FOURCLOVER’Sフォークローバーズ   コミュニティマネージャーとしての活動記録

【コミュニティを営業活動に活かす方法】【コミュニティマネージャーとしての活動】【自社コミュニティの運営記録】

ミラプロ読書会と他読書会の5つの違い

2018年10月30日 10時16分23秒 | 読書会について

こんにちは!「未来に向けた小さな一歩を」ミラプロ読書会のGondoです。東京・川崎・横浜で読書会・朝活を主催しています。

日本全国には数多くの読書会があります。各会とも趣向をこらせてます。

ミラプロ読書会と他の読書会との違いを整理してみました。



①有料である
「お金を払ってでも行きたいと思える会にする」という私たちの想いと、

「お金を払ってでも学びたい」というマインドの高い方に来て欲しいので有料にしています。

②開催日が多い・ファシリテーターが複数名いる
複数名で運用していますので、開催日が多様で参加しやすく間口が広がってます。

ファシリテーターのプロフィールを見て、「この人に会ってみたい」という選び方も可能です。

③少人数である
最大でも5名で開催しています。一人一人話す時間をしっかり取りたいのでこの人数にしています。

④ワークショップ付である
ミラプロ読書会のコンセプト「未来に向けた小さな一歩を」を実現為る為のワークを行います。

5種類のワークが行動に移すための背中を押してくれます。

⑤オフ会がある
読書会参加メンバー同士の交流を深めるために、月に一回オフ会を開催しています。

より多くの方と知り合える場になっています。


以上が違いです。

初めて読書会へ参加しようかなと検討している方も、読書会参加経験のある方も、ぜひ一度お試しください♪

【関連リンク】未来プロフィール読書会ホームページ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿