財務系でレポートを書くときにあけるページ
ブルームバーグ日本M&Aマーケットレビュー 2018年上半期
生命保険協会 毎年4月に出される 企業価値向上に向けたレポートが重要
デロイトトーマツ 日本企業の海外M&Aは上達しているのか(2018)
GDP成長率(2012-17 プラス成長だった) 1-1-1図
業種別業況判断 1-1-2図
産業活動指数 1-1-3図
規模別業況判断 1-1-4図
規模別営業利益 1-1-8図
規模別経常利益 1-1-9図
規模別設備投資 1-1-11図
規模別資金繰り 1-1-13図
貸出態度DI 1-1-14図
中小企業向け貸出金 1-1-15図
倒産件数 1-1-16図
中小企業 輸出比率 1-1-21図
インバウンド消費 1-1-24図
休廃業 倒産件数の推移 1-2-5図
開業率ゆるやかに上昇 1-2-6図
オーナー経営 1-4-6図
外部株主 1-4-8, 1-4-9図
持ち株会 従業員の自社株保有 1-4-11から 1-4-14図
従業員の声 1-4-15図
社外役員 1-4-16から1-4-18図
メインバンク 1-4-20図
取締役会の議論 1-4-24図
単年度経営計画 1-4-27図
中期経営計画 1-4-28図
決算情報の公開 1-4-31から1-4-34図
人手不足 2-1-1図
経営課題の中の求人難 2-1-2図
29年(2017年)中小企業白書
中小企業の現状 資金繰りの緩和
起業・創業 起業・休廃業と高齢化
29年(2016年)中小企業白書
中小企業を支える金融 貸出状況 無借金企業 金融機関との関係をなぜ欲するか クラウドファンディング(2015 283億) 金融機関に望まれる経営支援
かせぐ力を支えるリスクマネジメント
26年(2014年)中小企業白書
開業率 廃業率 エンゼル税制など
25年(2013)中小企業白書 創業 事業承継などに焦点か
1部1章1節 景気の回復
2部3章2節の2 事業承継 事業承継 親族以外に拡大 承継税制の拡大 事業承継と個人保証
24(2012)年中小企業白書 3部2章2節 中小企業と金融機関 それぞれの意識と対応などを分析
施策 3章2節 セーフティネット金融 など
23(2011)年中小企業白書
2009年第1四半期 製造業では売上高低下がみられる これが製造業では2010年第2四半期に向けて改善(非製造業では2011年第一四半期に向けて上昇) 売上高経常利益率の動きは、この動きに遅れて2009年第3四半期に向けて低下 2010年第4四半期に向けて改善がみられる(1-1-17図) こうした改善の動きは2011年3月の大震災で中断される。
中小企業は大企業より間接金融比率が高い(2-2-46図)
中小企業は設備投資資金を借りたい 金融機関は運転資金を貸したい(2-2-17図)
20(2008)年度中小企業白書
従業員規模が小さいほど借入金依存度高い(長期借入金比率が高い 短期借入金比率が低い)傾向がある。また大企業に比べ中小企業は借入金比率が(減少したものの)かなり高い。
従業員規模が小さいほどメインバンクは地域金融機関となる傾向がある。
従業員規模が小さいほどエクイテイファイナンスの相手は代表者とその一族となる傾向がある。
中小企業では借入で更新が繰り返される「疑似資本」の役割が大きい。
自己資本比率(自己資本比率は上昇トレンドにある)資本金規模が大きい企業ほど自己資本資本比率は高く 借入金依存比率は低い傾向がある
総資本利益率(変動)製造業は売上高利益率 非製造業は回転率が影響
自己資本利益率(低下傾向)
労働生産性(上昇傾向が近年停滞)
売上高人件費比率(人件費比率の高い企業は営業利益率低い)
売上高経常利益率(変動)近年の増加には借入金利低下(金利低下・負債減少)が影響
剰余金(規模が小さい企業は当期純利益増加を役員賞与に回す傾向)
配当性向(規模が大きい企業は配当性向を高める傾向)
キャッシュフロー(設備投資水準に影響)
付加価値率(非製造業で改善傾向)
生命保険協会 株主価値向上にむけた取り組みについて アンケート調査結果など参照 日本とアメリカのROEの大きな格差がある ROAの差が大きい レバレッジの差ではない。日本企業のROE分布 日本企業の配当性向 手元流動性高まっている
日本IR協議会 株主総会 IR活動
日本取締役協会 独立取締役 取締役報酬
経済同友会 企業白書 アンケート調査結果などを参照
財務省 統計
内閣府 白書など
中小企業庁 白書統計情報
経済産業省 白書など
全国銀行協会 各種統計資料 預貸金 倒産 手形 決済 などの推移
証券業協会 統計情報
設備投資計画調査 日本政策投資銀行
日銀短観(ニッセイ基礎研)
鉱工業生産指数(ニッセイ基礎研)
法人企業統計(ニッセイ基礎研)
中小企業の財務構造の変遷(商工総合研究所)
Traders Web 銘柄スクリーニング
25年度経済財政報告 2章1節
国際的にみた低収益性 収益の低下
低収益の原因 製品差別化の不十分さ
開業率廃業率の低さ
原価率高さ
生産設備古い(老朽化)・・・中小企業はなお過剰債務?
アウトソーシング
25年度経済財政報告 3章2節
金融機関の金融仲介機能の低下 運用の国債への片より
年金についても
金融機関のデイレバレッジ
25年度経済財政報告 1章1節
内外経済の回復
23年度経済財政報告
1-1-2 後半 キャッシュフローと設備投資 キャッシュフローに比べ設備投資が下ぶれしている
1-2-3 後半 企業は設備資金・運転資金とも圧縮して借入を圧縮 現預金を高めてきた
3-1-2 後半 廃業率が開業率を上回る傾向がみられる
平成22年度経済財政報告(全文)
日本企業の国際競争力(上場企業ベース) 2010年度経済財政報告より 比較は上場企業ベース 対米が基本として日本企業の特徴
ROA ROE 売上高利益率 低い:総資産回転率 高い
資本コスト 低い (逆にアメリカでは資本コスト高いから利益率も高い?)
EVAスプレッド
投資CF/営業CF 高い かつ 上昇傾向
配当性向 上昇傾向
有配企業比率 高い
法人税率 高い
法人税パラドックス 2010年度経済財政報告 3-3-27図(397p.) (税率30%以上では)税率が下がるほど税収が増えるに言及:税率引き下げの根拠として主張されるもの
22年末本邦対外対内資産負債残高概要 財務省 2011年5月24日
平成23年上半期の国際収支の状況 財務省 2011年8月8日
外貨準備等の状況(平成23年8月末) 財務省 2011年9月7日
対外対内証券投資の状況 財務省 週次 2011年9月15日
対外対内証券投資 年次(平成22年まで)対外(地域別 機関別 ソブリン)対内(地域別)
直接投資 対外 対内 ジェトロ
証券化動向調査(証券業協会) 半期ごとの集計表参照
日本証券業協会 わが国証券化市場の現状と課題 2011年7月
flow of funds debt data(US) from economagic.com
flow of funds BOJ 国際比較
Corrected and re-posted in Aug.26, 2017(2018年9月26日更新)
財務管理論 前期 財務管理論 後期 金融システム論 財務管理論教材