gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

♪弄ル悦ビ覚エ立テ 胸ガ騒グノサ… イエモン

2019-06-20 20:26:32 | 小説
♯「一知半解」「排中律」トイウヨウナ在リ様デ

2-2:「易い所為にする」「治水」「難い所為にする」と在る中で

「繰り返すこと」で「覚えよう」「習熟しよう」とするには至っても。
「人」が、「水の通り道」を整えながら「水」を用いていることを知るには至っても。

「水の通り道を整える在り様」を手掛かりにして、「治水の在り様」に準えて。
「どちらがどれだけ易くても難くても変わらないところ、変えないところ」を整えて。
「それぞれの方向」が在る中で、「向かう」と「向く」とを同ぜず和して区別して。

「向き難い方」が在るなら、自ら進んで向いていくようにして。
「向き難い方に向くこと」に、自ら進んで慣れていくようにして。

「向かう方向では無い方向」に「向かい易い方」が在るなら。
「それぞれの方向に在るもの」をそれぞれに、自身で照らし合わせて。
「それぞれの方向に在るもの」をそれぞれに、自身で確認して。
「向かい易い方に向かうこと」に自ら進んでは慣れないようにして、ということはせず。

2-2-1:「両極端」を無責任に右往左往して

「どちらがどれだけ易くても難くても変わらないところ」を変えようと。

「向き易い方」が「向く方」であり、「向き難い方」は「向く方」では無い。
「向かい易い方」が「向かう方」であり、「向かい難い方」は「向かう方」では無いと。
「等しくないもの」を「等しいもの」であるかのように結び付けてこじつけて。
「難易の在り様」『「易い方」と「難い方」』を両極化して。
「それぞれの方向」を、「易い方」と「難い方」に両極化して。

「双方の外に置くもの」を「双方の外」に置かず、そればかりか。
「双方の外に置くもの」では無いかのように「物事の在り様」に投影して覆い被せて。
「外」「道の理」「外」と在るところに覆い被せて。
「覆い被せたところ」からは焦点を逸らし「覆い被せたもの」に焦点を偏らせれば。

「それぞれの方向」が在る中でも、ただその「いずれであるか」を気にして。
「易い所為にする」「負う」「難い所為にする」と在る中で。
「易い」「難い」の所為にして責任転嫁して無責任に右往左往していくことにもなり。


コメントを投稿