FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

第31回未来プロフィール読書会朝活(川崎市武蔵小杉)

2018年05月17日 05時54分06秒 | 読書会レポート

未来プロフィール読書会主催者のGondoです!

おすすめ本を持ち寄り紹介、ワークを実施しそれぞれ学んだ事や感じた事を参加者内でシェアをする事で、あらたな発見や気づきを得る事が出来る「読書会」の模様について紹介します。

5月13日に川崎市の武蔵小杉近くのカフェにてワーク付きの『未来プロフィール読書会朝活』を開催しました。今回は5名の方に参加いただきました。(満員御礼です!ありがとうございます!)


▲未来プロフィール読書会in武蔵小杉で紹介されたおすすめ本です。

読書会参加者おすすめ本

【コミュニティを問い直す 広井良典】
・紹介者おすすめポイント
『筆者は厚生労働省元官僚で現在は大学教授です。もともと日本は農村コミュニティが中心だったのが行動経済成長で会社コミュニティとなり、現在はそれぞれが壊れつつある。新たに”都市型”という第三のコミュニティがある。”都市型”は「独立した個人としてつながる」という考え方がベースです。その中に”テーマコミュニティ”というジャンルがあり、この読書会もその1つです。今後の日本はコミュニティでのケア(介護や医療、社会保障など)がポイントになると説いています。新書にしては内容が詰まっているので読みやすいところだけ読んでも良いと思います』

【リーンスタートアップ  エリック・リース】
・紹介者おすすめポイント
『会社で新規事業を立ち上げているのですが本書のコンセプトを参考にしています。プロジェクトを進める上で様々な部署との折衝では慎重論が多く、うまく進行しない時があります。「ちゃんと段取りする」「準備をしてからスタート」では結局市場に出した時に見向きもされないことがあるので、完璧でないものをまずユーザーに出してユーザーからのフィードバックを得るべきという考え方です。起業だけでなくちょっとしたアイデアを試したいときにも本書の考え方が活用できます』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

売上につながる「顧客ロイヤルティ戦略」入門 [ 遠藤直紀 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/5/13時点)

【売り上げにつながる「顧客ロイヤリティ戦略」入門】
・紹介者おすすめポイント
『会社では顧客ロイヤリティ関連の部署で働いているので本書を勉強の為に読み始めました。良い売り上げとは何か、顧客の声の集め方、収益性と顧客推薦度の二軸で顧客を6タイプをわけ分析等々、顧客ロイヤリティに関する多くの事が学べます、』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書 [ 坪田信貴 ]
価格:1620円(税込、送料無料) (2018/5/13時点)

【人間は9タイプ 坪田信貴】
・紹介者おすすめポイント
『筆者は「ビリギャル」を書いた方です。人間を9タイプに分けてプラス面マイナス面を解説しています。タイプにあったその人との付き合い方がわかります。またどんな人でも特性があり伸ばせところがあるということを教えてくれます。マイナス面の対処というより、プラス面を伸ばすためのアドバイス本です。WEBで質問に答えると自分がどのタイプか判別してくれるサービスがありますので是非トライしてみてください』

【人間とは何か? マーク・トウェイン】
・紹介者おすすめポイント
『筆者は「トム・ソーヤの冒険」を書いた1800年代の小説家です。人生に幻滅している老人はが青年にむかって、人間の自由意志を否定し「どんな行いも自分のため、自分を守るためにすること」と説明している。考えさせられる本です』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まんがでわかる7つの習慣 [ 小山鹿梨子 ]
価格:1080円(税込、送料無料) (2018/5/13時点)

【まんがでわかる7つの習慣  小山鹿梨子】
・紹介者おすすめポイント
『子供が小学校4年生になりある程度漢字が読めたり本を読むようになったので、少しでも良書にふれてほしいなと思い”マンガ系”の本を探しています。本書は王道の”7つの習慣”に関するマンガ本で4年生には読めない漢字もありますが本人は「なんとなくわかるよ」と読んでいます。内容を理解してほしいというより「こんな考え方もあるよ」と内容に触れるだけで良いと思っています。他にも良書のマンガ本で子供でも読めそうなものがあれば教えてほしいです』

未来プロフィール読書会ワーク

読書会 朝活 ワークショップ 川崎市武蔵小杉▲未来プロフィール読書会in武蔵小杉でのワークショップの様子。

ワーク「10年後の未来プロフィールを創ろう!」

この読書会が初めての方にはこちらのワークを実施頂きました。

10年後に初対面の方に会った時に、「どんな自己紹介をするのか?どんな自己紹介になっていたいのか?」と考えます。

自分の仕事・ワークライフスタイル・住んでいる場所・行きたいところ・やってみたいこと・家族の事など。多くの事柄の未来をイメージしてみることでよりリアリティのあるプロフィールができます。

【関連リンク】未来プロフィール読書会ワーク『10年後の未来プロフィールを創ろう!』

感想

今回は実に多様な方々が集まり読書会をすることができました。(国籍、年齢、職業など)
 
各自のおすすめ本紹介などで学んだことは、
・新しい事業やサービスを考えた時はまずは市場に投入して試すこと
・タイプに分ける理由はマイナス面を見ることではなくプラス面を見る為
・これからはテーマコミュニティ大事になる
・顧客を収益度と推薦度で分析し6つに分類する。
 
参加者の方々からは
「自分の昔関わっていたことについての話があり縁を感じました」
「多様な方々の中でも共通点も多くあることがわかった。様々な経験をしている方と出会えてよかったです」
「いろんな仕事、業務分野の方の話からアイデアをもらえた」
など感想をシェアしていただきました。
 
いろんな方がいるからこそ学びや気づきを得られることをあらためて感じました。

まとめ・次回開催日程

読書での学びを深めるには、自分で得た知識を外に出す事が重要になります。シェアする事でより知識を定着する事ができます。

また家と仕事との往復だけでは出会う事のなかった人と情報や意見交換できるので新たな発見や気づきを得るきっかけとなります。

このように読書会はアウトプット・人との出会い・ワークで勉強など様々な学びがミックスされた場所です。

随時開催しておりますので、皆様のご参加もお待ちしております♪

次回開催日程・申し込み

【関連ページ】
 
 
<問い合わせ>
 
;未来プロフィール読書会・朝活 - 川崎市武蔵小杉・溝の口 東京:新橋


最新の画像もっと見る

コメントを投稿