【ハンドメイドの型紙と教室】flico/服のかたちデザイン熊本

レシピと型紙の販売、熊本で洋裁教室しています。flico(フリコ)です♪

レッグウォーマー4

2010-12-25 10:11:09 | 過去の雑多な記事
ベビーちゃんのレッグウォーマーを作っています。

※過去の記事はカテゴリ『ベビーレッグウォーマー』を
ご覧くださいね!


サンプル3つ作りました。

<A> 幅10センチ 丈24 
上のゴムをソフトなものに変えて下ゴムをきつくしています。

<B> 幅上11 下10 丈25.5

<C> 幅11 丈27.5

AとCはストレートなパターンです。

Bのパターンは、Aの前中心と後ろ中心を1センチずつ
切り開いています。

こんな感じです。切り開いてるところ、わかりますでしょうか?
周りの茶色い部分はぬいしろです。

今日はここまでです。



みなさまクリスマスは楽しくお過ごしでしょうか?

うちは昨日私の友達を呼んでパーティーでした。
パーティーっていっても中学時代からの友達なので、
だらだら食べて飲んでたいした話もしない会です。

料理も買ってきたものばっかりですが


あと、こんなかわいいプレゼントもらいました

動物の形の輪ゴムです~。

今日もこれからパーティーです


お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→

レッグウォーマー3

2010-12-24 04:42:35 | 過去の雑多な記事
今日はクリスマスですね
我が家もパーティーです~

ベビーちゃんのレッグウォーマーを作っています。
※過去の記事はカテゴリ
『ベビーレッグウォーマー』をご覧くださいね!

  

娘の試着画像です。
足首はゆるくて、ふくらはぎはいい感じ、
ひざ下はちょっときつい、ひざ上はきついです。

丈はひざ上で使うことを考えたら、もっと長くてもいいかな?

娘の寸法と出来上がりのサンプルを比べてみると、
画像のとおりです。


※娘は身長85センチで今作ろうとしているのは70から80サイズなので、
また後ほどサイズ調整しますね。

修正を考えます。

□足首を細くしたい。
□ふくらはぎ部分はそのままにしたい。
□上の部分はもう少しゆとりがほしい。
□丈をもう少し長くしたい。



<Aパターン>
パターンは変えず、ゴムを変える。
足首のゴムをきつくして、上のゴムはソフトなものに変えます。
丈は長くします。

これは、たぶん、上の部分がだらんと見えて、いまいちな気がします。

<Bパターン>
レッグウォーマー本体を太くします。

これは、ちょっとゆるゆるなかんじかな~?


<Cパターン>
パターンを切り開いて上を広げ、ゆとりをいれます。

C-1だと、パターンにゆがみが出て、
縫い合わせるところが斜めになるので、
なんか嫌です。

C-2は前後でパターンを分けています。
これだと、縫い目が両脇に入って、
縫い代が内側に2本入ってしまいます。

ベビーちゃんなので、なるべくぬいしろはないほうがいいですね。
(お肌に当たるので)外側に出すと、見た目はよくないです。

カバーロックがあって、糸の色を変えたりしたら、
いい感じで仕上がると思いますが・・・


今のところ、予想では、<Bパターン>がいいかな?
もしくは、C-1?

サンプル作ってみます。

・・・それにしても雑な絵ですみません
いつも書いてるメモ、そのまま載せています。
裏紙だし・・・エコってことで、おゆるしください。


お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→

レッグウォーマー2

2010-12-23 09:58:58 | 過去の雑多な記事
ベビーのレッグウォーマーを作っています。
今日はサンプルを作りました。


まず、裾部分に巻きロックをかけます。
細くきったものにも、同じく巻きロック。


細いものを縫い付けます。


ゴムを通してギャザーを寄せます。


上部分、昨日のデザイン画とちょっと変えました。
3本縫って、


細いゴムを2本通します。
昨日決めた寸法どうりに入れたんですが、
ギャザーがよらないので、もう少しひっぱりました。


脇を縫い合わせてサンプル完成!
出来上がり丈は23㎝くらい。昨日は30㎝で設定していましたが、
ちょっと長い気がして短くしました。

早速、娘にはかせてみました。

きゃ~、問題山積み

+

明日はクリスマスイブですね
息子はDSのソフト、娘はプリキュアの服と靴が欲しい!
と、言っています。

プリキュアの服は・・・ママのじゃダメかしら
とりあえず、『サンタさん、お洋服か、靴、どっちかって言うと思うよ~』
と、言いくるめ、靴だけってことになりました


お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→









サンプル製作中

2010-12-22 19:43:01 | 過去の雑多な記事
昨日の派手なお知らせから、うって変わって、
今日は地味にベビーちゃんのレッグウォーマーを試作しています。

簡単かな~、なんて思ってたんですが、
これがなかなか・・・
思えば、作ったことないです

ということで寸法を考えるところからです。

レッグウォーマー、6ヶ月から1歳半くらいまで用ってことで
作ろうと思います。

そこでベビーちゃんのふくらはぎと、足首の寸法が
必要になってきます。

どうやったらわかるのか?
私の場合、どんな寸法を出すときも
JISを参考にしています。

JISのサイト閲覧できるみたいなんですが、
このパソコンだと開かないんですよね~。

私は文化服装学院の教科書、
『文化ファッション大系 子供服』
に、参考で載っているJISの
『乳幼児用衣料のサイズ』を参考にしています。

それをみると、ふくらはぎ周りが出ています。
足首周りはJISには無いようで文化独自に調査したものが
少し載っています。

それとひざから下の長さも知りたいところです。
あ、ひざ上にしてはくこともありますよね。
これも股下の長さが載っているので、その辺から考えます。

でも、それだけでは不安なので、
娘が愛用しているレッグウォーマーを計ってみたり、
レギンスを参考にしてみたり、
とりあえず、家にあって参考になりそうなものの寸法を測ってみます。

もちろん、娘の寸法も測ってみます。

で、だいたい寸法を出したのがこちらです。
そしてなんとなくのデザイン画と作り方も書きました。
テキトーな絵ですが

まだ仮です。
これからサンプル作っていこうと思います。

+

お知らせ

flicoも参加しています、
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』
日本ヴォーグ社さんから発売中です

表紙のリボンのついたバック、とお揃いの体操着入れ、シューズバック
それから、カラフルなお弁当袋、コップ袋、ランチョンマット
さらに!男の子と女の子のフォーマル
を作らせていただきました~

詳しくはこちらの記事ご覧くださいね!。→










『作ってあげたい!げんきな通園通学book』発売中です♪

2010-12-21 09:11:21 | 掲載本、イベントなどのお知らせ
日本ヴォーグ社さんから発売です
『作ってあげたい!げんきな通園通学book』


『入園入学の本、やりませんか?』と、声かけていただいて、
『やります、やります~っ!!!』
と、2つ返事で引き受けました!

だって、うちの息子はちょうど今年1年生になったばかり、
娘は来年、年少さんになる年齢(娘は保育園に行ってますが)!
なんてタイムリ~

とってもやってみたかったテーマなのです!

+

元気でポップなイメージで!つくりました

まず、バックとシューズケースと巾着です。


とにかく簡単です。
生地がとってもかわいいので、形はシンプルベーシックにしました。
ポイントに、大きいリボン!このつくりかた、簡単です~~~~~。
ぜひ、見てください!!!!そして、ぜひぜひ作っていただきたいです!

初めてママさんにも挑戦していただきやすいように、
プロセス写真も掲載されています!
撮影してきましたよ~。

+

こちらはランチセットです。
お弁当袋とコップ袋、ランチョンマットの作り方が載っています


作り方はこちらも簡単♪
ベーシックですが、ちょこっと小技を効かせています。

お弁当袋は持ちやすいように持ち手を付けました!
コップ袋は中に歯ブラシホルダー付けました!
ランチョンマットはタグの柄の出方がかわいい!
(・・・って、これは自己満足

なみなみのリックラックテープを効かせました。
お弁当タイムが楽しくなると良いな~

+
そして!フォーマルです

男の子はロングパンツで新鮮に!
大人っぽく決めてください☆
ネクタイの作り方も載っていますよ。

女の子は赤のチェックでフリフリ!
レースもいっぱい付けました。
ちょこっと、お嬢様な雰囲気です

本格的に見えますが、作り方はなるべく簡単に考えました。
ぜひぜひ、挑戦してください!
晴れの日のお洋服を作るのは、すごく楽しいです

+

入園入学準備って、ママは、並々ならぬ気合はいりますよね!

お子様と一緒に、あれこれ相談しながら、
楽しくご準備していただきたいな~っ、と考えたアイテムたちです。

お手にとってご覧いただけたら、とってもうれしいです!!!!!

+

他の作品ページはクラフナビさんのサイトでご覧いただけます。
ぜひ、のぞいてみてくださいね。→

長くなりました!お付き合いありがとうございました!!!!