もうすぐ衣替えの季節なのに、ちょっぴり肌寒い雨降り湯沢です。
さて。
なかなか情報の入手ができず、広報が遅れておりました『第1回ゆざわ街食グルメグランプリ』が、いよいよ明日 湯沢町歴史民俗資料館『雪国館』駐車場にて開催されます。

湯沢温泉地区の13の飲食店が参加し、こだわりの1品料理を披露するというもの。
今回は、食べた方の投票により、グルメグランプリ店舗を決定するとか。
■第1回 ゆざわ街食グルメグランプリ
■日時 2010年5月29日(土)11時~14時
■会場 湯沢町歴史民俗資料館 雪国館駐車場
■料金 チケット制
料理3品+2ドリンク 1000円
料理1品 300円
1ドリンク 100円
■問合せ 湯沢温泉旅館組合 025-785-5353
■参加店舗(出品予定料理)
越後とんかつ人参亭(越後もち豚ヒレカツサンド)
越後本手打ちそばしんばし(山菜とろろ蕎麦)
割烹一二三(美雪鱒のふきのとう味噌巻揚)
四季彩かぶら木(米粉やきそば肉味噌あんかけ)
居酒屋味道楽(名物味道楽爆弾コロッケ)
保よし(舞あがる湯沢)
焼牛(豚肉巻おにぎり)
北京料理 新大蓮(越後もち豚チャーシュー丼)
ひょうたん瀧(春の息吹湯沢)
魚沼キュイジーヌむらんごっつぉ(美雪鱒の炙り寿司)
食楽庵 鼎(新潟和牛のデミソース煮)
欧風料理HINOYA(かぼちゃのプリン)
NASPAニューオータニ招月(けんちん汁)
朝市(漬物)・飲料(珈琲・ソフトドリンク・ビール・日本酒・お茶)・きのこの販売
1000円チケットの場合、選べる料理は3点なので、どれを選ぶか迷ってしまいますね
。
メイン・プリン・けんちん汁 という組み合わせも良さそうですし、数人で行ってみんな違うものを選んで少しずつシェアするのも面白そう。
第1回のグルメグランプリの栄冠
を手にするのは、どの飲食店でしょうか?
明日の天気も気になるところですが、ぜひ湯沢にお出掛け下さい。
湯沢町のピンポイント天気予報

湯沢の宿を人気順に表示
【じゃらんnet】
なぐー、今日のひとこと。
明日・明後日、春の湯沢を歩く ユニバーサルウォークも開催されます。
健康的に歩き、湯沢の美味しいモノを食べ、ゆっくりと温泉につかってみてはいかがでしょうか?
湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ
(←クリックで応援していただけると嬉しいです)

さて。
なかなか情報の入手ができず、広報が遅れておりました『第1回ゆざわ街食グルメグランプリ』が、いよいよ明日 湯沢町歴史民俗資料館『雪国館』駐車場にて開催されます。

湯沢温泉地区の13の飲食店が参加し、こだわりの1品料理を披露するというもの。
今回は、食べた方の投票により、グルメグランプリ店舗を決定するとか。
■第1回 ゆざわ街食グルメグランプリ
■日時 2010年5月29日(土)11時~14時
■会場 湯沢町歴史民俗資料館 雪国館駐車場
■料金 チケット制
料理3品+2ドリンク 1000円
料理1品 300円
1ドリンク 100円
■問合せ 湯沢温泉旅館組合 025-785-5353
■参加店舗(出品予定料理)
越後とんかつ人参亭(越後もち豚ヒレカツサンド)
越後本手打ちそばしんばし(山菜とろろ蕎麦)
割烹一二三(美雪鱒のふきのとう味噌巻揚)
四季彩かぶら木(米粉やきそば肉味噌あんかけ)
居酒屋味道楽(名物味道楽爆弾コロッケ)
保よし(舞あがる湯沢)
焼牛(豚肉巻おにぎり)
北京料理 新大蓮(越後もち豚チャーシュー丼)
ひょうたん瀧(春の息吹湯沢)
魚沼キュイジーヌむらんごっつぉ(美雪鱒の炙り寿司)
食楽庵 鼎(新潟和牛のデミソース煮)
欧風料理HINOYA(かぼちゃのプリン)
NASPAニューオータニ招月(けんちん汁)
朝市(漬物)・飲料(珈琲・ソフトドリンク・ビール・日本酒・お茶)・きのこの販売
1000円チケットの場合、選べる料理は3点なので、どれを選ぶか迷ってしまいますね

メイン・プリン・けんちん汁 という組み合わせも良さそうですし、数人で行ってみんな違うものを選んで少しずつシェアするのも面白そう。
第1回のグルメグランプリの栄冠

明日の天気も気になるところですが、ぜひ湯沢にお出掛け下さい。




明日・明後日、春の湯沢を歩く ユニバーサルウォークも開催されます。
健康的に歩き、湯沢の美味しいモノを食べ、ゆっくりと温泉につかってみてはいかがでしょうか?

ブログランキングに参加しています。


さすが湯沢はおもしろいイベントを次から次へと
仕掛けてくるなあと感心しました。
そしてこのブログで詳細を見てこれならぜひとも
馳せ参じたいと思ったのですが、残念ながら
この土曜日は仕事と来客などで無理でした。
日曜もやってくれたらよかったのに・・・
残念です
一瞬、肉巻おにぎりを(なぜに限定?)ほおばる生(なま)なぐーさんのお姿を
木の陰からでも拝見できるかもしれないと想像し
ドキドキしてしまいました。
(明子姉ちゃんか? 笑)
またの機会にぜひとも湯沢へおじゃましたいと思っております。
決して怒っているのではありません
どーもすみません・・・
いつも、明子姉さんのように。
(または、家政婦は見た・・・の市原悦子のように)
影から湯沢日和を見守ってくださり、ありがとうございます(笑)。
今回は、告知が遅れてしまいみなさまに詳細をお伝えできずに失礼しました。
これからも、たくさんの美味しいイベントがありますので、是非いらしてくださいね。
食いしん坊 生なぐーが、いたるところに出没していることでしょう。