エピデンドラムの咲く家 ~フロリーカルチャー仁淀~        Habitat of Epidendrum

高知県の洋蘭生産者、フロリーカルチャー仁淀のブログです。
主にエピデンドラムを生産・出荷しています。

お知らせ

※当ブログの内容・性質について) 洋蘭の生産現場の様子や開花状況など、不定期に更新します。 コメント欄記入にはなるべく対応しますが、専門的あるいは込み入った質問はお答えしかねる場合があります。

紫陽花の季節に向けて。だけど・・・

2020年04月15日 20時20分03秒 | 紫陽花









世の中は新型コロナウイルスの影響でてんやわんやですが・・・
当方は、騒ぎが拡大する始めのころに春の商いが終わってしまったので、今のところ大きな影響はない状態です。
ですが、母の日に向けて紫陽花が出ていくはずだったんですけど、どうもそちらは望み薄のようで。
元々、クルーズ船が騒ぎになったあたりから、「これはヘタするとゴールデンウィークにも影響するな」という漠然とした不安を持っていたのですが、どうやら想像以上に需要は落ち込みそうな気配ですね。

ま、ナマモノを扱う商売なだけに、売れない作れないからと工場を止められる業種とは違いまして、コロナウイルスが広がる前から苗を作り育てているわけで。
やるしかない、というところです。
ともあれ、ボチボチ紫陽花が咲き始めましたので、地元高知メインですが、来週あたりから出荷を始めることになると思います。
仕事も収入も不安なことばかりですが、多少なりとも目の保養に、余裕を失いがちな日も季節の花を眺めてもらえればいいかなと思います。

あじさいまつり

2018年06月02日 22時09分46秒 | 紫陽花
はるのあじさいまつり


もうすでに一部イベントが実施、受付終了にはなってますが、6/10に本イベントということになってます。
高知市春野町の商工会主催のあじさいをめでるイベントです。
最近は、他地域でもあじさいを鑑賞できる場がありますが、ウチでもっとも身近なのは春野町です。
飲食コーナーもあるので、あじさいを見ながら春野をぶらぶらして、適当なところで食べることも楽しんで、のんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。


八重咲き紫陽花

2016年05月07日 09時33分18秒 | 紫陽花
ちょっと久しぶりな感じで更新。

母の日が近いということもあり、カーネーションが人気の時期だと思います。
最近は、売る方買う方いろいろニーズがあって、単純にカーネーションばかりでもないようで。
といった前振りをしたところで、季節的には近付いてくる梅雨を意識し始める今日このごろ、雨の似合う紫陽花など。

春から初夏のころに当園では紫陽花を出荷しています。
以前はともかく、現在は地元高知でほとんどを売っていますが、添付写真の八重咲き紫陽花は県外で売りたいと思ってまして。
八重咲きは花の形が変わってるというのもあるんですが、それプラス色合いというか風合いがひと味違ってくるのが人の目を楽しませるのではと。
ウチのは「レインボー」という名前で出していますが、このレインボーは八重咲きの重なりあいがグラデーションになって、穏やかな色合いが変化しつつ優しげな感じになっていると思います。

出荷期間は、とりあえず初回は名古屋・中部方面にちょろっと(多分週明けの市)、あとは咲き具合を見つつといったところです。

4月の紫陽花

2016年04月19日 21時42分35秒 | 紫陽花
4月入って間もなく紫陽花の出荷を始めています。
主にというか、全部高知県内でさばくようにしています。
もう少ししたら咲く品種があるので、そちらは県外向けに出荷するかもしれませんが。





基本的には洋蘭のスキマ商売といったところなんで、あんまり期待は
してないんですけど、高値にはなりませんね。
母の日ギフトとかにも使われるようになったので、もう少しヒキがあってもいいかなと思うんですが、好みの花とか鉢姿とか、そのへんのマッチングがズレてるのかなとも。

ともあれこの時期、まだ初夏とも呼べぬ時期ながら、水やりが欠かせません。