暖か過ぎます...困りますね。
畑の野菜が、おかしいから...とても困ります。
かと言って、...
来週は極寒の日々らしいですね...めっちゃんこ困りますよ〜。
週末の天気は悪いので、お客さんは少ないでしょうけど、
定期的に収穫が必要ですので、
雨が降り出す前にバタバタと済ませました。
まず最初は、ネギですね。
根についた土が乾きにくいし、
水分が多いとドロッとなるから厄介です。
幸い、かなり暖かい朝でしたので、
夜露の濡れはないでので早朝から収穫できました。
ただし、空気が湿ってるので、
土の乾きが遅い...ギリギリですね。
ここから、ご紹介する写真の順番は、
バラバラですが、...
残りの株も敵芯しました、縮緬葉からし菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ac/7a447bc901ee6ba13ad17d5859b7aef3.jpg)
手に持ってるのは、
そのままムシャムシャでも美味しいですよ〜!
こんなのばかりが、
大量に収穫できる様になると嬉しいですが、
さすがにそれは無理でしょうけど、
なかなか売れない大きな葉に代わり、
今回は、小さめの葉です。
きっと売れる...は厳しい天気かな?
C畑の、緑の紅菜苔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/827b635ce333217643e0e6d585ed5556.jpg)
採種用株の脇芽ですが、完全に元の紅菜苔とは違います。
油菜...とか、三陸つぼみ菜...みたいですね。
同じく、C畑の緑の紅菜苔....ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/41aaaaf8dc8383418cb86bf1a57e4ae4.jpg)
こちらは、紅菜苔にかなり近いですね。
前回、写真付きでご紹介(収穫)した畝ですが、
暖か過ぎて、異常に伸びてます。(通常の倍以上)
本来の紅菜苔ですと、さすがに固くなるのですが、
この交雑種は、全て試食しながら収穫しましたが、
柔らかいままでした。
お得な気もしますが...
こんなに伸びた菜の花は、
みなさん、なかなか買って頂けません。
堅いってイメージなので、
半分に切ったサイズでないと出荷できません。
太いし、甘く柔らかいですが、
切った根元側は草マルチに...
加熱すると、さらに...
もっと柔らかで甘くなるんですけどね、
寒くなると、生育スピードが落ちるかもしれませんが、
一か八かで、以前テストした方法を試しました。
うっかり、写真なしですが、
とうが立ってくる部分の、収穫に邪魔な葉...切りました。
本来...切ると生育が悪くなるのでダメですが、
今回のケースだと、良い結果が出るかも?
C畑の紅菜苔は、
全て交雑種の種からの分ですので、
全て...試食しながら収穫、
夜の食卓には要らんかも?
タアサイが、起き上がってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/c421a871df3504a1da5d3ae75a238a8a.jpg)
寒い時期に入ると、タンポポみたいに、
ベタ〜〜〜ッと〝ロゼット″ 状になるのですが、
春になると立ち上がってくるそうです。
〝ロゼット″ 状になるのは、寒さに耐えるためですが、
来週から、マイナス4度などの日が数回やってきます。
最近暖かいので、立って来てるのですが、
今の状態では、耐えられないかも?
死なないとは思いますが、
株採り収穫テストは厳しいかも?
2回、外葉を収穫した株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/43049feb665e6e7713395343fefa5033.jpg)
立派に育ってますが、本来の気温だと、
ここまでのスピードではないでしょうね。
こちらは、一切 収穫してない株。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/87/71515667b3f1f06fe03168beac42d9bd.jpg)
収穫した方の株は、多少小さいですが、
葉が一枚一枚が、ゆったり大きく育って見えます。
カーボロネロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/f280e859fea27dc0d4b27dbf0ac5cde8.jpg)
今年も厳しい結果でしたが、
同じ仲間のケールが調子良さそうです。
実際に食べた感想でも、
私の中では、ケールに軍配が上がってます。
どちらも、少ない出荷の結果ですが、
ケールは、これから人気が出そうな気もします。
そろそろ決断しましょう。
カーボロネロは、栽培終了!
ケールに絞ります。
ただし、....赤いケールは減らすかも?
もしかしたら、ちょっと堅いかもしれないのです。
もうしばらく様子を見ながら、減らすか?緑だけに絞るか?
そして、来年の秋は、
コールラビを再挑戦しましょう。
余ってる種を全部蒔いて、
もし、カーボロネロみたいに苦労しそうなら、
無理な挑戦は終了...かも?
でも、...
なかなか大変な結果続きのビーツは、
絶対に成功させたいので、挑戦は続けます。
栽培場所も、今の所はガチガチで、
難しそうです。
生育が良さそうな畝にも、
少しでいいので追加してもいいかも?
頑張りましょう!