S&Pが日本の国債格付けを格下げ(2010年1月27日)
米格付け会社S&Pが日本の国債の格付を引き下げた。ダブルAからAAマイナス(ダブルAマイナス)で安定的へ
8年9ケ月ぶりの引き下げ サウジ 中国 台湾と同レベル
増大する政府債務に対して政府に一貫した戦略がない
AAA 米国 英国 ドイツ フランス
AA+ ニュージーランド
AA スペイン
AA- 日本 サウジ 中国 台湾
A+ イタリア
A アイルランド
A- ポルトガル
BBB ロシア
BBB- ブラジル
BB+ ギリシャ
政府債務残高の国内総生産に対する比率が高い
残高は名目GDPの2倍に達している(約204% 先進国の多くは80-90%台 イタリアでさえ133% ギリシャは112%)
財政赤字のGDP比率 アメリカ9%台 英国8%台 日本7%台 フランス6%近い ドイツ3%近い
37兆円の歳入で90兆円の歳出
基礎的財政収支(税収で政策経費をどれだけ賄えるか=プライマリーバランス)黒字化の目標(現在は2020年度が目標 大規模の増税が不可欠)は先送りされてきた 政府の改革案が国会を通過する可能性は低い
消費税率を3倍以上に引き上げても増収はせいぜい倍になる程度 増税による景気への悪影響 物価上昇に伴う政府の歳出増 が働く
長期金利が安定しているが2010年12月‐2011年1月上昇気味
2010年5月 ギリシャの財政危機 投資マネー日米独の国債に退避 夏場米経済指標の弱さ
その後 金利は日米の金融緩和を織り込み低水準
2010年10月5日 日本銀行 包括的な金融緩和を決定
2010年11月3日 FRB量的緩和第二弾
米国では景気回復期待から金利上昇
日本でも金利上昇リスクを考慮して銀行が国債売る(金利上昇)
2010年秋の0.8%台から1.2%台に上昇(2011年1月末)
ほとんどが金融機関など国内で9割以上が消化されている
BIS規制で国債のリスクがゼロになっている
個人金融資産が1400兆円(年金給付がたまっているとの説あり)
負債を引いた純資産では1080兆円。
国債の95%を国内で保有
世界1の対外債権国で中国に次ぐ1兆ドルの外貨準備がある
少子高齢化で家計の貯蓄率は低下し企業の余剰資金も減ってゆく
国債の引きうけ余力は低下しつつあり
財政悪化を見越した「悪い金利上昇」=長期金利上昇懸念がある
金利が上がると利払い負担が増え 返済不能というシナリオも
最新の画像もっと見る
最近の「Economics」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事