徒然なるままに

日々のことを綴ります。

ひとり鍋ぎ梵@明石 2024/01/28

2024-01-29 17:53:00 | グルメ
ひとり鍋ぎ梵@明石


サッポロ赤星

そして、
新メニューの

大根と玉子のすじ煮込み

アテに最高👍

「お味はどうですか?」

「おいしいよ~😋」と拙者が答える。

アルバイトの女の子の笑顔。
癒やされるな〜😄


豚しゃぶ
ハイボール

いつも温かいおもてなしに感謝😉

ご馳走さまでした〜🙏





京都府立山城高等学校

2024-01-29 08:31:00 | 日記
(メキシコオリンピックの時の釜本邦茂さん)

何の気になしにネットサーフィンしていたら…

山城新伍さんにヒットして

【山城新伍】
芸名は、一説では山城は出身高校の山城高等学校からで「いかにも京都出身らしい響き」ということで、新伍は当時大川橋蔵主演で人気があった映画シリーズ『新吾十番勝負』から採り、字画が良かったので吾を伍にした、という由来がある。

面白いね〜😁

で、

山城高等学校で森田健作(検索)

と、

ボケをかましながら💦

【山城高等学校の出身者】
・田村高廣:1928年8月31日生まれ、
2006年5月16日没。俳優(大河ドラマ『花神』『太閤記』『赤穂浪士』映画『泥の河』『兵隊やくざ』などに出演)。


田村4兄弟なのか!?

・吉田義男:1933年7月26日生まれ。元プロ野球選手(阪神タイガース)。元・阪神タイガース監督。

・釜本邦茂:1944年4月15日生まれ。元サッカー選手(メキシコシティ五輪での日本代表)。元・Jリーグ監督(ガンバ大阪、藤枝MYFC)。元参議院議員。

・浜村淳:1935年1月10日生まれ。タレント。

あと、プロサッカー⚽選手も何人かいます👍


 好奇心、興味は尽きないな〜😁





ふるもと珈琲

2024-01-28 22:16:00 | 日記


お店の看板やマッチのこの書体!
間違いない🤔
当時は、マッチの全体が白地で文字が黒字だった。
三宮センター街のビル2階にあった「ふるもと珈琲」に間違いない。
路地から直接階段で上がったっけ。



階段上がってドア開けると
こんな感じだった🤔
とにかく木のぬくもりのあるカウンターや棚、そしてその棚にあるコーヒーカップとソーサー🤗

その時々によって、お店の方がカップを選んで出してくれたんだよな…。

当時(1982年=20歳前後)、よく通っていた。本当に大好きな喫茶店だった😉

普通の喫茶店の珈琲が一杯250円ぐらいだったかな?
でも「ふるもと珈琲」のブレンドは500円だったと思う。学生の身には高かったけど、格別においしい本物の珈琲だった😊

もちろんデートの時にも何度か利用した🥰
(とにかくバイトした〜😅)

多分、阪神淡路大震災の後、今のJR神戸駅の北側、楠公さん(湊川神社)の側に移転されたんだろう。
(社会人になってからは、通ってなかったな。)

茜屋珈琲店 系列であるとか
萩原珈琲 の豆を使っているとか
色々と神戸の喫茶店の歴史にも
関係してくるんだよなー👍


近いうちにお邪魔しよう。

きっとそうしよう。

 懐かしい😭

-----
写真は全て現在のお店の写真です。


「Don't Know Why」〜Norah Jones

2024-01-28 14:03:00 | 音楽
彼女のお父さんがインドで最も有名な音楽家でビートルズにも影響を与えたシタール奏者ラヴィ・シャンカ氏って知らんかった💦😅

「Don't Know Why」〜Norah Jones

好きなんだよね~、この曲🥰

グラミー賞(2003年)の最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞(作詞作曲を手がけたジェシー・ハリスが受賞)、最優秀女性ポップ・ボーカル・パフォーマンス賞の3部門を受賞した。



都きしめん @明石

2024-01-28 11:53:00 | グルメ
【都きしめん】
1967年創業の老舗のきしめん屋さん🤗
兵庫県明石市で4店舗営業。


(2024/1/26)
拙者の一押しは、「かつおきしめん
優しいだしにかつお風味がさらに加わり、満足の一杯😋 おいなりを付けて
セットにもできる😁

-----
創業時から「思い出し、また食べたくなる味」を追い求める。要となるだしは当時から変わらない。九州北部産のイワシ数種類が原料のうるめ節を使い、たつの市のメーカー「ヒガシマル醤油(しょうゆ)」の淡口(うすくち)醤油を合わせる。
(以上記事より引用)
-----
明石でなぜ「きしめん」? 玉子焼に負けない隠れソウルフード 始まりはスパゲティ専門店

明石でなぜ「きしめん」? 玉子焼に負けない隠れソウルフード 始まりはスパゲティ専門店

 兵庫県の明石の庶民の「ソウルフード」の代表格と言えば玉子焼(明石焼)だが、隠れた逸品が「きしめん」だ。明石駅前にある創業55年の専門店「都きしめん」には毎日午

神戸新聞NEXT