出荷時期が終わって春を満喫してたら、あっという間に気温が上がってきて、
初夏となりました。
高知は(全国的に、ですかね)近年、温暖化のせいもあってか春が短く
すぐ夏になってしまうという印象なのですが、今年も大体そんな感じです。
今は、エピデンドラムの鉢替えをしています。
正確には寄せ植えで3号ポット苗を6号鉢に3つ入れて植え替えとなります。
3号苗の生育がよい(花芽が多く出ている)ものについては2つにしたりもします。
ここ1ヶ月ほどで比較的姿形のよいものは植え終わりまして、
先週からは植え残した苗をさらに選り分けながら6号鉢にまとめるようにしています。
現在すでに6号鉢になっているものについては、6月まで水やり、施肥、消毒を
繰り返しながら、6月初めから半ばに山上げの予定です。
圃場の確認もしなければならず、なかなか気ぜわしい日々を過ごしています。
さて最近の業界的な話を少々。
地元の運送会社さんが今はまだ据え置きだけど、先々(おそらく)運賃を値上げすると。
テレビや新聞のニュースで時々言われる「物流の2024年問題」というやつですね。
物流に限らないんですが、人手不足が顕著なトラックドライバー。
それに加えての時間外労働の規制上限強化。
運賃値上げもそうですが、これまでどおりの行きたいところへ行ってもらう
というわけにはいかなくなるようでして。
2月だったか3月だったか、当園でも注文に対して配送スケジュールの都合がつかない
という事案がありまして。
たまに起こるそういうことが、これからは通常になっていくのかなと思った次第です。
道路事情もあるんでしょうけど、これからは、A県は行けるけどB県は行けない
なんてことが増えてくるかもしれません。
一応対応策は考えてはいて、例えばですけど、A県の市場に送るので
B県のお客さまにはそちらに買付を入れてもらう、とか。
当園としてはそれが楽でいいんですけど、お客さま側からすると手間ですよね・・・
まだ提案も何もしてませんけど、ゆくゆくはそういう提案もしなきゃいけないのかな、
と思っています。
初夏となりました。
高知は(全国的に、ですかね)近年、温暖化のせいもあってか春が短く
すぐ夏になってしまうという印象なのですが、今年も大体そんな感じです。
今は、エピデンドラムの鉢替えをしています。
正確には寄せ植えで3号ポット苗を6号鉢に3つ入れて植え替えとなります。
3号苗の生育がよい(花芽が多く出ている)ものについては2つにしたりもします。
ここ1ヶ月ほどで比較的姿形のよいものは植え終わりまして、
先週からは植え残した苗をさらに選り分けながら6号鉢にまとめるようにしています。
現在すでに6号鉢になっているものについては、6月まで水やり、施肥、消毒を
繰り返しながら、6月初めから半ばに山上げの予定です。
圃場の確認もしなければならず、なかなか気ぜわしい日々を過ごしています。
さて最近の業界的な話を少々。
地元の運送会社さんが今はまだ据え置きだけど、先々(おそらく)運賃を値上げすると。
テレビや新聞のニュースで時々言われる「物流の2024年問題」というやつですね。
物流に限らないんですが、人手不足が顕著なトラックドライバー。
それに加えての時間外労働の規制上限強化。
運賃値上げもそうですが、これまでどおりの行きたいところへ行ってもらう
というわけにはいかなくなるようでして。
2月だったか3月だったか、当園でも注文に対して配送スケジュールの都合がつかない
という事案がありまして。
たまに起こるそういうことが、これからは通常になっていくのかなと思った次第です。
道路事情もあるんでしょうけど、これからは、A県は行けるけどB県は行けない
なんてことが増えてくるかもしれません。
一応対応策は考えてはいて、例えばですけど、A県の市場に送るので
B県のお客さまにはそちらに買付を入れてもらう、とか。
当園としてはそれが楽でいいんですけど、お客さま側からすると手間ですよね・・・
まだ提案も何もしてませんけど、ゆくゆくはそういう提案もしなきゃいけないのかな、
と思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます