アメリカの郵便貯金は1911年に開始され、1966年に廃止されている。いわゆる先進国の中で米国の郵便貯金は、遅れて始まり、先に廃止されることになった。ところが近年になって米国で繰り返し、復活させようとする議論が出ている。これは、米国では貧しい人たちが、金融サービスを享受できない問題が深刻であるためと、考えられる。
アメリカ大統領選に見る貧困の一端 2016/03/22 サンダース候補が郵便貯金制度復活を唱えたことを指摘している。
David Dayen, "The Post Office should just become a bank?", New Republic, January 24, 2014
Office of Inspector of General(USPS) White Paper, Providing Non-Bank Financial Services for the Underserved, January 27, 2014
lifeline account(investopedia)
「学会報告要旨 アメリカの郵便貯金について」『金融経済研究』9号, 1995年7月, 128-129
「アメリカの郵便貯金について」『証券経済』189号, 1994年9月, 79-103
講演録 アメリカの郵便貯金 四国郵政局貯金部 1994年8月 1-18
戸原つね子「金融ビッグバン下の公的金融の動向ー過渡期の変動と改革の展望」『農林金融』July 1999, 21-34, esp.33-34(「アメリカの郵便貯金について」(1994))
Postal Savings System (Smithsonan National Postal Museum)
US postal Saving system(Postal Services)
Postal Savings System(Historian United Postal Services, July 2008)
ゆうちょ財団「リテール金融分野に係る各国諸制度の調査内容の現行化」2017年4月20日更新
2017-07-25(2014-04-29)