの事があるので、
6〜7本...確保してます。
この中から、母本となる樹の生育具合、
病気や害虫の被害等を見て、
残したいタネを選別予定です。
でも、...全部、OKかも?
どう考えても、
1本あれば十分すぎるタネが採れると思いますので
勿体無い気もしますが、この努力と無駄が大事です。
天然のたわしも、手に入りますからね!
”スミちゃん” は栽培してないから、
天然のたわしを持ってったら喜ぶかも?
出荷用と採種用に収穫(島カボチャ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b3/7eccf3c404587d6d5c16942ddebecb0c.jpg)
ヘチマは、出荷用と、自家用(でっかいヤツ)です。
先日、種まきした菜の花たちは、
2日後の今朝....続々発芽中。
まだ雨除けトンネルができておりませんが、
一か八かで外に出しました。
コレは、竹内さんが美味しいって言ってたタアサイと、
右はお化け...もしくは交雑したタネ?...の、紅菜苔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/21/ace165b62492f495ce18f0db06e6ee60.jpg)
収穫時期は紅菜苔と同じく早いのですが、
全体が緑色で、収穫する部分は、のらぼう菜っぽいです。
試食の結果は、抜群に美味しかったから、
お化けだと有難いですね。
他の品種と交雑したタネであれば、
固定化するのに時間が掛かります。
3〜5年でそこそこ...に、なってくれれば有難いですが、
とにかく、発芽する種が採れたので、それだけで希望が出ます。
お化けには、種が出来ない...
出来ても発芽しない...などもありますのでね!
昼の休憩を30分だけにして、雨除けのトンネルを設置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/1c6c416c29c33f88525bfab054e9986b.jpg)
1本だけ、暑さ対策で寒冷紗も掛けました。
苗の数が増えても、まだ暑いようであれば、
もう1本も...寒冷紗です。
ちなみに、寒冷紗には、白と黒があり、
遮光率が違います。
白 約20%
黒 約50%
だそうです。
育苗スペース、奥の定位置で、昨日と今日...1匹ずつ捕獲しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/9c8f2ba7d98495f0fb64d4e501ae981c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/b3c3bef4b8866c2540bdaf6e12f9dbe8.jpg)
どんどん、やってくるようになってしまいましたね。
狭いスペースですが、
あちこちにトンネルを造られましたから、
私が気付かないだけでしょうね...
どんだけトンネルがあるんだろう?