6月16日(金)19:30~ 『本町キャリアアップ倶楽部』 に行ってきました。
講師は大阪案内人 西俣 稔(みのる)氏
上町ネットに紹介されています。
西俣稔氏は、ボランティアで色々な方々を
実際に街歩きを通じ紹介し、雑誌新聞でも色々と紹介されている方で、
ピピッとおおさか 大発見!
路上的旅人の独り言
毎日新聞の金曜日の朝刊にも月3回掲載されてます。
大阪の歴史 探訪だけでなく、大阪のいろんなお話が聞けるということで
(ハ)も(カ)さんも行ってきました。
予想を上回ってものすごーーく為になりました。
そしてものすごーく面白い、サービス精神豊富な方で
もう時間があっという間に過ぎてしまいました。
面白い話、「へえ~!」「へ~~!!」と10へエが連発でした!
もう大ファンになってしまって
毎月第2日曜にされてる 『古地図で歩く大阪』 にも参加したいな!
と思うほどでした。
西俣さんの素晴らしいお話を文章ではうまく伝えられないのですが
少しだけ ほんまかいな~話。。
☆「市営地下鉄路線図の色」について、御堂筋線は地下鉄の大動脈なので
血の色から連想して赤色、千日前線は沿線がピンク産業花盛りだったのでピンク色(?)
☆都道府県でほとんどが県なのになぜ大阪と京都は府
(県よりも府の方がえらい)になったか?
→全国304ほどの藩が県にスライドし統合を重ねていったが
京都には天皇が、
大阪は商業の中心地(船場商人がいる)から。
*東京も昭和18年までは東京府と言っていた。
等など、もっともっとたくさん教えていただいたのですが
地名の由来、人名の由来、先人達の成し遂げてきたこと、
先人達がいかに雅であったか。。。「みやびやねぇ~♪」の連発。
最後に参加者全員に大坂の古地図(弘化二年)をくださいました。
西俣さん
本町キャリアアップ倶楽部の皆さん
ありがとうございましたー!!
毎回懇親会で行くお店は 『うみぼうず』 さん。
次回、写真を載せさせていただきます!
講師は大阪案内人 西俣 稔(みのる)氏
上町ネットに紹介されています。
西俣稔氏は、ボランティアで色々な方々を
実際に街歩きを通じ紹介し、雑誌新聞でも色々と紹介されている方で、
ピピッとおおさか 大発見!
路上的旅人の独り言
毎日新聞の金曜日の朝刊にも月3回掲載されてます。
大阪の歴史 探訪だけでなく、大阪のいろんなお話が聞けるということで
(ハ)も(カ)さんも行ってきました。
予想を上回ってものすごーーく為になりました。
そしてものすごーく面白い、サービス精神豊富な方で
もう時間があっという間に過ぎてしまいました。
面白い話、「へえ~!」「へ~~!!」と10へエが連発でした!
もう大ファンになってしまって
毎月第2日曜にされてる 『古地図で歩く大阪』 にも参加したいな!
と思うほどでした。
西俣さんの素晴らしいお話を文章ではうまく伝えられないのですが
少しだけ ほんまかいな~話。。
☆「市営地下鉄路線図の色」について、御堂筋線は地下鉄の大動脈なので
血の色から連想して赤色、千日前線は沿線がピンク産業花盛りだったのでピンク色(?)
☆都道府県でほとんどが県なのになぜ大阪と京都は府
(県よりも府の方がえらい)になったか?
→全国304ほどの藩が県にスライドし統合を重ねていったが
京都には天皇が、
大阪は商業の中心地(船場商人がいる)から。
*東京も昭和18年までは東京府と言っていた。
等など、もっともっとたくさん教えていただいたのですが
地名の由来、人名の由来、先人達の成し遂げてきたこと、
先人達がいかに雅であったか。。。「みやびやねぇ~♪」の連発。
最後に参加者全員に大坂の古地図(弘化二年)をくださいました。

西俣さん
本町キャリアアップ倶楽部の皆さん
ありがとうございましたー!!
毎回懇親会で行くお店は 『うみぼうず』 さん。
次回、写真を載せさせていただきます!
地図には、クリニックの場所も、
ばっちり写ってますね。
興味津々です。。
それでは。。
靱公園の場所は昔…だった。とか、
靱という漢字の由来は…とか、
なぜ「片町」といったか…これは、昔
敵が侵略してこないか大阪城から見るために
片側しか建物を建ててはいけない
(どちらの片側かというと北側だったかな?)
ということになってたらしく、
なので、「片町」となったらしいですよ♪
( ̄ー+ ̄)ふふっ すごい?
この間は、風邪引きの私にお気遣い頂きありがとうございました☆お陰さまですっかり元気になりました^^♪地下鉄の色の決め方!へへへぇ~って感じですね!大阪の歴史が知る事が出来て楽しそうですね(^^♪
歴史とか苦手(ほとんどの教科苦手でしたが)な私でもわかるように
面白おかしく教えて下さるので
こんな方が先生だったら私でももう少し勉強してたかも知れない…なんて思ったりして(^o^;)
あ ウソ\です。
自分が勉強しなかっただけです。(^_^;)
でも歳いってからわかるんですよね、勉強の大切さが。。。(≧▽≦)
私は難し過ぎると寝てしまいますが、
絶対寝させない、受講者を惹きつけて離さないような
(まるで姐さまのブログ)そんなセミナーならいいですよね。
また皆さん素敵な方ばかりなんですよ。
(=^▽^=)
この地図・・・見ているだけで、楽しそうですよね。
橋がたくさんあるなぁ~と。
私・・・橋も好きです(それ、なんやねん
面白いでしょう?
西俣先生ってメッチャ面白いですよ~
さくらこさまは
橋も好きなのですか?!