FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

読書会として今年達成したいこと、逆算思考。

2019年01月28日 08時30分39秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

本日のラジオ配信は、2019年の読書会について考えた事を話しました!



まとめると、

✔︎2019年で達成したい読書会の目標を考えた。
✔︎今まではやりたい事をやってきた。
✔︎目標達成に向けて逆算思考で考える。
✔︎今年のテーマは「作品を創りたい」

通勤・通学の時間に気軽に聞いてください♪

第27話|読書会として今年達成したいこと、逆算思考。

#Radiotalk

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。



成功するまでやめない。成功したら引く。

2019年01月24日 07時46分02秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

本日のラジオ配信は、先日行った読書会での学びについて語りました。

簡単に要約すると、

☑️読書会参加いただいた大大先輩の元経営者、現在は2つのボランティア団体の代表者で、ちょ〜アグレッシブの方。
☑️お互いのおすすめ本紹介。
☑️苦しい時、迷っている時にどう切り抜けてきたのですか?と聞いてみた。

です!

通勤・通学時間などの隙間時間に、お気軽に聞いて頂けると嬉しいです♪

第23話 成功するまでやめない。成功したら引く

#Radiotalk

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。



ミラプロ読書会5つの特徴を語りました!

2019年01月18日 07時12分00秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

本日のラジオ配信は、ミラプロ読書会の5つの特徴についてまとめてみました!



簡単に要約すると、

・有料である。
・開催日が豊富(ファシリテーターが複数人いる)
・ワークショップ付きである。
・少人数制である。
・オフ会がある。

こんな感じで語りました。

お時間ある時に気軽にどうぞ♪

第21話ミラプロ読書会5つの特徴

#Radiotalk

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。



ミラプロ読書会ファシリテーターインタビー③

2019年01月17日 09時12分38秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

以前に、インタビューしました横浜ファシリテーターの藤田さんが、「まだ喋り足りない!」ということです2本目を撮りました。



インタビー内容は、

・そもそも「読書会」の良さとは?!
・ファシリテーターをやることのメリットは?

藤田さんが熱く語ってくれてます!

その上で私がどんな形で読書会運営しているのかも、解説しました。

お気軽にお聞き下さい♪

第20話ミラプロ読書会ファシリテーターズインタビュー③

#Radiotalk

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。





ミラプロ読書会の代表者へ逆インタビュー

2019年01月16日 08時06分29秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

以前に読書会のファシリテーターへインタビューを行いましたが、その際に逆インタビューを受けました!

インタビュアーは、横浜ファシリテーターの藤田君です♪



◆インタビュー内容

・どうしたらそんなに行動できるのか?
・アウトプット量が多いがどうしてか?

なんか、すごい人みたいな前提でインタビューしてくれてますw恐縮です。

僕なりに考えてやってきたことや、やってみてわかったこととして、

・できる事にフォーカスする。
・出来なかった事や苦手なことを許容する。
・出来ることを0.1mmを積み上げていく。
・出来るだけ得意、好きな事を積み上げていく。

こんな事を語りました。

お時間ある時に気軽に聞いてくださいね〜♪

第19話ミラプロ読書会代表者への逆インタビュー

#Radiotalk

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。



コラボ企画!全国オンライン読書会

2019年01月15日 07時21分32秒 | 読書会について
おはようございます!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

コラボ企画が決まりました🎉

その名も「全国オンライン読書会」。

ZOOMというWEB会議を出来るアプリを使って開催します!

今回のラジオ配信で簡単に語りました〜。

・Twitterがきっかけでコラボ!
・ブクラボさん主催の博多で読書会
・今回のイベントはどんな感じ?

気軽にお聞き下さい〜♪

第18話 コラボ企画!全国オンライン読書会開催!

#Radiotalk

【関連リンク】全国オンライン読書会

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『ラジオ配信』に関連する記事一覧


FOURCLOVER'Sでは 「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」を コンセプトに活動しています。 コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する ご相談はお気軽にお問い合わせください。



代表Gondoによるオンラインサロン 「GO・ON・DO塾」を開講しています。 コミュニティ企画・創設・運営 WEB発信を活用した集客を 直接学びたいという方におすすめです。



「未来プロフィール読書会」には 気軽にご参加頂くことができます。 東京・川崎市・横浜で開催中です。 開催日程や詳細はこちらをご覧ください。



ミラプロ読書会ファシリテーターズインタビュー②

2019年01月05日 14時03分19秒 | 読書会について
おはようございます。「サードプレイスを選ぶから創る時代へ」FOURCLOVER'S(フォロークローバーズ)コミュニティマネージャーのGondoです。
 
ラジオ配信第10話のご紹介です。
 
 
今回は、読書会立ち上げメンバーで、現在は横浜でファシリテーターを務めています、藤田君のインタビュー配信です!
 
藤田くんがいなければ、
ミラプロ読書会の発展はなかったと言っても過言ではない!です。
 
🎤インタビュー内容
 
✅読書会参加当初はどうだったか?
✅読書会に集まるメンバーについての印象は?
✅ファシリテーターを始めてどうだったか?
✅来年に向けての目標は?
 
ばっちり語ってくれました!

第10話lミラプロ読書会ファシリテーターズインタビュー② | #GON@コミュニティマネージャーラジオ # #Radiotalk 


FOURCLOVER'Sでは
「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」
コンセプトに活動しています。
コミュニティ企画・立ち上げ・運営に関する
ご相談はお気軽にお問い合わせください。


代表Gondoによるオンラインサロン
「GO・ON・DO塾」を開講しています。
コミュニティ企画・創設・運営
WEB発信を活用した集客

直接学びたいという方におすすめです。


「未来プロフィール読書会」には
気軽にご参加頂くことができます。
東京・川崎市・横浜で開催中です。
開催日程や詳細はこちらをご覧ください。


 


未来プロフィール読書会これまでの変化

2018年12月23日 06時06分09秒 | 読書会について
おはようございます。「サードプレイスを選ぶから創る時代へ」FOURCLOVER'S(フォロークローバーズ)コミュニティマネージャーのGondoです。

思えばあっという間の一年半でした。

今年も終わりが近づいてきたので、
これまでのミラプロ読書会の変化を振り返ってみました。

◆ミラプロ読書会のこれまでの変化

2017.4 発足
最初は友人と2人で開催する日が続く

2017.7 初めての「初めての人」
HPから検索で新規の方が参加。
今でも緊張と喜びを覚えています。

2018.3 ミラプロ読書会in横浜
友人がファシリテーターで開催

2018.4 1周年

2018.7 初のコラボイベント
武蔵小杉にある「コスギカレー」さんで、コラボイベント‼️
10名の人に集まって頂きました♪


2018.10 祝100人
気がつくとリピートの方を中心に動員数100名を達成する事ができました‼️

この時は盛大にWEB上でアピールしました♪


2018.10 祝50回
地道に積み上げた回数50回!
自分だけでなく、ファシリテーターと一緒に積み上げた数字。

2018.10 ファシリテーターが4名に‼︎
リピーターの方2名がファシリテーターに‼︎
「やってみます?」という投げかけから。

2018.11 150人超え
100人超えたあとは2ヶ月弱で150人越え。
ファシリテーターも増え、加速スピードが増しています。

◆まとめ
ミラプロ読書会にとっては今年は特に大きく飛躍できた1年間でした。
来年も更なる発展に向けて、試行錯誤しながら頑張ります♪


FOURCLOVER'Sでは「コミュニティを“選ぶ”から“創る”時代へ」として、コミュニティ創り・運営のお手伝いをしていおります。お気軽にお問い合わせください。




代表Gondoによるオンラインサロン「GO・ON・DO塾」を開講しています。コミュニティ企画・創設・運営、WEB を活用した自己発信による集客を直接学びたいという方におすすめです。




未来プロフィール読書会には気軽にご参加頂くことができます。東京・川崎市・横浜で開催中です。開催日程や詳細はこちらをご覧ください。






ミラプロ読書会と他読書会の5つの違い

2018年10月30日 10時16分23秒 | 読書会について

こんにちは!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

日本全国には数多くの読書会があります。各会とも趣向をこらせてます。

ミラプロ読書会と他の読書会との違いを整理してみました。



①有料である
「お金を払ってでも行きたいと思える会にする」という私たちの想いと、

「お金を払ってでも学びたい」というマインドの高い方に来て欲しいので有料にしています。

②開催日が多い・ファシリテーターが複数名いる
複数名で運用していますので、開催日が多様で参加しやすく間口が広がってます。

ファシリテーターのプロフィールを見て、「この人に会ってみたい」という選び方も可能です。

③少人数である
最大でも5名で開催しています。一人一人話す時間をしっかり取りたいのでこの人数にしています。

④ワークショップ付である
ミラプロ読書会のコンセプト「未来に向けた小さな一歩を」を実現為る為のワークを行います。

5種類のワークが行動に移すための背中を押してくれます。

⑤オフ会がある
読書会参加メンバー同士の交流を深めるために、月に一回オフ会を開催しています。

より多くの方と知り合える場になっています。


以上が違いです。

初めて読書会へ参加しようかなと検討している方も、読書会参加経験のある方も、ぜひ一度お試しください♪

【関連リンク】未来プロフィール読書会ホームページ


コミュニティ定着にオフ会が重要な3つの理由

2018年10月23日 08時22分55秒 | 読書会について
おはようございます!ミラプロ読書会の主催者Gondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

テーマコミュニティの発展には参加してくれた方が「またこのコミュニティで活動したい!」と思ってくれることが必要です。

そこで重要になるのがオフ会の存在です。なぜオフ会が重要なのでしょうか。



それはテーマコミュニティ参加者は「交流」を求めているからです。

①参加者同士の接点の場を作る
②参加者と主催者がより話せる場を作る。
③参加者の個性を出せるような場を作る。

こういった場作りが必要です。

◆①参加者同士の接点の場を作る。

コミュニティの参加者は全員が顔を合わせていない場合があります。主催者との接点だけでなく、メンバー同士の接点を作ることでより広い交流が生まれます。

多様な方々に出会えることが参加者にとってメリットになるのです。

◆②参加者と主催者がより話せる場を作る。

ありがたいことに主催者自身に興味関心を持ってくれる人がいます。(活動にという意味ですw)
そういった方と接点を増やすことで、満足度を高めることができます。

◆③参加者の個性を出せるような場を作る。

これは「ただしゃべるだけのオフ会じゃつまらない!」と思って企画した「コスギ・サンドボックス」を改めて振り返った時に感じたことです。

サンドボックスでは参加者が自由に使っていい「30分枠」があります。

この30分は何に使ってもOKです。そこでは各々の「試してみたいこと・得意なこと・語りたい事」などを行います。

ただ喋っているだけではわからない、メンバーのより深い個性を知ること出来ます。相手を知る事により交流が深まるのです。

◆まとめ

以上、3つがテーマコミュニティにメンバーが定着する為にオフ会が重要な理由です。

オフ会をただ開くだけでは味気ないので、一工夫すると良いと思います。

自身のテーマコミュニティを盛り上げる「オフ会」にぜひトライしてみてください♪

【関連リンク】コスギ・サンドボックスについて

【関連記事】FOURCLOVER'S(フォークローバーズ)の『コミュニティ』に関連する記事一覧

祝!読書会ダブル「50」達成!マイルストーンを喜ぶ大切さ。

2018年10月22日 08時25分21秒 | 読書会について
こんにちは!ミラプロ読書会朝活主催者のGondoです。

10月20日に川崎市溝の口で行った未来プロフィール読書会をもちまして、、、

ダブル「50」を達成しました〜♪♪



◆ひとつめ「開催実績50回」

これは本当に地道な努力の結果だなぁ〜と実感。人が来ない時でも告知を続けて、一回一回を一生懸命行う。の繰り返し。

しかも、この50回のうち9回は、僕ではなく他のファシリテーターが開催してくれた回があるのがなおうれしいです。

一人で積み上げたのではなく、仲間と積み上げた数字というのに意義があると思ってます。

どちらにしても自分を褒めたいですw

◆ふたつめ「新規参加者50名」

これは本当に大変だった。。。

全く知らない人がどうやったら読書会に参加してくれるか試行錯誤の日々。

そもそも、「未来プロフィール読書会」認知ゼロの状態からのスタート。

「ゼロをイチ」にするというのは会社員の僕にとって大きなチャレンジでした。

同じく、僕だけでなく他のファシリテーターの力あっての数字です。

本当に感謝です。

◆マイルストーンを思いっきり喜ぼう!

こういった区切りの数字では、とにかく思いっきり喜んで、思いっきりアピールすることを心がけてます。

「なぜですか?」

それは、

・自分のモチベーションのため
・区切りで改めて感謝を口にするため
・実績をアピールしてさらに「信頼」を得るため

です。

「私はちょっとした〇〇という数字ぐらいで、大々的にアピールするのは恥ずかしいんですが。。。」

こんな声を聞きます。

ぜひ、気にせずアピールしましょう!

相対評価をすればいくらでも「上」があります。

実績は実績です。そこには誇りを持っていいはずです。

絶対評価で自分の地道な一歩を評価してください。

◆まとめ

来月の11月4日に行う読書会は50回突破記念!ということで無料開催したいと思います!

ぜひ、ふるってご参加ください♪


【関連リンク】未来プロフィール読書会

【関連リンク】読書会日程・申し込み

読書会のコンセプトは「小さな一歩を踏み出す」

2018年10月16日 08時45分10秒 | 読書会について
おはようございます。FOURCLOVER'S(フォロークローバーズ)のGondoです。

本日のブログは読書会コンセプトについてです。



◆コンセプト

わたしの運営する「未来プロフィール読書会」は以下のコンセプトで運営しています。

「未来に向けた小さな一歩を」

です。

それは読書会で得られる3つの刺激が自分の行動を感化するからです。

・未知の本に出会える。
・自分の事を話して新たな気づきが得られる。
・参加者から知らない世界、価値観を知れる

自己紹介、全く知らない相手のこと、知らない本、未来を考えるワークショップ。

日常では得ることの出来ない刺激を読書会では感じることができます。

◆刺激を具体的な行動へ

「大きな刺激を受けてもそれで満足して終わってほしくない」というのが私の想いです。

どんなことでもいいです。具体的な行動に変化させて「小さな一歩」を踏み出して欲しいのです。

「小さな一歩」にはポイントがあります。

それは「絶対今日できるぐらい、具体的で小さな行動」

であることです。

例えば、「ビジネス書を買う!」としたとします。

もっともっと小さくできませんか?

「本屋に立ち寄る!」

具体的な一歩を考えるときに、ハードルをとにかく下げることが大切です。

どんなことも小さな一歩の繰り返しです。

行動が苦手な人は、「まだ小さくできないか?」と考えましょう。

◆行動を口に出す

具体的な一歩を周りの方に向けて「口に出す」ことは重要です。

・口に出すことで記憶に刻まれます。
・証人がいるので義務感もでますw
・周りが応援してくれます(結構ある)

「思う」から、「口に出す」だけで、実際に行動につながる可能性が格段に上がります。

せっかくの読書会。会社でも家庭でもない場所です。恥ずかしさはその場に捨てて行けますので、どんな小さな一歩でも口に出すようにしましょう。

◆まとめ

未来プロフィール読書会では、その場が楽しい、タメになる、だけでなく現実への変化につながるように会運営を心がけてます。

「日常に満足できていない」「何か変化が欲しい」「人の話を聞きたい」という方は、読書会に参加するという一歩をぜひ踏み出してみてください。

一歩を踏み出す方はホームページへ。

【関連リンク】未来プロフィール読書会とは?

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『コンセプト』に関する記事一覧

読書会ファシリテーターへのメッセージ

2018年10月12日 08時51分08秒 | 読書会について
おはようございます。未来プロフィール読書会主催者のGondoです。

現在、未来プロフィール読書会は4名のファシリテーターで運営しています。

ファシリテーターのみんなへメッセージを考えました。



「なぜ主催者側にたってほしいのか?」
「主催者になると大変な事はなんなのか?」
「ファシリテーターの皆にはどうなってほしいのか?」

こういったことを考えてメッセージにしました。

【ファシリテーターへのメッセージ】

◆最初は
・最初は丸パクリしましょう。
・未来プロフィール読書会はこれが完成形ではありません。常に変化を考えてます。
・思いつきのアイデアは思いついた時にグループラインに投げ込んでみましょう!

◆集客について
・集客は簡単ではありません。粘り強く活動をしましょう。
・何も行動しなければ人はこないです。細かい一つ一つの行動が集客につながります。

◆慣れてきたら
・慣れて来たらぜひ、独自色出しましょう。
・自分の看板を作りたくなったら、すぐに言ってください。良いタイミングは「そう思った時」しかありません。
・未来プロフィール読書会を踏み台にして羽ばたいて下さい。

メッセージは追加、修正もするかもです。

一番は、自分の看板を出すまで、修行だと思って活用してほしいということです。

ずっと「未来プロフィール読書会」のままでいる事は僕の本意ではないです。

「どうしても!」

と言われたら考えますがw

一度読書会に参加された方もファシリテーターによって様相が変わると思います。

ぜひ、お気に入りのファシリテーターを探してみてください♪


【関連リンク】未来プロフィール読書会ファシリテーター紹介

未来プロフィール読書会ファシリテーター紹介

2018年10月11日 08時48分08秒 | 読書会について
おはようございます。未来プロフィール読書会主催者のGondoです。

10月から新しくファシリテーターを務めてくれる方が2人も増えました!



ホームページにファシリテーター(現在4名)のプロフィール載せています!

それに伴い、申し込みページも更新しました。

あなたはどのファシリテーターの読書会に参加してみたいですか?

【関連リンク】未来プロフィール読書会ファシリテーター紹介

得るモノ10倍!参加する側から主催する側へ

2018年09月29日 08時21分12秒 | 読書会について
おはようございます。未来プロフィール読書会主催者のGondoです。

読書会を主催して1年強。当初から参加してくれている知人が横浜で同じ読書会を開催してくれています。



「読書会主催したい人はいますか??」と読書会メンバーに問いかけたところ、一人立候補が!!

すでに5回参加してくれている方で、フリーランスでも活動してます。

先日、開催に向けて打ち合わせしました。

なんも隠すものもないんでフルオープンです。

・どんなスタンスでやってほしいか。
・開催の仕方
・必要なツールの共有
・告知方法

などなど。

最初は丸パクリでいいと思ってます。その後、未来プロフィール読書会を踏み台に、自分色出してアレンジしてほしいんです。

だから、変えたくなったらいつでも相談してくれと言いました。

とにかく、主催する、仕掛ける側に立って、試行錯誤してほしいんです。

主催すると、参加するよりも得るものは10倍です。マジです。

いきなり主催といっても勝手がわからないと思うので、僕の読書会でまずはやってみて、慣れて来たら独自の色を出せればオッケーです。

皆さんも主催する側に立って見ませんか?

【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『読書会』に関連する記事一覧