巣篭りじいじの小さな呟き

現実を受け止めることから諦観が始まり、やがて達観へと変わっていく。人間にはこの過程を通ることが大切だと自覚している。

緑豊かな石橋

2023-05-11 06:07:49 | 日記

 

ここは水害に合わなかった 長閑な所

 

 

エイザンスミレ

場所を選ぶのか? 咲く場所が偏っている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

と、ある場所の杉の大木

2023-05-10 06:20:55 | 日記

 

樹齢数百年は経とうかと思う

 

 

一口メモ

面白い国。

日本人は火葬しかできないのに、外国人には土葬を認めている・・・何か変だ。

こんな不合理な法律が何の改正もなく認められているのは可笑しい

本来日本人は土葬できたはずだが狭い国土にそれを認めてしまうと、

土葬墓地だらけになって人が住む場所まで侵略されてしまう

衛生上の問題もありすべて火葬化されたのが現在の日本の埋葬の姿だ。

日本の国土を守りたいのならば、こういう身近なことにも政治に携わる面々は目を向けて

国外にも日本の葬送は法律で外国人にも適用されると改正するべきだと思う。

それが、毅然とした姿勢を世界に示すことになる

なんで政治家はこの問題に立ち上がらないのか? 面倒なことに対して目を背けていては

国の自主性や威厳は保てないことを、敗戦後のアメリカからの無理難題で現在まで

至っているのを思い返してみるべきだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台と海

2023-05-09 06:18:54 | 日記

 

潮の香りが心地よい

 

 

一口メモ

昨日の紙面だったかな?

韓国の訪問で未だに福島産品の輸入を禁止している、或いは自衛多岐に対するレーダー照射問題

更には、首相訪問時に韓国議員が竹島上陸と、あらゆる問題に背を向けている現実と

半導体関連材料の輸出規制を簡単に解いてしまった日本の対応はどうなんだろうか?

ある高官の発言が気になった。

「ちゃぶ台返しは承知の上・・・」 なんなんだろうね。この発言の意味は?

国際政治の厳しさが島国育ちの政治家には伝わっていないらしい

ここでも対症療法の弊害が目に付いた

大所高所からの判断と言うかもしれないが・・・こんな弱腰の姿勢でいいのかな~?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色合いもシンプルが良い

2023-05-08 06:40:32 | 日記

 

と、ある内湾の1枚

こういう構図が和みを生む

 

一口メモ

県民世論調査で、豊予海峡ルートに若年層中心に50%の支持とある

新知事のかつてからの公約で、まだまだ国の動きは鈍いようだが

このルートが繋がれば本土全てに繋がることになる

経済効果を含めて人流・物流の活性化が期待されるだけではないだろう

私たちの時代には夢の実現はかなわなくても是非とも実現して欲しい夢である

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古 い 石 橋

2023-05-06 06:24:46 | 日記

 

水害で一部が流出する前の石橋

綺麗に積まれた石の隙間から草が芽を出して古い歴史を感じる

 

 

昨日の石川・珠洲市の震度6強の地震はのり面の崩落や家屋の倒壊など

多くの被害をもたらした

深い地下からの水の移動によるものとして今後も続く可能性を指摘していた

今日は30㎜程の雨が降るとの予想なので、崩落等の被害が出ないように祈りたい

一年中の本のどこかで地震が発生している現実を深く意識していかねばと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする