FIORENTINA オペラ歌手 高波礼子の部屋

稽古場で 舞台 学校お料理 美麗 静 自然 アロマ 大好きな事 お話しますね。(σ・∀・)σ

先代ひまちゃん

2010-12-22 22:12:33 | Weblog
夕方買い物に出て 
猫ちゃんの本を手にして
ページをめくると
先代ひまちゃんにそっくりな ヒマラヤンがいました。

家に持ち帰り家族は泣いてしまい、、、、、

でも きっとクリスマスに私たちのそばにいるよと
メッセージを残してくれたと思います。

納骨の日、 ひまちゃんの生家の社長さんが散歩にやって来て
ひまちゃんの兄弟に15年ぶり位に会えました。

昨年はかなしくて納骨しないで一緒にクリスマスを過ごしたけれど
今年は雪の降る前に

私たちに元気になってと言っているようで

私も半年ぶりにまた 涙が出てしまいました。

ひまちゃんの好物の ささみを茹でてクリスマス過ごします。

2代目ひまわりちゃんは元気に 私たちに笑顔をもたらせてくれています。


松前漬け

2010-12-21 08:40:01 | Weblog
ことしも漬けました。

白だしなどを使って美味しく漬かりました。

さて、今週で学校関係はお休みに入ります。

今年は結構固まって演奏のお仕事があり 秋からは本当に忙しかったのですが

この冬休みはしっかりスキーで基礎体力を蓄えようと思います。

そのためには雪が降って欲しいです。

舞子高原スキー場のスカイドームでスイス料理が美味しいのですが

雪が降らないと開業しないので

天を仰いでおります。


土曜日。

2010-12-18 19:50:20 | Weblog
今日は見附市アルカディアでの演奏会に連れていって頂きました。

昨日は病院でのクリスマスコンサート皆様ありがとうございました.

職員の皆様のチャーミングなサンタクロースさんに少しお助けいただきました。

お昼は関西系おうどん屋さんで 美味しいおうどん。 薬味は 生姜 ネギ 天かす

お客様で関西の方もおいでで テレビよりずっと流暢で素適な関西弁に

まるで自分が大阪にいるような感覚になりました。

演奏は院生のころシューマンをやっていたので 懐かしい歌曲を堪能し
また 将来を嘱望されているバイオリニストの方の もう素適な素適な バイオリン

そして 市民合唱団の皆様の 流浪の民  ブラボー

夜は イングリッシュガーデンに連れていって頂き 綺麗なホテルで 外国の様な時間を過ごしました。

いつもバタバタして仕事をして 週末は演奏会に出て 忙しかった秋のシーズンですが

自分が観客として ゆったり聞ける幸せを感じました。

友人のピアニスト 小笠原さんが演奏した舞台 アクアを 家で見ようと思います。

長岡大学コンサート終了。

2010-12-16 22:40:41 | Weblog
http://www.nagaokauniv.ac.jp/m-life/event/event_88.html

↑ 長岡大学のホームページです。

当日の様子を載せていただいています。

14日新潟日報の記事、 学校に伺ったときに読ませていただこうと思います。

素適なキャンパスで学ばれている学生さん達は礼儀正しかったです。

市民大学講座なども沢山あり地域との交流を積極的に行っている大学です。

皆さん本当にありがとうございました。

ポルチーニ茸のリゾット

2010-12-15 22:06:03 | Weblog
午前中は 久方ぶりにヨガトレーニングに伺い
体をしっかりほぐしました。

昼は イタリアから一時帰国のお弟子さんよりのおみやげ
ポルチーニ茸のリゾットをつくりました。

写真はプラチナレシピの画像です。

美味しくできました。


mozzaレッラチーズも 半額。。。だったので

夜は 冷ややっこみたいに かつお節 ネギ 白だし
オリーブオイル わさび で頂きました。

五郎八が売っていたので買いました。

明日は 病院でのクリスマスコンサートです。

初雪

2010-12-15 22:06:03 | Weblog
今日は朝から雪になりました。

みぞれまじりですけれど。。。。

寒いです。

高校では クリスマスボランティア演奏に伺いました。

一足お先に皆様にクリスマスをお届けしました。

家に帰れば バッタンキューーです。

午後10時。。なぜかコーヒーを飲んでいます。

疲れているときは美味しいですが

このような時間にコーヒーは 東京で稽古しているときの様。。。。


長岡大学 クリスマスコンサート

2010-12-13 14:01:07 | Weblog
土曜日に出演させて頂きました。

第1部は 学生の皆さんのハンドベルや ソロ アカペラの演奏

地域の皆様による太鼓の演奏

第2部で歌いました。


ピアノは長岡大学の細山田昌子さんです。

礼儀正しい学生さんに本当に感動しました。

また お世話になっておる方々にもお会いでき

感動の土曜日でした。

さて、今週も金曜日歌います。

楽しい歌をたくさんうたいます。

沢庵漬け レシピ 今年は大成功

2010-12-12 15:52:35 | Weblog
隣町のf沢先生の奥様の極秘レシピを入手。。
以来毎年チャレンジし 過去2回は大成功
昨年は沢庵漬けの日が寒過ぎて風邪ひきそうで 早々に退去し
いま一つの出来栄えに がっくり。。。。

ガレージで沢庵漬けをしています。。。

ことしは先週 暖かい快晴の日に エルバシャさんの演奏会の前に
午前中に漬けました。

画像は楽天市場のお店の製品です。

では レシピを来年用に記録にとどめましょう。

今日試食して 大感激  うまい。。。

↓レシピ

大根30本
塩1,2キロ(一袋と200グラムくらい)
ザラメ3袋(おおくてビビる)
昆布
赤トウガラシ
(刻んだものが漬物用で売っている 一袋)
柿の皮の干したもの 一袋
米ぬか 山ほど 今回は小段ボール1箱
マルコ沢庵漬けの素(黄色くなるし素人にはコレ)

糠に材料を混ぜておく。
漬ける

今日大感激の味。
まずい年は春まで残ってしまうが
ことしは2月いっぱいで食べきれそう。

野沢菜もまあまあつかった。

後は学校が冬休みになったら キムチを少しつけるかも。。。