大台ケ原へ
by |2017-09-12 09:00:00|
こんにちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/113d3192321e8311ed36cc6cf7ccd664.jpg)
cherryです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
近頃、朝晩がかなり冷え込んできました。
風邪などにはご注意を・・。
今回は、奈良県と三重県の県境にある大台ケ原へ行って来ました。
実は、当日の早朝4時に行き先を変更・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本来は『長野県の乗鞍岳』へと気合を入れていたのですが・・あちらは天候が悪く断念。
しかし、大台ケ原も行ったことが無く、いずれは行こうと思っていたので丁度良いチャンスでした。
大台ケ原まで車で2時間少しです。
長野に行く予定だったので結構早く登山口に到着しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/c93dab0af3e5746eead8fb0fa884e6de.jpg)
いざ出発です。
看板には【ツキノワグマ】が生息しています・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
慌てて熊よけのベルをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/50ac63d225209a4b79206f9dbccdc0bd.jpg)
しばらく進んでいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/e2d79673c34dec0382a2fe71afc26563.jpg)
絶景です
空に見えますが実は【熊野灘】海なのです。 雲に見えるのは島なのです。
更に進んでいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/9ac988618cad5990634ec6f233d949c5.jpg)
展望台が
ここが最高峰~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/ef89c83119c0a0f2bee623b42eb3c12a.jpg)
【日出岳】標高1695.1m
次は人気スポットの【大蛇ぐら】へ
途中には【正木ヶ原】【牛石ヶ原】など色々とスポットがあり結構楽しめます。
正木ヶ原の手前で見た案内板には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/107fb74f57c3f5920177d9fbda9ea466.jpg)
『ブラウジングライン』・・・
鹿が首を伸ばし枝葉を食べてきた事により出来るラインとの事・・。なるほど・・・
横を見れば、まさに『ブラウジングライン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/03dbbf51d5abcb9ca3ab506f713fb867.jpg)
面白い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そして【正木ヶ原】へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/53235d8f21ed067c4341c289aa76e7eb.jpg)
まるで異世界のような空間・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/7df333474cb319f3be787c7ef2d3d623.jpg)
樹が枯れていて、『空の青・草の緑・枯れ木の白』凄いインパクトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/170d841980707ad16ed8ebd619d56a66.jpg)
しかし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/a0776abb8eeee08776fcdbbcc958c186.jpg)
案内板には・・・。
なるほど、・・。
伊勢湾台風や鹿の数が増えたために今の状態に・・。
少~し気持ちが萎えましたが、気を取り戻して・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/4226ee953750cb2cc2b03007d97d0f3b.jpg)
【大蛇ぐら】へ ※大蛇嵓 ←ぐらは【嵓】取り敢えず正式漢字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/7ab6777bd9bf1e4837000301bb13d8d6.jpg)
橋を渡れば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/4dd4d31da75a7cf99ecb7072b8f94b69.jpg)
絶景です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お疲れ様でした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/a54ff089cdb67c4319c92f7c7dd0c7da.jpg)
こんな感じの、想像以上に盛り沢山で楽しめる【大台ケ原】登山でした。
比較的、緩やかな山道なので子供からご老人まで、どなたでも楽しめると山だと思います。
この日の温度差は平地と10度以上ありましたので、行かれる場合は服装にはご注意を・・・。
羽曳野市・柏原市・藤井寺市・松原市・八尾市・東大阪市・八尾市・南河内郡・堺市・香芝市・富田林市・大阪市内で
『墓地』・『樹木葬』 をお探しのお方は
こちらまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/66/113d3192321e8311ed36cc6cf7ccd664.jpg)
cherryです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
近頃、朝晩がかなり冷え込んできました。
風邪などにはご注意を・・。
今回は、奈良県と三重県の県境にある大台ケ原へ行って来ました。
実は、当日の早朝4時に行き先を変更・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
本来は『長野県の乗鞍岳』へと気合を入れていたのですが・・あちらは天候が悪く断念。
しかし、大台ケ原も行ったことが無く、いずれは行こうと思っていたので丁度良いチャンスでした。
大台ケ原まで車で2時間少しです。
長野に行く予定だったので結構早く登山口に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f4/c93dab0af3e5746eead8fb0fa884e6de.jpg)
いざ出発です。
看板には【ツキノワグマ】が生息しています・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
慌てて熊よけのベルをつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/50ac63d225209a4b79206f9dbccdc0bd.jpg)
しばらく進んでいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/e2d79673c34dec0382a2fe71afc26563.jpg)
絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
更に進んでいくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c2/9ac988618cad5990634ec6f233d949c5.jpg)
展望台が
ここが最高峰~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/75/ef89c83119c0a0f2bee623b42eb3c12a.jpg)
【日出岳】標高1695.1m
次は人気スポットの【大蛇ぐら】へ
途中には【正木ヶ原】【牛石ヶ原】など色々とスポットがあり結構楽しめます。
正木ヶ原の手前で見た案内板には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/84/107fb74f57c3f5920177d9fbda9ea466.jpg)
『ブラウジングライン』・・・
鹿が首を伸ばし枝葉を食べてきた事により出来るラインとの事・・。なるほど・・・
横を見れば、まさに『ブラウジングライン』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/03dbbf51d5abcb9ca3ab506f713fb867.jpg)
面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
そして【正木ヶ原】へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/53235d8f21ed067c4341c289aa76e7eb.jpg)
まるで異世界のような空間・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/7df333474cb319f3be787c7ef2d3d623.jpg)
樹が枯れていて、『空の青・草の緑・枯れ木の白』凄いインパクトでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/170d841980707ad16ed8ebd619d56a66.jpg)
しかし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/a0776abb8eeee08776fcdbbcc958c186.jpg)
案内板には・・・。
なるほど、・・。
伊勢湾台風や鹿の数が増えたために今の状態に・・。
少~し気持ちが萎えましたが、気を取り戻して・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/37/4226ee953750cb2cc2b03007d97d0f3b.jpg)
【大蛇ぐら】へ ※大蛇嵓 ←ぐらは【嵓】取り敢えず正式漢字です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/7ab6777bd9bf1e4837000301bb13d8d6.jpg)
橋を渡れば・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a8/4dd4d31da75a7cf99ecb7072b8f94b69.jpg)
絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
お疲れ様でした~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/a54ff089cdb67c4319c92f7c7dd0c7da.jpg)
こんな感じの、想像以上に盛り沢山で楽しめる【大台ケ原】登山でした。
比較的、緩やかな山道なので子供からご老人まで、どなたでも楽しめると山だと思います。
この日の温度差は平地と10度以上ありましたので、行かれる場合は服装にはご注意を・・・。
羽曳野市・柏原市・藤井寺市・松原市・八尾市・東大阪市・八尾市・南河内郡・堺市・香芝市・富田林市・大阪市内で
『墓地』・『樹木葬』 をお探しのお方は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/0bae889d1a86b38d80db74db2210906d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)