東京から帰ってきた朝、夫は宍喰へ行くと言う。
東京へのバス停は、ここから歩いて15分ほどの所にある。
夫へ、迎えも頼まず、時間はいくらでもあるので、ぶらぶら歩いて帰宅してきた。
朝、夫と食事をすませ、
留守にしていた、4日ほどのパソコンの600通余りのメールを削除したり、
チェックしたりしていたら、9時半頃になっていた。
宍喰へ行き、「墓参りもするし、田んぼの用意もある」と夫が嫌に不機嫌になっている。
私は、遊んできた後でもあるし、夫のご機嫌も取っておかなくてはいけない。
「行きますよ」と私も自分のお弁当を作って、一緒に出掛けることにした。
「9時時間もバスに揺られて帰った直ぐに」と思ったが、
容赦はない。
まあ48年間も付き合ってきた夫の態度だ、慣れたこと。
時々こうなる。
疲れていても、宍喰への二時間、車の中で寝ておればよいことだ。
宍喰で、先祖の墓を掃除、その後夫が、魚粉や、ようりんを田んぼに撒く手伝いをした。
補助をしただけだが、何とか終えて、田んぼを耕すのは、次回にすることにして、
結局、また2時間夫が運転して帰宅してきた。
今日、土曜日は休ませてもらうつもりであった。
朝、7時頃、娘から電話があり、「今日宍喰の運動場で、中学の野球の試合がある」
と言った。
孫が頑張るのを滅多に見せてもらえないので、「はい、行きますよ」返事した。
事前に知らせておいてくれたら、心つもりも、していたのだが、
留守だったもので、文句は言えない。
10時から試合だと言うので、NHKの朝ドラ、「マッサン」も見ないで、
夫の運転で、また宍喰へ走った。
今朝は弁当も作る時間もないので、宍喰の道の駅で買う予定にした。
ここのお弁当はよく頑張って作られているので、好きだ。
9時45分ごろに着いたが、すぐ始まった。
中学生になって初めての試合が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/42853a43d07a0783ad772871326a0686.jpg)
孫は、10番で、今回は試合には出られなかった。
「ずっと続けることに、教育的意義があるよ」と娘に言っておいた。
3対0で、海陽中学に勝った。
公立の中高一貫校だけれど、部活にも力を入れているので、素晴らしいと感心する。
自分達の試合が終わった後は、皆帰宅するようだ。
娘達夫婦やご両親とも別れた。
一人の孫に、6人が楽しむ。
今日は、余分の宍喰行だったので、夫が田んぼの準備をしている間、
弁当を買いに行ったり、宍喰の町を歩き回っていた。
新らしい近道も見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d7/6e24217e09c8fe9c835d8ff2b26b3af4_s.jpg)
丁度お昼の鐘が鳴っており、
夫の田んぼに行って一緒に食事。
宍喰出身の夫が「あの土手には、わらびがはえているよ」と教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9b/2cae08bd1f14555a1a283b2aadc02f68_s.jpg)
初めて知った場所で、人生で、二度目のワラビ狩りをやってみた。
凄い。
ワラビ取を楽しんでいたら、夫が携帯で呼ぶので、田んぼに行って見た。
「耕運機を運転してくれ」と言うので、恐る恐る乗って、操縦を教えてもらった。
田んぼを平にするので、高くなっている場所から、土を引っ張ってくる作業を手伝った。
耕運機の後ろに、箱を紐で繋ぎ、田んぼの土を夫が入れたのを、田んぼの隅から向かい側の隅まで、
運ぶことを10回ほど繰り返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c4/f51e5d516b4b93527f1cf9e6001e341b_s.jpg)
78歳の夫はよくやる。
やり終えて、充実感を持って帰宅してきたが、、少しフラフラ気味。(笑)
夕食は簡単にすき焼き。
昨夜取ってきていた、タラの芽をてんぷらにして食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/02/31dfddd30b32f8decfd79810a5d4a1b4_s.jpg)
「うん、なかなか、おいしい。」
ワラビは湯がいて、水につけた。
今日もこれで終わり。
東京へのバス停は、ここから歩いて15分ほどの所にある。
夫へ、迎えも頼まず、時間はいくらでもあるので、ぶらぶら歩いて帰宅してきた。
朝、夫と食事をすませ、
留守にしていた、4日ほどのパソコンの600通余りのメールを削除したり、
チェックしたりしていたら、9時半頃になっていた。
宍喰へ行き、「墓参りもするし、田んぼの用意もある」と夫が嫌に不機嫌になっている。
私は、遊んできた後でもあるし、夫のご機嫌も取っておかなくてはいけない。
「行きますよ」と私も自分のお弁当を作って、一緒に出掛けることにした。
「9時時間もバスに揺られて帰った直ぐに」と思ったが、
容赦はない。
まあ48年間も付き合ってきた夫の態度だ、慣れたこと。
時々こうなる。
疲れていても、宍喰への二時間、車の中で寝ておればよいことだ。
宍喰で、先祖の墓を掃除、その後夫が、魚粉や、ようりんを田んぼに撒く手伝いをした。
補助をしただけだが、何とか終えて、田んぼを耕すのは、次回にすることにして、
結局、また2時間夫が運転して帰宅してきた。
今日、土曜日は休ませてもらうつもりであった。
朝、7時頃、娘から電話があり、「今日宍喰の運動場で、中学の野球の試合がある」
と言った。
孫が頑張るのを滅多に見せてもらえないので、「はい、行きますよ」返事した。
事前に知らせておいてくれたら、心つもりも、していたのだが、
留守だったもので、文句は言えない。
10時から試合だと言うので、NHKの朝ドラ、「マッサン」も見ないで、
夫の運転で、また宍喰へ走った。
今朝は弁当も作る時間もないので、宍喰の道の駅で買う予定にした。
ここのお弁当はよく頑張って作られているので、好きだ。
9時45分ごろに着いたが、すぐ始まった。
中学生になって初めての試合が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9f/42853a43d07a0783ad772871326a0686.jpg)
孫は、10番で、今回は試合には出られなかった。
「ずっと続けることに、教育的意義があるよ」と娘に言っておいた。
3対0で、海陽中学に勝った。
公立の中高一貫校だけれど、部活にも力を入れているので、素晴らしいと感心する。
自分達の試合が終わった後は、皆帰宅するようだ。
娘達夫婦やご両親とも別れた。
一人の孫に、6人が楽しむ。
今日は、余分の宍喰行だったので、夫が田んぼの準備をしている間、
弁当を買いに行ったり、宍喰の町を歩き回っていた。
新らしい近道も見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/d7/6e24217e09c8fe9c835d8ff2b26b3af4_s.jpg)
丁度お昼の鐘が鳴っており、
夫の田んぼに行って一緒に食事。
宍喰出身の夫が「あの土手には、わらびがはえているよ」と教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/ef/9b18dd5e34a027c2cd106d89de262458_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/ab/90702afdbd9c4e7c11426e2dd0264b5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/9b/2cae08bd1f14555a1a283b2aadc02f68_s.jpg)
初めて知った場所で、人生で、二度目のワラビ狩りをやってみた。
凄い。
ワラビ取を楽しんでいたら、夫が携帯で呼ぶので、田んぼに行って見た。
「耕運機を運転してくれ」と言うので、恐る恐る乗って、操縦を教えてもらった。
田んぼを平にするので、高くなっている場所から、土を引っ張ってくる作業を手伝った。
耕運機の後ろに、箱を紐で繋ぎ、田んぼの土を夫が入れたのを、田んぼの隅から向かい側の隅まで、
運ぶことを10回ほど繰り返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/c4/f51e5d516b4b93527f1cf9e6001e341b_s.jpg)
78歳の夫はよくやる。
やり終えて、充実感を持って帰宅してきたが、、少しフラフラ気味。(笑)
夕食は簡単にすき焼き。
昨夜取ってきていた、タラの芽をてんぷらにして食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/02/31dfddd30b32f8decfd79810a5d4a1b4_s.jpg)
「うん、なかなか、おいしい。」
ワラビは湯がいて、水につけた。
今日もこれで終わり。