少子化に悩む日本ですが、こんな発言が後を絶たないのは
なぜでしょう
柳沢伯夫厚生労働相が「(女性は)産む機械」と発言。
「人口統計学の話をしていて、イメージを分かりやすくするために
子供を産み出す装置という言葉を使った」と弁明したそうです。

喩えとはいえ、機械ってのはちょっと・・・
いつから女性はアンドロイドになったのでしょう。
機械は淡々と物を作る道具です。
もちろん『痛い
辛い
』なんてことはありません。
調子が悪くなる事はあるでしょうが、これはメンテナンスで
何とかなります。
でも女性は当然、機械ではありませんから調子が悪くなったり
メンタル的なダメージを受けたりするわけです。
簡単に子供を産む装置だなんて言って欲しくないですよ。
ついでに言ってしまえば、人間1人を現代の科学でつくりだすことは
とうてい不可能。
命という尊い存在をお腹の中で育んで、出産する女性ってスゴイです。
友達が初めての出産をしたときのこと、
ビキッと音がしたそうです。
もう陣痛の痛みやら何やらで『へ
何の音
』と
不思議に思ったそうですが、それは何と骨盤が割れる音だったそうで。
立ち会っていた旦那さんが卒倒しそうになり
大騒ぎだったとか。
そのとき生まれた赤ちゃんは、やんちゃで元気いっぱいに育っていますが
ママが自分を産むとき骨折したなんて知ったらショックかな。
でも『大変な思いをして産んでくれたんだ』と感謝するかもしれませんね。
女性の出産を何かに喩えるときは、よ~く考えてからに
して欲しいものです。
なぜでしょう

柳沢伯夫厚生労働相が「(女性は)産む機械」と発言。
「人口統計学の話をしていて、イメージを分かりやすくするために
子供を産み出す装置という言葉を使った」と弁明したそうです。



喩えとはいえ、機械ってのはちょっと・・・

いつから女性はアンドロイドになったのでしょう。
機械は淡々と物を作る道具です。
もちろん『痛い


調子が悪くなる事はあるでしょうが、これはメンテナンスで
何とかなります。
でも女性は当然、機械ではありませんから調子が悪くなったり
メンタル的なダメージを受けたりするわけです。
簡単に子供を産む装置だなんて言って欲しくないですよ。
ついでに言ってしまえば、人間1人を現代の科学でつくりだすことは
とうてい不可能。
命という尊い存在をお腹の中で育んで、出産する女性ってスゴイです。
友達が初めての出産をしたときのこと、
ビキッと音がしたそうです。
もう陣痛の痛みやら何やらで『へ


不思議に思ったそうですが、それは何と骨盤が割れる音だったそうで。
立ち会っていた旦那さんが卒倒しそうになり
大騒ぎだったとか。
そのとき生まれた赤ちゃんは、やんちゃで元気いっぱいに育っていますが
ママが自分を産むとき骨折したなんて知ったらショックかな。
でも『大変な思いをして産んでくれたんだ』と感謝するかもしれませんね。
女性の出産を何かに喩えるときは、よ~く考えてからに
して欲しいものです。
結局この国の政治家はそんなレベルなんでしょ。
(-∧-)合掌・・・
深層心理に深く女性に対するイメージが刻み込まれていたのでしょうか?
本当、こういう人が政治家やっていられる日本は、一体どうなっていくんでしょう。
発言した人に悪気はないと思いますが、公の場所で発せられる言葉については慎重になって欲しいですね。
(人によっては優秀な