毎年作るクリスマスリース・・
紅葉が終わり、カラマツの松葉がちらちら舞う頃、
まずは、リースの土台となるツルを採りに林の中を散策。
カラマツの実、松ぼっくり、ヤシャブシの実、たちかずら、野バラの実を使って
北軽のクリスマスリースが出来上がる・・
木の実は、まだ落ちたばかりの硬い実を二、三年かけて乾かし、形のいい松ぼっくりをつくる。
野バラの実は採る時期が難しく、早すぎても実が萎んでしまい、遅いと実の色が黒ずんでしまう。
北軽で暮らす中で、山暮らしの先輩たちに教わったこと・・
そして、くれぐれも自然を壊さぬように・・・
クリスマスリース作りは
雪が降る前の楽しみのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/37c86bba3b31092c522bc5f017d3fbf2.jpg)
松ぼっくりのキャンドルとアレンジ
紅葉が終わり、カラマツの松葉がちらちら舞う頃、
まずは、リースの土台となるツルを採りに林の中を散策。
カラマツの実、松ぼっくり、ヤシャブシの実、たちかずら、野バラの実を使って
北軽のクリスマスリースが出来上がる・・
木の実は、まだ落ちたばかりの硬い実を二、三年かけて乾かし、形のいい松ぼっくりをつくる。
野バラの実は採る時期が難しく、早すぎても実が萎んでしまい、遅いと実の色が黒ずんでしまう。
北軽で暮らす中で、山暮らしの先輩たちに教わったこと・・
そして、くれぐれも自然を壊さぬように・・・
クリスマスリース作りは
雪が降る前の楽しみのひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/05/37c86bba3b31092c522bc5f017d3fbf2.jpg)
松ぼっくりのキャンドルとアレンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3f/b3e0a7cc7e63950b68108e950a27c121.jpg)