日々の泡&王様の耳はロバの耳

美酒&グルメ、幸運GET方法、独り言・・・何が出てくるか開けてみなければわかりません☆

たまには中華

2008-05-31 14:17:02 | Weblog
たまには中華もいいかなぁ~と
海鮮酒家 金葉樓へ出かけてみました。

店内は落ち着いた雰囲気で、円卓&木の椅子といった
中華屋定番のインテリアではありません。
ぐるなびで事前にメニューをチェックしていたので
雰囲気に圧倒されることなく食事が楽しめました。
オススメは酔っ払い海老
活車海老にたっぷり紹興酒を飲ませ、
ボイルしたもので、すっごく美味。
新鮮な海老の味噌に紹興酒がしみ込んで
まさに大人の味わい

ピータンはあひると烏黒鶏の2種類で
臭みがなく、上品なコクと深い旨味が感じられました。
あとは北京ダックとカシューナッツと鶏肉の炒め
(鶏肉の炒めはお土産にしてもらいました)を
戴いて大満足。
中華は量が多いと思われがちですが、ここは
女性2人でも大丈夫でした。
ただ、あれも食べたい、これも食べたい、と
目移りしてしまいました
ギャル○根ちゃんみたいな大食いなら
品数をたくさん頼めるのですが....
何度かに分けていってみようと思います。

改めてピータンについて調べてみました。
自家製に挑戦している人もいらっしゃるようですが
とっても手間がかかりそうです。

ピータンはアヒルの卵を、塩や生石灰・草木灰などを混ぜ合わせた
泥状のもので包くで、籾殻をまぶして甕に入れて数ヶ月
熟成させて(発酵ともいいますが)つくられるものですが、
失敗作に当たると最悪。
臭くて食べられたものではありません。
高級品には表面にアミノ酸の結晶による松の花に似た
紋様がつくことから、松花皮蛋と呼ばれるそう。
その松花皮蛋を手に入れたのですが
まだ開封していません。
紹興酒と中華のデリを買ってきて
じっくり戴こうと思います。

最新の画像もっと見る