ユウナのブログ

何事もない平凡な生活を切り取って行きたいと思います。

脳梗塞の薬  「イグザレクト」 ツバキ カンヒザクラ キジバト

2022-03-14 17:05:03 | フォト

 

 

脳梗塞を予防するため、夫はイグザレクトという血液が固まらなくする薬を飲んでいます。

その夫が痔になったようです。

イグザレクトのせいなのか、いつまでも出血していると言います。薬をもらっている薬局と夫がかかっている脳神経外科に電話でどうしたらよいのか聞いてみました。

脳神経外科の先生は、出血がとまらなかったら、ガーゼで押さえて受診するように言われました。

幸い、じっとしていたら出血はとまったようなので様子を見ることにしました。

こうしたことが、何かとあるので落ち着いて外出もできません。それでも、2人とも生きているので、盆と正月のようにありがたいです。

 

 

夫の調子が悪くても、近所の散歩へは行くことができます。

家の周りをぐるりと一回りするだけでも、自然と触れることができ、心が癒されます。

 

 

 

近所に咲いていたツバキ 2022年3月13日 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日まで気がつかなかった花です。突然、ピンクのツボミがたくさんついてように感じました。カンヒザクラは満開になると花色がピンク色に変るようです。

 

カンヒザクラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キジバトがいました。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


横浜市の特定検診 『ミツマタ』 ボケ ヤマホウシ

2022-03-14 06:06:04 | フォト

 

 

夫と横浜市の特定検診とガン検診に行ってまいりました。特定検診の予約するため、かかりつけ医に電話を入れたら、翌日の土曜日ではどうかといわれました。娘の出産も近いので早い方が良いと思い、翌日、受けることにいたしました。

夫は胃カメラの検査もしたので、朝いちばんで行ったにもかかわらず、終わったのは正午近く。

私は肺のレントゲンで怪しい箇所があるといわれ、念のためにCTを撮ることになりました。CTを取りに行く病院は夫が脳梗塞のため入院した脳神経外科。この病院では何回もクラスターが発生しています。

夫の入院中にもクラスターが発生してリハビリが中止、病棟で夫がただ一人感染してなかったので、感染する前に退院した方が良いといわれ、追い出されるようにして退院させられました。

またクラスターが発生してなけれぱ良いのですが…

 

 

 

 

検診の帰り、バスから降り、いつもと違う道を歩いていたら、黄色い花を発見。沈丁花かと思って近づいて行ったら、見たこともない花でした。

Googleレンズで調べたら、ミツマタという花で、ミツマタの名前の由来は、枝が必ず三叉、すなわち三つに分かれるために「ミツマタ」と名付けられたようです。日本の野山に自生し、古くから和紙の原料として利用されてきたようです。丈夫なので紙幣の原料にもなっているそうです。

 

 

 

『ミツマタ』

2022年3月12日撮影

 

 

ポンポンのような可愛い花ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お馴染みの『ボケ』

2022年3月12日撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシに蕾がついていました。白い花が咲くのが楽しみです。

 

 

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

今日も皆様にとってステキな良い一日でありますように~💕

 

 

 

ランキングに参加しています。

↓ポチッとしていただけたら、励みになりとても嬉しいです

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村