FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

冬休み前にスマホ利用について子供と話そう!

2017年12月14日 06時52分51秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

コミュニケーションツールに関する活用方法についても発信を行っています。

▲【出展】内閣府ホームページ「普及啓発リーフレット集:1 青少年を取り巻くインターネットトラブルとは!?」

内閣府が「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」としてスマートフォンやソーシャルメディア等の安全な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。


趣旨・目的

近年、青少年のスマートフォン等のインターネット接続機器の利用が急速 に進んでおり、多くの青少年がSNS(ソーシャルネットワーキングサービ ス)やオンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等を利用するように なっている。 一方、こうした機器の長時間利用による生活習慣の乱れや、不適切な利用 により、青少年が犯罪の被害者や加害者となったり、思いがけず他人のプラ イバシーを侵害してしまうなど、深刻な問題も発生しているところである。
(引用)内閣府ホームページ「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」について


ホームページ内以下のコンテンツが掲載されています。

■普及啓発リーフレット集

■普及啓発コンテンツリンク集

■フィルタリングについて

■各携帯電話会社のフィルタリングの設定方法

■期間中の各地域での行事

冬休みに入る前にお子様とスマホ利用についてあらためて話し合いを行い安全にネットが使えるように働きがけましょう。

【リンク】内閣府ホームページ「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」

 

【関連記事】FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)の『スマホ利用』に関する記事一覧

 

<FOURCLOVER’S活動紹介>
 

娘のホームページ作ってみました♪『アイキャッチ画像模様替え』

2017年12月06日 05時30分47秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

”ITツール”の活用もコミュニケーションを豊かにする為に必要な要素として考えています。

今回は以前の記事『娘のホームページ作ってみました♪』で作成しました、ホームページの画像を”夏仕様”から”冬仕様”へ模様替えを行いました。

トップのアイキャッチ画像をはじめ各項目で使っていた画像を冬仕様に変える為、まずは画像の収集からです。

▲フリーフォト・無料イメージ画像・無料写真等で検索すると無料で画像を提供してくれるサイトがあります。

▲無料で高品質なイメージ画像集『pixabay』

 



二つの無料で画像を提供してくれているサイトから娘に気に入った画像を選んでもらいました。


▲Jimdoなら簡単にホームページの画面イメージが変えられます。


あっという間に冬仕様にページが生まれ変わりました!
 
よかったら出来上がったページ見てあげてください♪
<FOURCLOVER’S活動紹介>
 

娘のホームページ作ってみました♪『作品追加』

2017年12月04日 04時49分12秒 | 子供のスマホ利用

 おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

”ITツール”の活用もコミュニケーションを豊かにする為に必要な要素として考えています。

今回は以前の記事『娘のホームページ作ってみました♪』で作成しました、ホームページに作品を追加していく様子をアップします。

▲作った作品をJimdo(ジンドゥー)で無料作成したホームページにアップします。

▲レゴで作った作品。娘が嬉しそうに「ホームページに載せたい♪」とアピールしてくれます。

 

▲Jimdo(ジンドゥー)の管理画面。ちなみにママは日本にいます(笑)

写真をスマホで撮影して、パソコンと接続してデータを取り出し、ホームページにアップします。

文章も娘が打ちます。学校でローマ字を習ったのでゆっくりですがタイピングしています。習った事がこういった形でアウトプット出来ると知識の定着にもつながります。

手伝う箇所はありますが、割と娘だけで出来るようになっています。

よかったらホームページ見てあげてください♪

Yuki homepage

【関連記事】FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)の『娘のホームページ』に関する記事一覧

【関連記事】FOUR CLOVER'S(フォークローバーズ)の『教育』に関する記事一

 

<FOURCLOVER’S活動紹介>
 

乳幼児の親子のスマホ利用に関する調査結果

2017年10月24日 06時00分59秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
11月5日・19日に保護者の為のスマホリテラシー講座を開催します。ぜひ奮ってご参加ください!(https://community-communication.com/literacy-koza-1105
 
 
ベネッセ教育総合研究所から乳幼児の親子のスマホ利用に関する調査が発表されました。(調査結果に関してはHPをご覧ください。)http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5208
 
調査結果をもとにメンバーよりコメントが総括コメントが掲載されていたのでご紹介します。
 

汐見 稔幸 先生(白梅学園大学学長、東京大学名誉教授)
スマホが乳幼児の生活に、世間で懸念されているように深く入り込み、依存症状などを生み出して いるのではないか等を慎重に調べましたが、結果はそうではなく、乳幼児が長時間利用している家庭 はごくわずかであり、外遊びや絵本を読むなどの時間が減少しているわけでもなく、1 日の生活の中 にバランスよくメディアを取り入れようと保護者が配慮している様子がうかがえるものでした。視聴 する内容やルールについても気にかけている家庭がほとんどで、乳幼児のメディア利用に対して社会 の方が過度な心配をしなければならない、という結果ではありませんでした。  
(中略)
メディアから間接的に情報を得るだけでなく、実体験も 当然ながら大切になるということです。メディアで得た知識を真の理解へと深めるには、実際に五感 を使って感じることが絶対条件だからです。学校でアクティブ・ラーニングの大切さが強調されるよ うになってきましたが、それは乳幼児も同じで、動画や絵本等の間接情報と豊かな実体験が脳でつな がることで、知識が身体に刻み込まれ、智恵とつながる知性が身につくのです。
 
(引用)ベネッセホールディングス「第2回 乳幼児の親子のメディア活用調査」よりhttp://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=5208

 
当初の予定より、スマホへの依存度が高くなく家庭での保護者の配慮が見受けれられう結果になったようです。
 
最後に言及してあるようにメディア(ネット)で得た知識を体験学習で自らの肌で感じ学ぶ。両方の良さを活かしてあげる事が大切です。
 
スマホはあくまでもツールです。うまく使いこなすか、もしくは使われてしまうかは自分次第です。
 
乳幼児期でも知育アプリはうまく活用すれば効果的です。
 
何事もやりすぎに注意する事と、道具は使い方次第だということを忘れずに、扱い方を覚えていきましょう!
 
■記事カテゴリー
 
■ホームページ『リテラシー関連の講座』
 
 
<FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ

動画教材紹介:ネット詐欺被害に注意

2017年10月23日 23時54分36秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
11月5日・19日に保護者の為のスマホリテラシー講座を開催します。ぜひ奮ってご参加ください!(https://community-communication.com/literacy-koza-1105

今回はスマホ利用のトラブル防止や正しい使い方の啓発の為に作成された動画教材についてご紹介です。
 
 
■動画教材
『ネット被害(中2~高3)ネット詐欺などに巻き込まれないようにするために』
 
■動画の内容
・高校1年生の女の子がモデル
・ネットでの買い物での被害についての動画
 
■動画のサマリ
~ライブチケット~
①ライブチケットを購入しようとしてネットで探していたがなかやか見つからない。
②やっとの思いで見つけたサイトからチケットを購入。代金は母親のCRを借りて登録。
③チケットは届いたもの、会場に行くと偽物と判明。
④帰宅してサイトを調べるも閉鎖済み。さらに母親のCRなら多額のキャッシング履歴あり。
 
~架空請求サイト~
①好きなタレントのリンクを自身のブログに張っている。タレントを名乗る人からメッセージが届き、他のサイトでやりとりしようとの誘いがある。
②疑う事なく、別サイトでやりとりを開始。そこでは少額のプリペイドカード登録が必要であった。
③徐々に登録が煩わしくなった頃、定額登録を勧めるページを見つける。金額が高く登録せずページから戻ろうとすると、登録してもないのに、登録したとの表示。退会にはミバライキン支払いが必要
④管理会社にメールや電話で問い合わせしたところ、脅されたり、迷惑メールや不振な電話が頻繁に来るようになってしまった。
 
高校生になるとネットで買い物をする可能性もあります。自分で扱える金銭が増える時にはこういった被害にも会う可能性があります。
 
■子供として考える事
・ネット販売に関する認定マークがあるか
・ネット接続の暗号化がされているか確認(https)
・不当に代金請求がある場合は無視する。こちらからコンタクトをとらない
 
■保護者として考える事
・子供にクレジットカードは貸さない。
・危ないサイトの例、詐欺事例などをあらかじめ伝えておく。
・パソコンやスマホのセキュリティソフトを導入する
・被害にあった時の具体的な相談先を確認しておく
 
■まとめ
詐欺被害にあわないように注意する事が必要です。しかし、だまそうとする相手も新たな手口でだまし取ろうとしているものです。
 
パソコン・スマホのセキュリティソフトを最新にする、自身の情報をアップデートするようにして被害を未然に防げるようにしましょう。
 
■記事カテゴリー
 
■ホームページ『リテラシー関連の講座』
 
 
<FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ

動画教材紹介:無料サイトによる被害

2017年10月22日 23時08分31秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

11月5日・19日に保護者の為のスマホリテラシー講座を開催します。ぜひ奮ってご参加ください!(https://community-communication.com/literacy-koza-1105
 
今回はスマホ利用のトラブル防止や正しい使い方の啓発の為に作成された動画教材についてご紹介です。
 
■動画教材
 
■内容
スマートフォンを利用している六年生女の子と男の子がモデルになっています。
 
無料サイトの利用をテーマに動画が作られています。
 
■内容のサマリ
 ①スマホで無料占いサイト・無料ゲームサイトへの登録
 ②迷惑メールが大量に届く・架空請求画面になり消せない状況になってしまう。

気軽に”無料”のサービスを利用してしまったことによって起こったトラブルです。無料のサービスがすべてが悪いサービスではないので見分ける為にどうすかを知っておくことが大切です。
 
■子供が考えるべきこと
 ・動画に乗っている判断する為の知識を活用する。
 ・安易に自分の情報をネット上に入力しない。そのような場合は保護者に相談をする。
 
■保護者として考える事
・子供に危ないサイトの例を教える
・迷惑メールは拒否、架空請求は無視するなど、相手方に連絡をしないように事前に教えておく。
・サイトの善悪を見分けるのは困難な為フィルタリングサービスを利用する。
 
■まとめ
 動画でも言及していますが、サイトの善悪を見分けるのは大人でも困難な場合があります。
 
フィルタを活用する事をおすすめします。万が一迷惑メールや架空請求が来ても、拒否・無視する事でさらなる被害は防げます。
 
子供が請求に応じたり、相手方に問い合わせしないように事前に教えておきましょう。
 
■記事カテゴリー
 
■ホームページ『リテラシー関連の講座』
 
 
<FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ
 

動画教材紹介:スマホによるネット依存

2017年10月20日 07時40分41秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’S(フォークローバーズ)のGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
11月5日・19日に保護者の為のスマホリテラシー講座を開催します。ぜひ奮ってご参加ください!(https://community-communication.com/literacy-koza-1105
 
さて今回はスマホ利用のトラブル防止や正しい使い方の啓発の為に作成された動画教材についてご紹介です。
 
■文部科学省
 
文部科学省では教材として動画を作成しています。
 
 
■内容
すでにスマホを持っている中学生の男子をモデルに動画が作られています。
 
題材は誰もが陥る可能性のあるネット依存について、プライベートの生活中心に表現されています。
 
■サマリ
①コンテンツ(動画) SNS  ゲーム ネットサーフィン スマホを昼夜問わず使い続けてる
②寝る時間を削りスマホを使うことで、寝不足になり生活リズムが乱れる
③使えば使うほど熱中していき、やめたくてもやめられなくなる
 
自分でルールを決めて律することが出来ないと、スマホへの依存度が高くなり、気がついたときには自分ではやめるのが難しくなってきます。
 
■子供に考えてもらうこと
・ネット依存になるとどんな良くないことが起きるか
・依存にならないようにするためにはどんなことに気を付けるべきか
 
■保護者が考える事
・ルールを子供と一緒に考える、決める
・フィルタリングを活用して、使っていい時間、アプリをはっきりと決める
 
■まとめ
私自身、ネットのゲームにはまって仕事をしているとき以外は四六時中スマホをいじっていたという時期もありました。
 
今振り替えるとそのような時は、現実社会で嫌なことがあったり、なにかうまくいかなかったりした時にスマホゲームに熱中することでストレス発散をしていました。
 
依存とまではいきませんがかなりの時間を費やしていました。
 
この理由がすべてではありませんが、スマホのコンテンツに依存するときには、現実世界でなにかしら物足りない時、嫌なことがあったとき、ネガティブな状況になればなるほど起こりうるのではと考えています。
 
スマホを使うことをどうこうするだけでなく、現実社会の生活で何か起こっていないかをしっかり見てあげることが大切だと考えています。
 
お子様の話をよく聞いてあげましょう。
 
■記事カテゴリー
 
■ホームページ『リテラシー関連の講座』
 
 
<FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ
 
 

保護者のためのスマホリテラシー講座開催(神奈川県川崎市)

2017年10月17日 05時35分20秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

本日は開催予定の講座について紹介します!

基本編『子供にスマホを持たせる時の7原則』

スマホを利用するお子様の年齢は年々低下しています。スマホをはじめITが当たり前の時代に”スマホを持たせない”という選択肢は取りづらく、それでも子供にスマホを持たせるのは早いのでは?と悩まれている保護者様も多いです。

保護者としてどのような心構えや考え方でお子様のスマホ利用を捉えるべきか、子供達が社会に出る時の未来の状況と現状の問題点から学んでいきます。

■日時:11月5日(日)9:30~11:30

■定員:18名

■金額:500円(当日支払い)

実践編『はじめてスマホを持たせる前の5つのステップ』

「スマホは何歳から持たせるのが良いのか?」「子供にスマホを初めて持たせる時にはどのような準備をしたらよいの?」「スマホでは実際にどんなトラブルがあるのか?どのように対処したらよいのか?」

このような声が保護者の方から多く聞かれます。はじめてスマホを持つ前にどのような準備をするべきかを5つのステップに分けて紹介します。

■日時:11月19日(日)9:30~11:30

■定員:18名

■金額:500円

会場(2講座ともに同じ)

川崎市男女共同参画センターすくらむ21
神奈川県川崎市高津区溝口2-20-1
TEL: 044-813-0808

※ JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分

■地図(溝の口駅~すくらむ21)

申し込み

メールでのご連絡、またはホームページの申し込みフォームからお願いします。

■mail:fourclovers55@gmail.com

■申し込みページ:https://community-communication.com/literacy-koza-1105


■過去の開催模様はこちら
https://community-communication.com/literacy-koza

■ブログ記事「リテラシー教育」
http://blog.goo.ne.jp/fourclovers55/c/d626d413c48e2c499f04108c8dc4808a

 


<FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ
 
講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)


  

 


参加者の声掲載『子供にスマホを持たせる時の7原則』(川崎市小学校講演)

2017年10月09日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

以前行った講習『子供にスマホを持たせる時の7原則』(川崎市立橘小学校)の時に頂いた参加者の声をホームページにアップしました。

掲載許可を頂いている方の声を一部掲載します。

子供にスマホを持たせる時の7原則(川崎市小学校講演)

参加者の声

M様(9歳のお子様のお母様)
これから中学生になったら娘にスマホを買い与える時に親としてどんな注意・約束事をして与えたらいいのか知識を得たいと思っていました。先輩ママたちの中学生がスマホを持った時の悩みを色々と聞いており、自分の子供がスマホを持った時についてとても興味がありました。そんな折にこの講座のお知らせがきたので即申し込みしました。子供にネットリテラシーについて主体的に考え行動してもらうのが理想とわかりました。その為には親も一緒に知識をつけ子供に情報を与える事が大切だと思いました。とてもよかったです。

 

M様(9歳のお子様のお母様)
小学校4年生ですが周りでスマホを持ち始めている子がいるとのこと。自分でもスマホを持ちたいと願望が出てきている。子供にスマホを持たせる際に注意した方が良い事を知りたいと思っていた。とてもタイムリーで気になっていた件だったので申し込みしました。スマホリアルストーリーなど子供と一緒に見られる動画などの情報を知れてよかった。早速見せたいです。きちんと親子で学べば安全に使えるのだということを具体的に教えてもらえた。少し安心というかうまく使える望みはあるかと感じました。

 

I様(11歳のお子様のお母様)
大変参考になりました。自分が試行錯誤してきたことはあながち間違えではなかったのかなと少し安心しました。もう少し規制をゆるめてもいいのかな?と思いました。子供が決める主体性の話がとても興味深かったです。

 

40代女性
子供がスマホを持った時期が早いと友達のとのトラブルになるのではないか?という不安しかないので持たせる時期など参考にできればと思いました。講習を受けて、子供に持たせる前にどの様なトラブルがあるのか、親が教えていれば事前に防げるのかなと思いました。怖いだけでなく便利な点もあるのでうまく使わたいと思いました。

 

松山様
周りの子が急にスマホを持ち始めたので、中学生になってからでも良いのかなっと思っていたのにもっと早めに持たせる方が良いのか悩んでいます。自分自身もスマホを使いこなせるわけではないので、子供に危険性などを説明するときに色々知っておいた方が良いかと思いました。デメリットばかりに目を向けていましたが、スマホを持たせることによるメリットもあることを踏まえたうえで購入を検討したいと思います。

 

皆様の感想を見ていると、どなたも悩みや課題をお持ちで緊急性の高い話題だという事がわかりました。

ホームページには他にも感想をいただいた方の声を掲載しておりますのでぜひご覧ください。

今後もお子様のスマホ利用に関する悩みをお持ちの方の為に活動を続けていきたいと思います。

次回開催について

以下の日程で開催を予定しています。

・日時:11月5日(日)9:30~11:30
・会場:東急田園都市線溝の口駅近辺
・テーマ:検討中
※詳細決まり次第ホームページを更新します。情報を直接知りたい方は、問い合わせからご連絡ください。頂いたメールアドレスにお知らせいたします。

お問い合わせお待ちしております♪

 

■参加者の声(ホームページの『スマホ利用のリテラシー講座』ページ内に掲載)
 
講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)
 

娘のホームページ作ってみました♪②:URLの公開

2017年10月05日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
今回は『娘のホームページ作ってみました♪②:URLの公開』です。
 
以前の記事でホームページの作成について記事にしました。
 
コンテンツは<photo><picture><book><multilingual>の4つです。
 
それぞれ1つは投稿をしてある程度形になった(はず?)なのでURLを公開しようと思います。
 
基本的にホームページの作りの操作や設定は私が行い、ホームページのデザイン、中のコンテンツ、イメージ画像のチョイス等、娘に聞いて希望に沿うように作っています。
 
週に1回、1時間程度の娘と一緒に作りました。
 
娘もよろこびますのでぜひご覧になってみてください♪
 
■yuki homepage
 
 
 
FOURCLOVER’S活動紹介>
■ホームページ
 
■ 講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)

ネット・SNSトラブルの事例・対策・相談先

2017年09月26日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションツールであるスマホの安全な活用についての啓蒙活動を行っています。
 
 
文部科学省が夏休みのネットトラブル防止をする為に夏休み前に配布したリーフレットの通年版が公開されました。
 
さらにホームページ内でトラブル事例を紹介してあります。

  • 女子中学生は,SNSを通じて知り合った「19歳のイケメン大学生モデル」 に裸の画像を送信させられた。この「イケメンモデル」は,46歳の男が他人の写真と偽名を使ってなりすましていたものであり,被害を受けた子供は全国で約130人に上った。
  • 女子高校生は,SNSを利用するなどして知り合った被疑者らに家出中に接触し,売春に関する契約書を書かされた上,マンションの一室に外から鍵を掛られた状態で居住させられた。その上で,理由のない「罰金」を科されつつ,出会い系サイト等で被疑者らが募った客を相手に売春をさせられ,その代金も搾取された。
  •  男子中学生は,SNS上で「女子中学生」と裸の写真を交換したが,この「女子中学生」は20歳の男がなりすましていたものであり,男に「警察や学校にばらす」などと脅迫されて呼び出され,わいせつな行為をされた。
  • 女子中学生は,女の子向けのスマートフォンゲームを通じて知り合った男とSNSにおいてやり取りする中で,裸の画像を送るように要求され,要求に応じなければ以前に男に送信した顔写真を悪用されるのではないかと思い,自己の裸をスマートフォンで撮影し送信させられた。
(引用:ネットを通じた子供の性被害の防止に向けた,国家公安委員会委員長との共同メッセージの発信及びリーフレットの配布について(平成29年6月27日))
 
またリーフレットには以下の内容が載っています。
・トラブル事例の図解
・トラブル防止の啓発動画へのリンク
・トラブル相談窓口へのリンク
 
特にSNS等のコミュニティサイトのトラブルは行動範囲が広がる中学生から増えていきます。
 
保護者様は以下の対策をしましょう。
 
①啓発動画を子供に見せる→動画で見ることでリアリティがでる。
②SNSやコミュニティサイトは保護者も登録し一緒に使う。
③万が一の事があった時の相談先をあらかじめ子供に教えておく。
 
これからスマホを持つ前もそうですが、すでに持たせている場合も実施していない事は今からでも行うようにしましょう!
 

■ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/ikusei/1396309.htm

 

<活動紹介>
■FOURCLOVER’Sホームページ
 
■ 講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)

所感:『子供にスマホを持たせる時の7原則』講演を終えて

2017年09月22日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用

おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪

9/19に小学校で、保護者の方向けに”子供がはじめてスマホを持つときにどうすればよいのか”をテーマに講演を行いました。題して『子供にスマホを持たせる時の7原則』です。

小学生のお子様をお持ちの保護者44名の方々にご参加頂きました。
 
この場をかりまして参加頂いた方々、小学校の役員の方がに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!
 
参加者の真剣な表情を見ているとスマホ利用が小学生のお子様を持つ保護者の方にとって、あらためて非常に身近な問題になっているということを実感しました。
 
また、「何かしなければ」と思いながらも”どうしたらよいのか?””どのようなスタンスで取り組めがいいのか”明確な考え方や手段がわからず悩まれているという印象を持ちました。
 
私も含めて、行政機関や一般の団体がこのような悩みに対して手段を用意しています。広める活動を地道に続けていく必要性を感じ、今後の活動の原動力にしたいと思います。
 
最後に、参加者の方々に沢山の感想を頂きましたので、今後整理して公開いたします。また今後もこのような会を開催していきますので、皆様のご参加をお待ちしております!
 
過去のリテラシー教育に関する記事はこちら
■リテラシー教育(ブログ内カテゴリー)
 
■ 講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)
 
 
 
 
<活動紹介>
■FOURCLOVER’Sホームページ
 

はじめてのスマホを持たせるのは何歳から?

2017年09月20日 05時25分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
コミュニケーションツールの活用方法をレクチャーする一貫で、保護者様向けのお子様のスマホ利用について相談を受けています。
 
今回は『何歳からスマホを持たせるのが良いの』の質問に回答します。
 
私は小学5・6年生からが良いと考えています。
 
”積極的に学ばせる”という学習ツールとして活用する前提があります。ただ年齢で渡せば良いというわけではありません。
 
特にこの時期に学んでほしいのは、
家族との連絡にスマホをつかう
友達との連絡にスマホをつかう
オフライン・オンラインのコミュニケーションを同時期に学んでほしいのです。

インターネットでの検索やアプリ利用の制限はフィルタリングをする事で大部分がコントロールする事が可能です。

しかし、スマホを使う上での社会ルール・家庭でのを守る自制心、オンラインで行う1対1でのコミュニケーションのよい方法、悪い方法を学ばせるにはある程度早い時期が好ましく、家庭でも指導しやすいでしょう。

小学校低学年~中学年までは、オフラインでのコミュニケーションの能力を十分に行う必要があるのと、まわりの環境でスマホを使う友達が少ない事から考えると時期尚早です。
 
(出展:「情報モラル等指導差サポート事業 成果報告書当」 http://kayoo.org/moral-guidebook/pamph_pdf/index.html
 
文部科学省では学校教育の中の『情報モラル指導モデルカリキュラム』を公表しています。学年別・項目ごとに学ぶべきことが整理されています。

小学五年生以降から”情報社会でのルールやマナーを遵守できる”の項目が3つに増えたり、”他人や社会への影響を考えて行動する”といった相手の視点に立った考え行動を学ぶステージになります。

スマホを持つことで、社会的なルール・家庭内でのルールを知り守る事を学び、家族や友達とのオフライン・オンライン両方のコミュニケーションをする事で相手への立場を考える機会となります。
 
子どもにとっては多くの制限化の中でスマホを使う事になるので要望が多くなりますが、無下に「だめ!」というのではなく、学びのチャンスとして活かしましょう。
 
学びには動画教材・一般サイト・関連図書を活用する事がわかりやすくて良いでしょう。
 
主体的に学ぶ・学ばせることを忘れずにスマホを導入してみてください。
 
■学校教育 - 情報化社会の新たな問題を考えるための児童生徒向けの教材、教員向けの手引書(文部科学省)
 
 
<活動紹介>
■FOURCLOVER’Sホームページ
 
■リテラシー教育
 
■講演依頼・問い合わせ・質問など(ホームページ内に設置)

子供にスマホを持たせる時の7原則(川崎市小学校講演)

2017年09月19日 05時30分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
コミュニケーションツールを活用する方法を発信する活動の一環で、本日は川崎市立橘小学校で保護者の方向けの講習『子供にスマホを持たせる時の7原則』を実施します。
 
48名の保護者様の前で講演します。
 
内訳は
小学生1年生の保護者様・・・7人
小学生2年生の保護者様・・・6人
小学生3年生の保護者様・・・5人
小学生4年生の保護者様・・・10人
小学生5年生の保護者様・・・9人
小学生6年生の保護者様・・・11人
※兄弟姉妹がいらっしゃるかは不明
 
小学校高学年の保護者様の参加が多いのは予想できましたが、ここまで低学年の保護者様の参加が多いとは予想買いでした。スマホ利用が小学生まで身近になっている事を感じさせられます。
 
これからの社会は、様々な分野でIT化やグローバル化がより進みます。
 
スマホは身近なIT機器でもあり、うまく活用すればグローバル社会での人脈形成にも役立ちます。
 
半面、危険な事やスマホ依存といったデメリットもあるのは事実です。
 
スマホはあくまでも『ツール』です。
 
主体的に使えば自分を助けてくれる道具になり、ただ誘導されるままに利用し始めると道具に使われてしまいます。
 
ツールを主体的に使いこなし、悪い面を最小限に抑え、良い面を引き出しましょう!

子どもと学ぼう!IT・ネット・情報リテラシー教育は無料のHPで!

2017年09月18日 05時00分00秒 | 子供のスマホ利用
おはようございます!FOURCLOVER’SのGondoです。コミュニケーションをより豊かにする為の活動を行っています♪
 
9月19日に川崎市立橘小学校で保護者の方向けの講習『子供にスマホを持たせる時の7原則』を実施します。
 
今回はお子様のIT・ネット・情報リテラシー教育に活用できるホームページをご紹介します。
 
 
・情報通信白書forKidshttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/kids/index.html
 
総務省が作成した小中学生向けの情報ページです。
 
名前の通り子ども向けのデザインになっているので見やすいです。
また簡単なアニメーションや動画、4コマンガを使ってあるので、わかりやすい内容になっています。
 
インターネットの仕組みから、未来の世界がどうなっているかの話、インターネットの世界でトラブルに合わない為にどうしたらよいかなどを楽しく学べます。
 
 「スマホとか、ITとか機械全般すごく苦手で・・・・」
こういった苦手意識をお持ちの保護者の方も一緒に学べます。
 
ただ、危険を回避するためのインターネット活用を教えるのではなく、『知識』としてインターネットの仕組みを教える事で、どうやって活用するのが良くて、どうやって使うと危険なのか両面で学べます。
 
お子様の知的好奇心を活かしながらインターネット利用のリテラシー教育を行っていきましょう!
 
 
 
<活動紹介>
■FOURCLOVER’Sホームページ
 
■リテラシー教育
 
■ホームページ内問い合わせ