車の中の外気温計28度
。真夏のように暖かい一日。
『こんな日は、大自然の中、マイナスイオン
を浴びた~い。』
ということで、とっておきの場所へご案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/bb98da8a164032c499ab778427340c1e.jpg)
●車の方は、越後湯沢温泉街からすぐのところに、【湯沢滝沢駐車場】がありますので、こちらに車を停めます。(4~11月は駐車場無料)
新幹線の方は、JR越後湯沢駅西口から、温泉街へ。
湯沢町民俗資料館・足湯パケットパークを目指して徒歩5~6分歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/4608a41d3b904f0a8de73ab49b037877.jpg)
●足湯と一二三(料理屋)の脇の道を登るとすぐ、
【滝沢公園入り口】の石塔が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/42c03ebe76fda76f3241166d918c10de.jpg)
●滝沢公園入り口の石塔から約5分ほどで、石の滝が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/88db91daac6ec2b611f1c60c151efad7.jpg)
●石の滝上流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/f449ae7865146181e487d8931d004402.jpg)
●さらに1~2分 歩くと、道が分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/50485b40ac72de6e294a1370f742e92d.jpg)
●右に行くと、小ぜん・左に行くと、大ぜん。
★HP新潟の滝によると、小ぜんの落差15m、大ぜんの落差は20mとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/5fd2fd5c145b2946b1c153b3d3d9925c.jpg)
●まず、右側。小ぜんへ。小ぜんは、すぐ。
足元に、水芭蕉が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/b563f357442e185d07cd1f36100d7319.jpg)
●小ぜん。
また、来た道を戻り、切り株の案内板に従い、大ぜんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/e499e78679948fafdd3fc43de074e079.jpg)
●振り返るとこんな景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/37199886f7f02e432ef9d56eac6668f3.jpg)
●途中、新緑と山桜が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/15a5f783ccb3d736061b07d24a3f07c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/84270157f5e64bc04777bee042afd9bd.jpg)
●足元には、可憐な春の花々が咲き競う。
先を急いで、前ばかり見ていては見過ごしてしまうほど、小さな草花。
耳を澄ませば、『ほ~、ほけきょ』と、鳥の鳴き声が。
不動滝とかかれた切り株(左に行けば大ぜん と書かれた案内看板)から、約10分ほど歩くと・・・。
『大ぜん』 が見えてきました。
温泉街から20~25分ほど歩くだけでこんな景色の中にいられるのも、湯沢の素敵なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/7ef6ffe258f0b59af5990de206643f8c.jpg)
●空気も、若干冷気を帯び、気持ちいい
。
湯沢に住んでいても、感じるほどの澄んだキレイな空気
をいっぱい吸って・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/6db68cabd63b4e4a618a37805d9ff99c.jpg)
●滝の左に、御神水が。『冷た~いっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
』
もう少し、滝に近づいてみると、水しぶきがかかります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
カメラは生活防水なので大丈夫(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/13dbfc18518a2e41c444d79baf56872f.jpg)
この、滝を眺めながら百人一首の一句を思い出しました。
瀬を早み
岩にせかるる瀧川の
われても末に逢はむとぞ思ふ (崇徳院 )
瀬が早くて、岩にせき止められた滝川が2つに分かれてもまた合うように、たとえあなたと別れても末にはきっと逢うだろうと思う・・・というような訳。
今は、理由があって二人は引き裂かれてしまうが、将来はきっとまた逢える・・・というような切ない恋の歌。
そういえば、この不動の滝は、『男滝・女滝』があると聞いたことがありました。
左が男で、右が女?
(それとも大ぜんが男で、小ぜんが女?)
どちらかは分かりませんが、大せんが『男滝・女滝』だったとすると、崇徳院の歌がしっくりくるような気がします。
まるで、小説雪国の中のヒロイン『駒子』の気持ちを代弁しているかのような不動の滝。
※湯沢が舞台となった小説雪国は、雪国の芸者駒子と、東京の妻帯者島村との悲恋の物語。
・・・・・いつの世も、恋はちょっと、切ない
・・・・・。
不動の滝では、自然散策だけではなく、歴史・文学を感じる散策もできるのです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/c9d11c2acf49dafb43ff6bb83d850b4b.jpg)
●滝からの帰り道、こんな小さな滝も発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/9e1e02c4716b1a33246e2b3fd7540323.jpg)
●石の滝まで戻ってきたので、行きとは違う帰り道・・・。
石の滝沿いにどんどん下っていくと、温泉街に出るのです。
湯沢東映ホテルのすぐ下を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/1f16994d6fdeb713fdcdff88bf51bfba.jpg)
●到着♪ 所要時間約1時間(看板に51分とあります)
消費カロリー約170kcal ご飯、茶碗1杯くらいかな?
でも、ちょっと嬉しい(笑)
。
なぐー、今日のひとこと。
久しぶりに、湯沢の町をゆっくり歩いて見ました。
写真もたくさん撮ったので、みなさんに不動の滝をたっぷり感じていただけたら・・・と思います。
春には春の、夏には夏の、秋には秋の不動の滝のよさがありますので、是非遊びにいらしてくださいね。
初夏には、滝沢公園(石の滝)周辺にたくさんの紫陽花が咲きます。滝沢公園は、別名紫陽花公園ともよばれ、とてもキレイです。 その頃、またたくさんの写真でご紹介したいと思います
。
お楽しみに♪
あっ、そうそう大切な伝説をお伝えしちゃいます。
不動の滝を見ながら想った、ちょっと切ない一句と小説の一部をご紹介しましたが、今では、この滝を訪れたカップルは、幸せになれると、いわれているようです。
大切な人と、不動の滝を訪れてみませんか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
。
●『湯沢・不動の滝』で検索をしていたら、素敵なページを発見しましたのでご紹介します。
anonymat21さんの『アナログ時々スローな日々』というブログです。
こちらでは、不動滝の男女(雄滝・雌滝)についても触れられています。
私も勉強不足を反省し、いろいろな情報をお伝えしたいと思いました♪
http://blog.yahoo.co.jp/anonymat_21/archive/2006/9/9
湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
「参考になったよ♪」 「湯沢日和がんばって~」
という方は下のリンクをクリックして応援してね
。
クリックしていただくと10点加算され、順位が上がるかもしれません。
お1人様1日1クリック有効です。
人気blogランキングへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
『こんな日は、大自然の中、マイナスイオン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ということで、とっておきの場所へご案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e2/07f32ae108764380e1916df0001588ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1a/bb98da8a164032c499ab778427340c1e.jpg)
●車の方は、越後湯沢温泉街からすぐのところに、【湯沢滝沢駐車場】がありますので、こちらに車を停めます。(4~11月は駐車場無料)
新幹線の方は、JR越後湯沢駅西口から、温泉街へ。
湯沢町民俗資料館・足湯パケットパークを目指して徒歩5~6分歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/74/4608a41d3b904f0a8de73ab49b037877.jpg)
●足湯と一二三(料理屋)の脇の道を登るとすぐ、
【滝沢公園入り口】の石塔が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/42c03ebe76fda76f3241166d918c10de.jpg)
●滝沢公園入り口の石塔から約5分ほどで、石の滝が出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/88db91daac6ec2b611f1c60c151efad7.jpg)
●石の滝上流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/f449ae7865146181e487d8931d004402.jpg)
●さらに1~2分 歩くと、道が分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/50485b40ac72de6e294a1370f742e92d.jpg)
●右に行くと、小ぜん・左に行くと、大ぜん。
★HP新潟の滝によると、小ぜんの落差15m、大ぜんの落差は20mとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/63/5fd2fd5c145b2946b1c153b3d3d9925c.jpg)
●まず、右側。小ぜんへ。小ぜんは、すぐ。
足元に、水芭蕉が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5f/b563f357442e185d07cd1f36100d7319.jpg)
●小ぜん。
また、来た道を戻り、切り株の案内板に従い、大ぜんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9c/e499e78679948fafdd3fc43de074e079.jpg)
●振り返るとこんな景色が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5a/37199886f7f02e432ef9d56eac6668f3.jpg)
●途中、新緑と山桜が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/17ffdfaf838b014c2e61bfe2445d13f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/15a5f783ccb3d736061b07d24a3f07c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/40/b9be3c87b3cae7fa4a90aafda97a64e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/84270157f5e64bc04777bee042afd9bd.jpg)
●足元には、可憐な春の花々が咲き競う。
先を急いで、前ばかり見ていては見過ごしてしまうほど、小さな草花。
耳を澄ませば、『ほ~、ほけきょ』と、鳥の鳴き声が。
不動滝とかかれた切り株(左に行けば大ぜん と書かれた案内看板)から、約10分ほど歩くと・・・。
『大ぜん』 が見えてきました。
温泉街から20~25分ほど歩くだけでこんな景色の中にいられるのも、湯沢の素敵なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/cb/7ef6ffe258f0b59af5990de206643f8c.jpg)
●空気も、若干冷気を帯び、気持ちいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
湯沢に住んでいても、感じるほどの澄んだキレイな空気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/6db68cabd63b4e4a618a37805d9ff99c.jpg)
●滝の左に、御神水が。『冷た~いっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
もう少し、滝に近づいてみると、水しぶきがかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
カメラは生活防水なので大丈夫(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/13dbfc18518a2e41c444d79baf56872f.jpg)
この、滝を眺めながら百人一首の一句を思い出しました。
瀬を早み
岩にせかるる瀧川の
われても末に逢はむとぞ思ふ (崇徳院 )
瀬が早くて、岩にせき止められた滝川が2つに分かれてもまた合うように、たとえあなたと別れても末にはきっと逢うだろうと思う・・・というような訳。
今は、理由があって二人は引き裂かれてしまうが、将来はきっとまた逢える・・・というような切ない恋の歌。
そういえば、この不動の滝は、『男滝・女滝』があると聞いたことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
(それとも大ぜんが男で、小ぜんが女?)
どちらかは分かりませんが、大せんが『男滝・女滝』だったとすると、崇徳院の歌がしっくりくるような気がします。
まるで、小説雪国の中のヒロイン『駒子』の気持ちを代弁しているかのような不動の滝。
※湯沢が舞台となった小説雪国は、雪国の芸者駒子と、東京の妻帯者島村との悲恋の物語。
・・・・・いつの世も、恋はちょっと、切ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
不動の滝では、自然散策だけではなく、歴史・文学を感じる散策もできるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/93/c9d11c2acf49dafb43ff6bb83d850b4b.jpg)
●滝からの帰り道、こんな小さな滝も発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/9e1e02c4716b1a33246e2b3fd7540323.jpg)
●石の滝まで戻ってきたので、行きとは違う帰り道・・・。
石の滝沿いにどんどん下っていくと、温泉街に出るのです。
湯沢東映ホテルのすぐ下を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/1f16994d6fdeb713fdcdff88bf51bfba.jpg)
●到着♪ 所要時間約1時間(看板に51分とあります)
消費カロリー約170kcal ご飯、茶碗1杯くらいかな?
でも、ちょっと嬉しい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
久しぶりに、湯沢の町をゆっくり歩いて見ました。
写真もたくさん撮ったので、みなさんに不動の滝をたっぷり感じていただけたら・・・と思います。
春には春の、夏には夏の、秋には秋の不動の滝のよさがありますので、是非遊びにいらしてくださいね。
初夏には、滝沢公園(石の滝)周辺にたくさんの紫陽花が咲きます。滝沢公園は、別名紫陽花公園ともよばれ、とてもキレイです。 その頃、またたくさんの写真でご紹介したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
お楽しみに♪
あっ、そうそう大切な伝説をお伝えしちゃいます。
不動の滝を見ながら想った、ちょっと切ない一句と小説の一部をご紹介しましたが、今では、この滝を訪れたカップルは、幸せになれると、いわれているようです。
大切な人と、不動の滝を訪れてみませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
●『湯沢・不動の滝』で検索をしていたら、素敵なページを発見しましたのでご紹介します。
anonymat21さんの『アナログ時々スローな日々』というブログです。
こちらでは、不動滝の男女(雄滝・雌滝)についても触れられています。
私も勉強不足を反省し、いろいろな情報をお伝えしたいと思いました♪
http://blog.yahoo.co.jp/anonymat_21/archive/2006/9/9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
ブログランキングに参加しています。
「参考になったよ♪」 「湯沢日和がんばって~」
という方は下のリンクをクリックして応援してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
クリックしていただくと10点加算され、順位が上がるかもしれません。
お1人様1日1クリック有効です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます