高齢者の生活

Plalaから移行。
これからの生活を書こう。

一日家で過ごす。

2018-05-30 14:21:57 | 日記
朝から雨。
雨の日は何処にも行かなくてよいような
気持ちになり、嫌いではない。

落ち着いて中国語を勉強しようと思っていたのだが、先日ABCクッキングスクールで学んだ、
基本のスポンジケーキを焼く気になった。

コーヒと一緒に、何か甘いものが食べたいし、夫もそんな気持ちのようだ。

いつもはずっとガスオーブンで焼いていたのだが、今回初めて電子レンジについているオーブン機能を使ってみた。、

卵2個  砂糖70g 薄力粉 70g ミルク大匙1杯 バニラエッセンス

焼き型にたっぶりのバターを塗っておく。




三回焼いてみたが、中々、しっとりとは行かないが、お手軽にでき、良かった。

少し切って味見。


何かを書きたい。

2018-05-29 12:43:38 | 日記
こうしてタイプを打つと気持ちが落ち着く。
若くはないので、働く訳にもいかない。

何とか年金生活で、過ごせるので、有難い、としないと。

今朝は早天祈祷会と言うのに出かけた。
火曜と土曜日、ずっと続けたいと思っていたのだが、凍てつく冬は車のフロントガラスも氷るので
結局止めて終っていた。

このところまた出かけることができ、聖書を学ぶことができ、自由に祈ることができ、有難い。
しかし、だからを言って、心満たされて生活しているかと言うと、残念ながらそうでない。

矢張り、思いがけない出来事もあり、心打ち砕かれることもある。
それも、神様の御手の中にあることと、受け止め、気持ちを変えて生活しないといけない。

昨日は、健康スポーツ講座で一日を過ごした。
レクレーション手法を学び、結局レクレーションインストラクターの資格を取り、社会で何かまだ用が出来るようだ、
他人事みたいだが、このことは何も考えていなかった。

もう年齢もやがて、73歳になろうと言うのに、何かできるのだろうか。
ぼつぼつできたらよい方だ。

さて、今日は家で一人過ごしている、
夫は元気に、昨日、今日とゴルフに出かけた。
夫は、食事以外は、自分の事は自分でやっているので、何もいうことはない。

「自分で楽しさを見つけ、経済的余裕も持って、老後を過ごしていかないといけないのだなぁ」と今頃気付くようでは遅いわね。

まあ何とかやっていきましょう。

じゃんじゃん!

近況。

2018-05-27 06:45:05 | 日記
中国語講座も終わり、今度は、健康スポーツ講座に参加できるようになった。
毎月曜日は教会の聖歌隊に参加していたのだが、代わって、鳴門まで車を走らせている。
次回で、三回目の参加となる。
行く場所ができ有難い。

4月末は、東京に行くことができた。
グリッズ東京浅草橋の、ホステルに7泊した。
日本では初めての経験。
次々とあらゆる国の人が、出入りし、英語で様々な話を聞け楽しかった

中国人は、韓国の人たちは、日本語ができるので、こちらは、中国語が出来なくても問題はない。
考えると、やはり英語はあらゆる人とコミュニケーションができるので、強い。
毎日毎日あちこちに、出かけ楽しめた。

娘も2日ほど一緒に過ごせたし、息子夫婦の家を訪ね、孫とも遊べた。
横浜の親族も見舞い、義理の兄弟姉妹とも会えた。

さぁこれから一年間、シルバー大学院健康スポーツ講座で楽しませていただこう。






今週

2018-03-10 09:48:03 | 日記
月曜日は昼までのんびり過ごす。一時半から、福音派の自分の教会の、聖歌隊に参加。
これで、二度程、歌う前の運動を私に任された。
静岡県の、高齢者用の体操「すこやかエブリデー」

http://search.yahoo.co.jp/r/FOR=NdnIbBlV3iiENh_Q2yAEh5.DveXOffpW.iDK8JSKd3ba07RR10VIJs0QyKwPGOxTnG_ksIQEeBj7ZjJ3Hf6IWrSc9_SQypMa3SyrUtF2nTjlhgduBaU2tdOvKcp0OTZV_nePCxs3nztQNUnn_qUw.yKL4iODLnGzSNSa8QhUE36SGo5kstEy9Q.p8qa6Iif11oL3Et4pdbKf5DMrgV4q19R9JuAun6iYDw--/_ylt=A7dPegh2LKNa2EwAMI2DTwx.;_ylu=X3oDMTEybXZ1cmQ5BHBvcwMzBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMjY-/SIG=1219kabmk/EXP=1520743990/**https%3A//www.youtube.com/watch%3Fv=hy6GqrQ43vM

をかなり端折って12人ほどで動いた。
矢張り運動は気持ちよい。

火曜日、水曜と夫は宍喰町へ泊りがけで、出かけた。
いつもは付き合うのだが、夫には4回分の食事を持たせ、私は止めた。
家でのんびりさせてもらった。

木曜日は殆ど、一日中教会で過ごす。
私は今回少しのランチしか持っていかなかったが、持ち寄りにしたので、かなりの美味しい食卓となった。
感謝。
10時半から定例の祈祷会。ランチ。
又1時半から、リジョイス、楽器の練習を教会の仲間とやった。

新聖歌(讃美歌)が殆どだが、新聖歌の言葉を読み、楽器を鳴らしていくと、今まで10曲進んでいたものが、
5曲しか進めないが、それはそれで、本当に良い時間となる。

今まで1時半から3時まで一時間半たっぶり楽器での演奏を楽しんでいたが、3時までには終わりたいという要望があり、
お茶の時間も入れて、3時までにした。

毎週木曜日は楽しい時を過ごす。

昨日の金曜日は、朝5時起きで、招待のバス旅行に友人と参加。
夫が車で25分ほどの距離の徳島まで送ってくれた。

しまなみ街道の一つの島で、河津桜を楽しみ、そこを抜け、豊富なかんきつ類を売る店に行き、柑橘やジェラードを試食し、美味しい時を過ごした。
ランチは、大したことはなかった。
これからは、お金を出して別注文しないと、満足なものはだべられないようだ。(笑)
岡山の600年の歴史を持つ吉備津神社をバス旅行の最後に訪ねた。
私たちはクリスチャンでもあり、お参りはしないが、その神社の古い長い回廊を見させて頂き、
感動した。
美しい。


友人も病気を乗り越え、私も、何とか体調を整え、今回気分転換のバス旅行に参加でき、有難かった。

今日は土曜日。
のんびりと過ごせるのが、高齢者の幸せ。

運動も、続けてすることを諦めず、脳もしっかりこのようなことで使うことを諦めず、
ある人が言った、「路長者」として生かせていただきたいものだ。

「運動などで体調を整え、動け、自分の思うことが出来る、自分の道を自分でしっかり歩んでいく事ができるひと。」
これが、「路長者」と言う意味のようだ。(BS TBS朝5時からの健康体操・シェビンジェン師)


今日もよい一日を。

去年の7月からご無沙汰。(笑)

2018-03-06 11:16:19 | 日記
シルバー大学校の事を書いたことすら忘れていた。
今年2018年3月12日が卒業式だ。

ゼロからの中国語初級の学びだったが、あれから9カ月が経過。
どのように、更なる中国語を学んでいこうかと模索中だが、今朝、意識的に、ラジオの中国語講座を15分ほど聞いた。
これから、やっていくつもりだが、教科書が無いので、簡体字が分からなかった。
何とかめどは立った。

四声から始めた初級のそれだったが、結構物になりつつある。
脳に、音声を叩き込んで、今持っている、英会話の力くらいには到達したいと思っている。

中国語をやっている友人からメールがあった。
「会話を聞いているけれど、あまり頭に残らないので、どうしたらよいだろうか」と聞いてきた。

「兎に角、お構いなくシャドーイングと言う方法で、言った通りに自分の口で付いて、発音して行くと
よいですよ。」
返事した。

さぁ、シルバー大学校で、今年から、二年コースの、中国語のシルバー大学と大学院ができたので、
申し込んであるが、果たして、この婆ちゃん、行くように成れるか。

英語も同じようにシルバー大学と大学院の二年の一体コースが、今年初めてできた。
英語ばかり学ぶ大学院には魅力が大いにあるが、もう英語は日常会話には不自由なく海外で使ってきたので、
天秤にかけて、中国語をもう一度学ばせていただくことにした。

行けますように。(笑)今日もよい一日を!