おはようございます。未来プロフィール読書会主催者のGondoです。
今回は読書会を開催するためのポイントをご紹介します。
まず最初は「一緒にやってくれる仲間を一人見つける」もしくは「読書会に参加してくれる友達を一人見つける」です。
「えっ?内容を考えるとか、集客方法じゃないの?」
必須ではないですが、重要です。
僕が1年続けた読書会を振り返ってみて実感した事です。
なぜなら
『とにかく開催すること!』が読書会を運営するポイントになるからです。
「そりゃそうだ!」という声が聞こえてきそうですが(笑)
なかなか最初は一般参加者が集まりません。
人が集まらない時期って辛いんですよね。不安でいっぱいです。
でも共同運営者や参加してくれる友人がいれば、一般参加者がいなくても開催できます。
開催できれば、
・会を重ねるごとにやり方をブラッシュアップできる。
・開催レポートを作ってブログやFacebook、ホームページにアップ出来る。
・何より単純に楽しい。
読書会を楽しめるし、内容も改善できるし、実績も作れるしと、開催することでしか得られない事がたくさんあります。
まずは仲間や参加してくれそうな友人に声をかけるところかはじめてみましょう!
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『読書会』に関連する記事一覧
今回は読書会を開催するためのポイントをご紹介します。
まず最初は「一緒にやってくれる仲間を一人見つける」もしくは「読書会に参加してくれる友達を一人見つける」です。
「えっ?内容を考えるとか、集客方法じゃないの?」
必須ではないですが、重要です。
僕が1年続けた読書会を振り返ってみて実感した事です。
なぜなら
『とにかく開催すること!』が読書会を運営するポイントになるからです。
「そりゃそうだ!」という声が聞こえてきそうですが(笑)
なかなか最初は一般参加者が集まりません。
人が集まらない時期って辛いんですよね。不安でいっぱいです。
でも共同運営者や参加してくれる友人がいれば、一般参加者がいなくても開催できます。
開催できれば、
・会を重ねるごとにやり方をブラッシュアップできる。
・開催レポートを作ってブログやFacebook、ホームページにアップ出来る。
・何より単純に楽しい。
読書会を楽しめるし、内容も改善できるし、実績も作れるしと、開催することでしか得られない事がたくさんあります。
まずは仲間や参加してくれそうな友人に声をかけるところかはじめてみましょう!
【関連記事】FOURCLOVERS(フォークローバーズ)の『読書会』に関連する記事一覧
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます