今日は雨ですのでデスクワークをしてますが、
余りにも新しい野菜が増えて、頭が混乱してます。
今まで栽培してたものは、
いつ種まきした、いつ定植したというデータがあります。
それを元に、時期がマズかったものは、
栽培予定表を変更してあります。
しかし、今年は一気に増えますし、
師匠の栽培の見本も無し。
種袋の記載や、ネットなどで調べて、種まき時期を準備してます。
(栽培方法も。)
栽培する畑(畝)も決めなければなりませんね。
例えば、ニンジンの品種を変えるだけなら、
ただ変更すれば良いだけです。
しかし、師匠のおすすめのプランに無い野菜は、
いろいろなデータなどを集めて、
自分で栽培プランを決めるしかありません。
野菜の種類がアブラナ科、ウリ科、キク科・・・
などを頼りに、混植する組み合わせ決めてます。
しかし、コレで大丈夫かは分かりません。
色々とチャレンジの年になりますが、
今までの、出荷先での様子からすれば、仕方ない事。
と、・・頑張ってると、届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/e08ec5a3e373e606837c22b799f1a22e.jpg)
新たな種ですが、
左下の2種類は、別々の種屋さんから購入したもので、
種苗メーカーが違います。
西洋のニンジンとゴボウですが、
春まきのみと、春と秋まき可能のものとありますので、
品種が微妙に違うかもしれません。
右上は、新たな出品者からローゼルの種を、
メルカリで追加購入しました。
種の数が多く、安かったからです。
注文はしてますが、まだ届いてない種もあり、
どんどん訳が分からなくなってます。
栽培をやめる品種や野菜も、わずかにありますが、
新たなた品種は40を超えてます。
20ぐらいと思ってましたが、・・・
もちろん、この中から選別してやめる品種もあり、
試食の結果、中止するのも出るでしょう。
何事も挑戦(栽培と試食と販売)してみなければ、
分かりませんからね。
新たな野菜だよりも来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/5e695b6f1bc7a0ba414c90ad1ae5ebb4.jpg)
今回は、ハクサイの垂直仕立ての掲載です。
そして、ジャガイモ の掲載されてる中古も見つけ、即購入。
到着が楽しみです。
明日も雨予報、今日の続きをやって、
大まかに整理しておきましょう。