
くじゅう・平治岳のミヤマキリシマ(1) の続きです。
南峰に到着しましたが、本峰はガスがかかっています。


本峰に向かっているとガスが晴れてきました。

本峰斜面のミヤマキリシマ

振り返ると南峰からの尾根とガスがかかっている大船山が見えます。

本峰に到着し、ピンクの西尾根を進んでいきます。

天気はガスがかかったり晴れたり、たまに青空が見えたり変わります。

ミヤマキリシマが見頃と言うのに、登山者は少ないです
いつもなら人が多くすれ違うのに時間がかかりますが、今日はすんなり進めます。

西尾根の肩から見下ろす坊ガツル。

南峰に戻ります。

山頂で、1時半くらいミヤマキリシマを満喫した後、下山します。
下山途中から見る三俣山と坊ガツル。

帰りは来た道を戻りました。約8時間の気持ち良い満足の山登りでした。
南峰に到着しましたが、本峰はガスがかかっています。


本峰に向かっているとガスが晴れてきました。

本峰斜面のミヤマキリシマ

振り返ると南峰からの尾根とガスがかかっている大船山が見えます。

本峰に到着し、ピンクの西尾根を進んでいきます。

天気はガスがかかったり晴れたり、たまに青空が見えたり変わります。

ミヤマキリシマが見頃と言うのに、登山者は少ないです
いつもなら人が多くすれ違うのに時間がかかりますが、今日はすんなり進めます。

西尾根の肩から見下ろす坊ガツル。

南峰に戻ります。

山頂で、1時半くらいミヤマキリシマを満喫した後、下山します。
下山途中から見る三俣山と坊ガツル。

帰りは来た道を戻りました。約8時間の気持ち良い満足の山登りでした。