【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

ベビーレッグウォーマーの作り方完成♪

2010-12-29 17:07:20 | 過去の雑多な記事
昨日までのレッグウォーマーの作り方をまとめました

まず、完成形です。


<使用生地 >天竺の接結ニット

<出来上がりサイズ> 丈25cm 幅10cm

<適応サイズ>70~80サイズ
ゴムを調節していただけば60~90サイズくらいまで
ご使用していただけます。

+

実は、今日でこのブログ、1周年なのです!

いつもご覧頂いている皆様に、ささやかですが、
感謝の気持ちをこめまして、このレシピを考えました。


お子様に作っていただくのはもちろん、
委託販売やオークション、フリマ用の作品などにもどんどん、
ご自由にお使いくださいませ。

その際、flicoのレシピとご紹介いただけたら、大変うれしいです!

こちらのブログにリンクしていただけましたら
さらにうれしいです!!!!

また、大きかった小さかった、この作り方は難しい、など、
どんなことでも構いませんので、コメントいただけたら
ほんとに、ほんとにうれしいです!!!!


<レシピ使用に関してのお願いです>

※企業さまshopさまなど個人でのご使用以外は
別途デザイン契約をお願いしますのでご相談ください。

※このレシピを使用して発生したトラブルには
一切責任を負うことが出来ませんので、ご了承くださいませ。

※著作権は放棄しておりません。
レシピ自体の2次的配布についてはご相談ください。

+

前置きが長くなりましたが、作り方です。

1、裁断します。

本体のパターンです。


フリルのパターンです。


裁断しました。


2、本体の裾とフリルに巻きロックをかけます。



3、フリルを下から1.5㎝のところに待ち針でとめます。



4、ミシンでフリルを縫います。
このとき、ステッチ定規を使うと簡単です。



5、縫えました。

見えにくいですね・・・このようになっています。



6、フリル部分にゴムを通します。

0.5㎝幅の平ゴム 12cm+縫い代分0.7+0.7=13.4cm
を通して、両サイドを縫いとめておきます。

※足首部分のゴムは後で修正できません。
通す前に、お子様の足に合わせてゴムを調節していただくと、
よりぴったりのものができます。


かなり、長くなってしまったので、続きは
また明日です。

+

師走ですね~。

お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→