湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

【神社仏閣】日本のミケランジェロと称される石川雲蝶の仁王像がある瑞祥庵へ。

2020-08-09 20:10:06 | 文学・歴史・絵画

お盆も近いので、菩提寺である瑞祥庵へ行ってきました。

実はこのお寺には、日本のミケランジェロと称される石川雲蝶の仁王像が安置されています。

仁王像も三密対策・・・というわけではないのでしょうが、以前は金網だったものが6月にアクリル板に修復されたと聞いたのでカメラを持って訪問しました。

案内看板によると

湯沢町指定文化財 彫刻 仁王尊 二体

曹洞宗瑞祥庵楼門の西側に安置されている仁王尊二体は、幕末から明治初年に越後で才腕を振るった三条市の石川雲蝶の作品である。雲蝶は文化11年(1814)江戸雑司ケ谷に生まれ、姓を石川、名を正照、雲蝶と号した。越後に来てから三条氏四ノ町酒井弥助に見込まれて養子になった。一般では三条の安兵衛と呼ばれていた。雲蝶の作品は、越後各地はもとより魚沼郡内に多くの作品を残している。小出町大浦の西福寺開山堂、堀之内町根小屋の永林寺欄間、塩沢町鈴木屋の薄荷圓看板、湯沢町中里の瑞祥庵仁王尊一対などは、魚沼に残した雲蝶の代表作であろう。瑞祥庵の仁王尊は、いつ頃刻まれたのか明らかではないが、楼門が再建されたのが弘化4年でそれから数ヶ年後五であると伝えられているから安政以降ではないかと推定される。

と紹介されています。

 

アクリル板に外の杉が反射してしまいましたが、それはそれでなんだか幻想的かもと、そのまま撮影。

↑ 阿(あ)金剛力士像 像高 173.5㎝
↓ 呼(うん)金剛力士像 像髙 183㎝

こちらのカラフルな色彩に関しては、残念ながら後世に修復されているため石川雲蝶独自のものではありませんが、この修復に関しても面白いエピソードが残されています。

餓鬼を踏みつけている筋骨隆々に怒りを露わにした像が非常に恐ろしく塗り師が震え上がってしまい途中で作業を中断した。と言っても受けた仕事、途中で投げ出すわけにもいかず黒目を少し大きくして(可愛らしくして)なんとか塗り切ったとか、いないとか。

たしかに、吽形のくりっとした瞳の表情と手のそり具合がちょっぴり女性らしいと感じるのは私だけでしょうか。

 

石川雲蝶について詳細は、新潟県のHP【三条】越後のミケランジェロ石川雲蝶をご覧ください。

パンフレットはこちらからPDFで見ることもできます。

【瑞祥庵(ずいしょうあん)】

所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町大字土樽4595
電話:湯沢町観光協会 025-785-5505
見学:無料(冬季は雪囲いをするため鑑賞不可)

 

なぐー、今日のひとこと

30代前半に「良い酒とノミを終生与える」という法華宗総本山 本成寺の世話役 内山又蔵に誘われ越後入りを決めたという石川雲蝶。その類まれなる才能と技でいくつもの作品を残したわけですが、「酒と博打をこよなく愛した」と言われる人間臭い面も雲蝶が愛されるひとつの理由なのかもしれません。


【湯沢の歴史】晴耕雨読~三俣歴史街道~に想いを馳せる。

2017-05-13 09:47:18 | 文学・歴史・絵画

しとしと雨降り。 晴耕雨読、心穏やかな土曜日の朝。

地元湯沢の歴史を、今一度学んでいます。

宿場町として栄えた三国街道の三俣。

現在も営業中のみつまたスキー場入口に街道の湯という名前の日帰り温泉がありますが、こうした宿場町の風情を今にのこす名前と建物で愛されています。

湯沢町三俣未来まちづくり協議会のみなさまによってい平成18年に作られたマップ(を改定したもの)を読み込んでいます。

そこには、江戸に一番の近道・三国街道とあり、江戸から越後佐渡間の物流に大きな役割を果たしてきた歴史が載っていました。

佐渡からの金の物流は北国街道のみを使っていたと思っていただけに衝撃でした。あれこれ調べてみると佐渡奉行 大久保長安もこの三国街道を通ったとか。WEBの情報なのでもう少し文献などで調べてみたいと思いますが。

自然豊富なみつまたには、駐車場から歩いてすぐの絶景トレッキング湯沢Iや、近くには日本百名山にもあげられる苗場山、一級河川清津川があります。

今では姿をけした三俣膳という漆塗りの膳・重箱・岡持や、杓子や木鉢などの生活木工、炭焼きや黒部板の生産などが行われていたことも知りました。

また、古来より伝えられる年中行事も数多く残されており、こうした伝統もきちんと調べてみたいと思いました。

1月15日 繭玉(まいだま)かざり

1月31日 犬の小正月

2月下旬 大神宮様の道付け

3月12日 十二構

5月8日 四ン月八日 (しんがつようか)

6月4日 単語の節句の軒かざり

8月13・16日 迎え火と送り火

9月15日 十五夜の団子盗り

11月下旬~ 刈り上げ祝

 

今のみつまたに興味がある方は、かぐらスキー場道の駅みつまた街道の湯かぐらみつまた観光協会のHPをご覧ください。

 

 

ぐー。今日のひとこと

しっとり、雨の湯沢も良いものです。春スキーには向きませんが。 かぐらの春スキーは5月28日までです。

 

ネット予約できる湯沢の宿

湯沢の宿を人気順に表示♪ 【じゃらんnet】

越後湯沢の宿一覧【るるぶトラベル】

苗場・みつまたの宿一覧【るるぶトラベル】

 

 


【中世の歴史】雪国観光圏 雪国文化研究WGによる研究まとめ本“上杉謙信 越山の地”にて歴史のお勉強

2017-05-07 17:21:58 | 文学・歴史・絵画

生まれ育った南魚沼のみならず佐渡や山形など各地に行っても遭遇する直江兼続・上杉謙信など歴史に名を遺す名将たちの足跡。

NHK大河ドラマ天地人が話題になる前は、地元でありながら直江兼続という名前さえ知らなかった歴史音痴ぶり。そもそも授業で習ってないし・・・と学校教育のせいにしてしまう始末。

授業で詰め込まれた歴史は得意ではなかったけれど、今なら歴史を紐解いてみたいと思う今日この頃。

そんな折、雪国観光圏(十日町・魚沼市・南魚沼市・湯沢町・群馬県みなかみ町・長野県栄村)の雪国文化研究ワーキンググループのみなさんが研究された中世の城館址・上杉謙信越山の地~甦る戦国時代~という冊子を手にすることができました。

湯沢の神社に関しては、数年前にまとめたHP越後湯沢Active&Relaxを作る際、図書館に通って湯沢町史を読み漁りましたがまだまだ知らないことばかりだと、改めて戦国時代に想いを馳せています。

こちらの冊子は、越後湯沢温泉 雪国観光舎や雪国観光圏内の文化施設等で見ることができます。

 

ぐー。今日のひとこと

荒戸城址に関する湯沢日和過去記事 (トレッキング&歴史散策)

荒戸に行ったのが、もう10年近く前なんですね。びっくり。

近々、行ってみたいと思います。

越後湯沢へは湯沢の天気 や交通状況(関越道)などご確認の上、お出かけくださいませ。


小説『雪国』執筆の地、越後湯沢温泉。湯沢町歴史民俗資料館『雪国館』は11月1日に30周年を迎えます。

2013-10-27 20:05:58 | 文学・歴史・絵画
雪が降りそうに冷たい雨のふる、秋の越後湯沢です。

雪・湯沢 といえば 小説『雪国』を想い出す方も、少なからずいらっしゃるのでは?


「むか~し読んだけど、よくわからなかった。」 という声もたまに耳にします。



難しいのはちょっと・・・と敬遠されている方は、まず 漫画を読んで大枠を把握してから原作を読むというのはいかがでしょう?



細かいところも忠実に再現されており、漫画・原作・映画と鑑賞し比べてみるのも面白いです


湯沢で雪国を感じるには、湯沢町歴史民俗資料館 雪国館 がおすすめです。

平成25年11月1日に開館30周年を迎える雪国館では『30周年記念特別展』として 湯沢ゆかりに文化人『川端康成と川上四郎』展が開催されます。(2013年11月1日~12月24日)


湯沢町歴史民俗資料館 雪国館
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢354番地1
電話:025-784-3965

料金:おとな500円 こども250円(団体割引料金あり)


■30周年特別企画(30周年記念特別展開催期間中)

①昭和58年生まれの方は、無料! 

 30周年を記念して、30歳の方は無料

②おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント

 昔の民具を展示する雪国館で思い出話に花を咲かせてもらいたいのでプレゼントを差し上げます。
 (通常料金にてご入館時に限る)

③湯沢町民、無料(11月3日限定)

 湯沢町総合文化祭にあわせ、町民特別感謝デーとして無料に。

※①~②は年齢を証明できるもの、③は町民であることを証明できるものを提示してください。
※2013年10月31日は、特別展準備のため臨時休館となります。



なぐー。今日のひとこと

私たち町民が、小説『雪国・執筆の地』であるこの雪ふる町に、もっともっと自信を持っていきたいと思います。

湯沢町民のみなさま、無料デーを活用して湯沢の魅力に触れてみませんか?



湯沢の宿を人気順に表示♪ じゃらんnetへ



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


私のもうひとつのブログはこちら
四季彩 湯沢 ほんとの暮らし伝えるブログ

石川雲蝶作 湯沢町指定文化財 仁王尊の彫刻

2009-12-03 23:03:46 | 文学・歴史・絵画
冷たい雨がしとしと・・・雪になるかな?

と、思ったけど気温はなかな下がらなかったようで雨のままの今日の湯沢です。



今年の新潟のパンフレットでよく目にする、越後のミケランジェロともいわれている石川雲蝶(いしかわうんちょう)の作品を、つい先日魚沼市に見にいってきました。

その時の記事↓
石川雲蝶 越後のミケランジェロ


この幕末の巨匠の作品が越後湯沢にも残されているのですが、以前撮影した写真がいまいちだったので、撮影しなおしてきました。


向かった先は越後中里にある曹洞宗のお寺 『瑞祥庵(ずいしょうあん)』。






初夏にはホタルが飛び交う名所(ホタルの里)としても知られています

これからの降雪に備えて、今は周辺の小さな木々は雪囲いをされています。


こちらに石川雲蝶作『仁王尊 二体』が。


今日、撮り直してきた写真です。





迫力ありますね。 足元には鬼たちが横たわっています。

一段高いところに設置されているせいか、実際の大きさよりも大きくみえますね。


木彫りの像の高さは
・阿(あ) 173.5cm
・吽(うん)183.0cm だそうです。

上の写真が 阿(あ) で 下の写真が 吽(うん) かな?
私が像の口の形から判断しただけなので、もし間違っていたらご指摘ください。





瑞祥庵の案内看板の写真です。
瑞祥庵マップ


なぐー今日のひとこと。


これだけの彫刻を木から彫り出すにはどれだけの時間がかかるのでしょうか?

ちょっと想像できません。

道具も切れ味が鋭いものでないとなかなか仕事がはかどらないと思いますが、越後は古くから金物の町も多いのです。

巨匠を支えたのは、越後の名工たちかもしれません。



宮大工など、一流の職人御用達のお店
越後の大工刃物・大工道具




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


越後湯沢を拠点に、天地人ゆかりの地めぐりをしよう

2009-05-19 09:05:35 | 文学・歴史・絵画
ここ最近、休日には『天地人ゆかりの地』めぐりをしていた私。


なぜなら・・・


『みなさまに、越後湯沢から行く天地人ゆかりの地』 をご紹介したかったから。





『上田庄って、長野県の上田市だよね?』 

『湯沢って、なんか天地人にゆかりあるの?』

そんなお声もチラホラ 




で、声を大にしていいたいっ!


『湯沢~南魚沼・北魚沼までを上田庄というんですっ。』

ということで、こちらは、天地人ゆかりの地 直江兼続、上杉景勝生誕の地!


新幹線でも、車でもアクセスのよい越後湯沢を拠点に、天地人ゆかりの地をめぐる旅をご案内いたします♪



↓こちらのバナーをクリック↓

越後湯沢から大河ドラマ『天地人』ゆかりの地を訪ねる



雲洞庵(上杉景勝・直江兼続が幼少のころ、学んだ越後一の禅寺)




愛 天地人博 南魚沼 では、直江兼続(妻夫木聡)さんのパネルと写真撮影ができますよ♪



そして、お泊りはぜひ 越後湯沢温泉へ♪

越後湯沢エリアの宿を人気順に表示 【じゃらんnet】



なぐー、今日のひとこと。

バナーを大きさで3タイプ作ってみました。HP・ブログをお持ちの方もし良かったらこちらつかってくださいね♪(リンクフリー)








湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


第1回ゆざわ写真同好者による写真展~ギャラリーなみき~

2009-05-02 19:22:06 | 文学・歴史・絵画
今朝ご紹介した、主水公園から徒歩5分

JR越後湯沢駅東口前のギャラリーなみきにて、ゆざわ写真同好者による写真展が開催されています。


JR越後湯沢駅(東口)


期間 5月1日~5日(GW期間中の開催)
時間 10時~17時
料金 無料



入口で迎えてくれるのは、冬の毛渡沢橋梁と上越線の写真



写真を眺めながら気軽におしゃべりができるスペースも


昭和40年代の南魚沼。 樺の沢・君沢・大沢(お米の美味しい地区ですね)あたりだそうです。


今日、お邪魔したときはこの写真を撮影された桑原さんがいらっしゃったので、そんなお話を伺うことが出来ました。




桑原さんの撮影された 湯沢の四季


やっぱり、ステキな写真には伝える力がありますよね。

私も、きちんと写真を勉強したいなと思いました。





今回の展示は、5名のゆざわの写真愛好家のみなさまによるものだそうです。

それぞれ、特徴があり 撮影場所も 湯沢のみならず、国内・海外と様々。


絵画のような幻想的な写真もありました♪





お部屋に飾りたい





なぐー、今日のひとこと。

ギャラリーなみきさんは、私もキャンドルライブ’08のPRで 
場所をお借りしてPRをさせていただいたことがあります。



JR越後湯沢駅東口から徒歩1分と近いので、お気軽にお出かけ下さい♪



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)



湯沢 天地人ゆかりの地 ~主水公園~

2009-05-02 11:01:08 | 文学・歴史・絵画
本日も、快晴

GWの湯沢、本当に心地よい日が続いています。




昨日、大源太をお伝えしました



大源太も、『天地人』ゆかりの地でしたね。

今日も、ちょっぴり ゆかりのある 主水公園(もんどこうえん)をお伝えします。

湯沢の散歩コース・雪国文学散歩道として親しまれている小さな公園です。



越後湯沢駅、東口より300m 徒歩約5分です。MAP



をかもしだす 噴水・・・。



子供の頃、
この噴水に お祭りで獲った『金魚』を放したことがありました。


初冬に水をぬくまでに 大きく成長していたことに、びっくり。

金魚じゃなくて 鯉だったのかな?(笑)。




公園を掃除・管理されていた方、ごめんなさいっ。鯉を放したのはワタシです。
(誰か、時効といって!



さて、石碑です。



こちら、小説 雪国 の石碑です。有名な冒頭、
『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。』


文字は、川端康成氏直筆のものを彫ったそうです。 
その書は、【雪国館】湯沢町歴史民俗資料館に展示されています。


実は、今まで気付かなかったのですが、こんな所に説明ボタンが・・・。

越後湯沢 主水公園(もんどこうえん) 雪国の碑



そして、小説雪国のイメージが強い、主水公園ですが、実は天地人ゆかりの地だったのです。


以下、南魚沼市 天地人HPより引用

主水公園―兼続の叔父と言われる主水助の居館跡

 御館の乱で景勝側について活躍した樋口主水助の知行地は南魚沼郡湯沢町にありました。「主水屋敷」という地名はJR越後湯沢駅の近くにあり、主水助の居館跡は現在、公園になっています。公園内には、川端康成の「雪国」の有名なフレーズが刻まれた文学碑もあります。

 主水助は兼続の叔父にあたるのではないかと考えられていますが、樋口一族の栄光は兼続が藩の執政になってからのものです。それ以前の樋口家の系譜に関する記録は少なく、詳しいことはわかっていません。樋口氏は『兼続伝』などにより、木曽義仲の四天王の一人と呼ばれた樋口次郎兼光を祖とすると伝えられています。

引用おわり



主水公園の駐車場からは、白瀧酒造がみえます。



5月限定酒、はじける上善如水のプレゼントキャンペーン(5月10日まで)もやっています。お酒が好きな方は、是非HPをチェックしてみてくださいね♪



なぐー、今日のひとこと。

『天地人』で直江兼続を演じるのは、俳優の妻夫木聡さん。
そして彼がいまテレビでCMをしているのが、スバルインプレッサのCM。

CMの中で、妻夫木さんが

『・・・長いトンネルを抜けると・・・アルプス』 ヨーレイホー♪

と言いながらドライブするシーンがありますが、そのセリフが、この冒頭とリンクします。


『国境の長いトンネルを抜けると 雪国であった』。




雪国の石碑がある 主水公園は、
『妻夫木さん演じる直江兼続』の叔父であったとされる 樋口主水助の居拠地だったと伝えられています。



時を経て・・・不思議なつながりを感じますね



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)

上杉謙信手植えの松★三代目の松が植えられました

2008-11-13 15:32:07 | 文学・歴史・絵画
湯沢町の小坂地区(湯沢パークスキー場周辺)に、上杉謙信公手植えの松跡があります。

先日(11月11日)三代目の松の植樹式がありました。

残念ながら私は参加できなかったのですが、『天地人』原作者である、火坂雅志先生(平成21年NHK大河ドラマの原作者)をお招きしての植樹式となりました。



・・・・・立て看板より抜粋・・・・・

湯沢町指定文化財
上杉謙信手植えの松

戦国の武将上杉謙信公が植えられた松といわれる。
天文年間の頃、ここを通る道は越後より関東方面への軍事及
び通商道路として利用され三国峠を越える三国街道、清水峠
を越える清水越えと共に栄えた。
そしてこの松は道しるべの一つとして植えられたもので樹
齢400年のこの松は昔2本の夫婦松であったが、伊勢湾台風
の折、おしくも1本がたおれた。
足元にあるこの碑は大正9年に郷土の漢字学者岡部東雲師が
「武装して山道を謙信公が通った草木を伏すいきおいであった。
これを永く記念するものは古くて威厳のある2本の松である。」
と読みたてられたものである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


写真中央の松が、このたび植えられた3代目の松。




場所は、少し分かりにくいです。 

庚申塚・上杉謙信手植えの松 MAP

駐車場がなく民家のすぐ隣にこの庚申塚があるため、道路(急カーブです)への駐車は大変危険ですので、おやめ下さい。





さてさて、

あと2ヵ月ほどでNHK大河ドラマ「天地人」が始まります。

湯沢でもいろいろな場所で、「天地人」ののぼりを目にするようになりました。

旅館・ホテルの中にも、天地人コーナーを作って盛り上げているところも♪



こちら、湯沢グランドホテルの 「天地人コーナー」。



さてさて、「愛」の兜をかぶった私が天地人をご案内・・・

「違うか?(ものいい風)」



ふざけているわけではありません

「直江兼続」の愛のかぶとを模した発泡スチロールなどで作られた軽い兜と、羽織。宴会などで、主役の人に着用してもらって、記念撮影も面白いのでは?

と、ホテルで用意した天地人グッズ。

皆様も、是非、かぶって記念撮影を♪(笑)


天地人コーナーでは、新聞の切り抜きや最新情報の掲示コーナーも。



気になるドラマ配役一覧もありましたよ。


NHK「天地人」 : 大河ドラマ情報にキャストが詳しくでています。



天地人の舞台、魚沼(湯沢)に、遊びにいらっしゃいませんか?


湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


天地人〈上〉
火坂 雅志
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


天地人〈下〉
火坂 雅志
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る



なぐー、今日のひとこと。

秋の夜長、読書もいいかも?
私は現在、この本↓↓↓を読んでいる途中です。

直江兼続 (新潟県人物小伝)
花ヶ前 盛明
新潟日報事業社

このアイテムの詳細を見る



今夜は、まん丸お月様がきれいです。


湯沢町観光・文化検定が行われました♪

2008-06-29 19:47:14 | 文学・歴史・絵画
本日、第1回湯沢町観光・文化検定が行われました


検定についてては、先月15日に『湯沢町観光・文化検定があります♪』という内容のものを書きました。

あれから約1ヶ月・・・。

おでかけのときにも、出張のときにも、公式テキストをバッグの中にしのばせておりました。


ただ、どうしても苦手な歴史と神社仏閣が覚えられない・・・。ということで、

先週末は、南魚沼市の神社仏閣を覚えるために、雪国青年会議所が主催してくれた『天地人ツアー』にも参加してきました。


天地人ツアーの様子

龍澤寺にて。ご住職に話を伺いました。
龍澤時は、上杉景勝公誕生の地といわれています。

近くには樺沢城跡があり、そこに誕生にまつわる『胞衣(えな)塚』があります。

えな・・・とは、胎盤のことだそうです。
説明いただき、えなという言葉を初めて理解しました。

天地人ツアーは、雪国青年会議所のみなさんが、暑い中 甲冑をきて案内をしてくれ、盛り上げてくれました。


神社・仏閣×甲冑
時代絵巻のようです

あっ・・・愛の兜。直江兼続ですね




そして、先週は、湯沢の神社仏閣にも、行ってきました


瑞祥庵(ずいしょうあん)



 

瑞祥庵樓門西側には、阿(あ)呼(うん)の金剛力士像が一対。
幕末から昭和初期にかけて活躍した石川雲蝶の作品です。

通常金網がしてあり、左の写真のようにしか撮れないのですが、右側は金網が破れている箇所があり写真が撮れました。

湯沢町文化財にも指定されています。



・・・テストにでるかな?



ということで、不安を抱えながら本日13時(試験開始は13時30分)に湯沢カルチャーセンターに到着♪

カメラも持っていったのですが、緊張?からか、撮影をひかえる私。

問題は、100問。時間は90分でした。



問題を解き終え、45分位で退席しました。

問題用紙をもってこれなかったため、受験票に自分の答えを記入し、家に帰りました。本日17時頃、HPにて回答をアップする・・・とのことだったので、17時過ぎに自己採点をしてみることに

(受験票に答えを書いて自己採点用に持ち帰るのは、OKですか?ということを質問して下さった方がいて、『それは可。』ということだったのでやってみました。)


自己採点の結果・・・94点でした♪

ちなみに、間違った問題はこちらです。・・・難しかったぁ~・・・。


●第25問 東京電力湯沢発電所の発電用に水を取り入れている川は?
1)清津川 2)浅貝川 3)魚野川 4)信濃川

●第39問 直江兼続が城主であった城は?
1)春日山城 2)坂戸城 3)樺沢城 4)与板城

●第43問 江戸時代に整備された三国街道の陸路は高崎宿からどこまで?
1)新潟 2)直江津 3)柏崎 4)寺泊

●第50問 戊辰戦争の時、戦災にあって本陣が焼失した宿場は?
1)浅貝宿 2)三俣宿 3)湯沢宿 4)塩沢宿

●第54問 明治23年岸野俊次郎が開いた私塾の名前は?
1)湯沢義塾 2)慶応義塾 3)日本義塾 4)明治義塾

●第56問 湯沢に初めてスキーが伝わったのは?
1)明治時代初期 2)明治時代後期 3)大正時代 4)昭和時代初期


みなさま、お分かりでしょうか?
せっかく、天地人ツアーにいったのに、39番を間違ってしまいショック。暑い中、甲冑をきて案内をしてくださった雪国青年会議所のみなさま、ごめんなさ~い


さてさて、検定の問題と、回答はこちらをご覧下さい。
湯沢町観光・文化検定HP


結果発表は、7月18日だそうです。



なぐー、今日のひとこと。

旅館・ホテルなど宿泊に携わる方々。
ぽんしゅ館などお土産販売に携わる方々。
飲食店・商工関係の方々。
湯沢の魅力を伝える不動産屋さんの方々。
役場や観光関係に携わる方々・・・。

あっ・・・。上村町長の姿も♪

200人を超える、たくさんの人がこの検定に参加していました。


湯沢には、湯沢を愛して湯沢の魅力を勉強した人がたくさんいますので、みなさま是非湯沢に遊びにいらしてくださいね。


湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)