エピデンドラムの咲く家 ~フロリーカルチャー仁淀~        Habitat of Epidendrum

高知県の洋蘭生産者、フロリーカルチャー仁淀のブログです。
主にエピデンドラムを生産・出荷しています。

お知らせ

※当ブログの内容・性質について) 洋蘭の生産現場の様子や開花状況など、不定期に更新します。 コメント欄記入にはなるべく対応しますが、専門的あるいは込み入った質問はお答えしかねる場合があります。

今年の紫陽花

2016年03月18日 21時18分02秒 | 紫陽花
久しぶりに更新して内容が一昨日のようだとちょっとつまらないので、ネタを拾ってきて、改めて更新です。


当園ではかなり昔から、初夏のころには紫陽花を出荷しています。
洋蘭の販売が春にはひと区切りになり、次期の苗の世話も作業が落ち着くということで。
最近は紫陽花の需要が多様化したというのか、時期も広がってきてるようで、まだちょっと寒い日もある早い時期から暑すぎない?という時期まで、はては秋に欲しいんだけど、なんていうこともあるそうで。
ウチの方でも、出荷まではいかなくても3月中には開花が始まるというモノを用意しています。





さすがに数が揃えられない(蘭の置き場所は減らせません)ので、あまり需要に応えるというわけでもなかったりしますが。

栽培管理も水切れ、色味、病害と気にすることは色々あって、何事もそうですが、踏み込むと深い世界で、商売としてどこまでやるかは悩ましいところですね。

ともあれ、4月上旬くらいで一度出荷する見込みです。
(用水路沿いの自生してる紫陽花からすると早すぎなくらいですねえ・・・)

紫陽花教室

2015年06月07日 22時33分51秒 | 紫陽花
今日は紫陽花教室を実施しました。
高知新聞に告知を載せてもらい、ローカルテレビの取材も入り、一部ラジオの方でも取り上げられたようで、大盛況でした。

盛況すぎて、当初の見込みをはるかにオーバーして駐車場が足りないという憂き目も・・・
近場に空き地があるので、そちらにクルマを逃がして対応しましたが、それでも近隣の道路脇にクルマが何台か駐車するという状況になり、ご近所の通行にも支障が出てしまったり。

紫陽花の季節ということもあるんでしょうけど、思いのほか興味を持ってくれる人が多かったというところでしょうか。
一応、来年も似たようなことをやろうという社長の意向ですが、告知宣伝の方はちょっと考えておかなければ、と思いました。
というか、集まりすぎても困るので、万が一を考えて、このブログではぼかした形でしか書かなかったんですが。
年配の方が多く、さすがにこのブログ見て来た、という人はいなかったようですが。

ともあれ、なんとか紫陽花教室終わりました。
終わりましたが、前後して紫陽花を多数定植した庭を開放して見てもらおう、という試みもやっておりまして。
6月入ってすでに1週間実施していました。
あと1週間続ける予定です。

一応、社長が留守番の形で対応してます。
販売や、教室参加できなかったけど教えてほしいことがある等、ご用の方は14日まで、当園までお越しください。
もっとも、販売の方は、この1週間でほぼタネ切れに近づいてしまっていますが・・・

例によって、殺到されるとツラいので、このブログでは場所等はぼかしたままです。
というか、ほぼ、備忘録的に書き留めているので、この件に関してはあまり期待しないでいただければな、と。

売れ行き・・・

2015年05月02日 20時26分34秒 | 紫陽花
先週、出荷した八重咲き紫陽花のレインボー
あんまり市場の反応はなかった・・・

母の日需要が高まり始めると読んでいたんですけどねぇ。
あんまりそうでもなかったということでしょうか。

ともあれ、気を取り直して今週もレインボーを出荷しました。
今回は、目先を変える意味も含めて、一部を関東便に振り替えました。
大阪・名古屋で売れないなら東京だ!
とまあ、やや浅はかな感じではありますが、消費者の質・量ともに、東京が抜きんでているのは間違いないので、100人に1人でも興味を持ってくれる人がいればと淡い期待をかけてみます。

ホントは東京には出荷しないというマイルールでやってくつもりだったんですけどね。
紫陽花なだけに、水切れが怖いので。
輸送距離が延びれば延びるほど、輸送ロスが発生する危険が高まりますし。
でも、そういった懸念があっても、売りたいと思ったので。

八重咲き紫陽花・レインボー

2015年04月25日 22時03分38秒 | 紫陽花
紫陽花の写真を載せたかったので、カテゴリーを追加しました。
期間限定(4~6月)でしか使わず、かつ、このあともあまり使う見込みはないのですが。

八重咲き紫陽花・レインボー 


洋蘭は通年サイクルで生産しているのですが、咲く時期売れる時期というのがあって、咲いてない時は売れないわけで。
そういうスキマの期間に何か売っていけないか、という答えが紫陽花だったりします。
もっとも、紫陽花だって生産サイクルは通年で、洋蘭だって咲いていないからってそうそうヒマというわけでもないのですが。

ともあれ、みなさんがおそらく見慣れた紫陽花ではなく、ちょっと変わり種の部類の八重咲き紫陽花をご紹介ということで。



花芯は緑がかって、花色は全体に白ベース、土壌(金属化合物の含有で左右されるようです)によって、色はピンク(赤)か青に振れます。
青を出すのが難しくて、おおむね薄ピンクになるんですけど・・・

で、ここから宣伝になるのですが(笑)
今日、このレインボーを愛知と大阪(は小さめの鉢で)の卸市場に出荷しました。
週明けの市で売りに出るので、興味のある花屋さんはチェックしてみてください。
最近は母の日のアイテムに紫陽花がチョイスされることもあるそうですので、そういった選択肢としておひとついかが?
小売りの花屋じゃなくって、一般客だけど興味があるという方は、最寄りの花屋さんに聞いてみてください。