![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bd/cac326a6e9b5dce52f71c95833f3db02.jpg)
知っトク!豊橋ゼミナール!
今年度の全3回無事終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/edc41254df13b1bae16d5cd39dddaca2.jpg?1694311877)
3回目の講座ご依頼ありがとうございました✨
去年楽しかったから、と今年も参加くださったお子様もいて感無量😭♡
1回目の講座は豊橋筆の実演体験。
2回目の講座は豊橋筆の端材を考えてもらう講座。
3回目の今回は、書道文化を体感する講座でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/1a40feae838ffe2216c7a60c97c63928.jpg?1694311889)
大きな紙に大きな筆で書いて貰ったり、
書家さんのお仕事の一つ、賞状書き体験の感謝状づくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4d/38d117a427b8bc7d782b72e6b860177c.jpg?1694312670)
みんな、大きな筆で思いっきり書いてくれたり。
感謝状書きでは、丁寧に息を止めて集中して書いている子もいました。
しかもその子の書いてる内容が
感謝状
お母さん
私を産んでくれてありがとう
なんて、もぅ涙腺が…🥺
その集中して書く背中を微笑ましく見守るお母さん🥺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/7a1d4287f02cceb1d6dac2e216331052.jpg?1694313379)
可愛いったらありゃしない
職人が講師する講座なのか?
って突っ込まれそうな内容ですがやりたい事を好きな様にやらせてくれる東陽地区市民館の館長さんに感謝です。
私なりには職人だからこそ思う
大切にしたい事、体験して欲しい事を講座をしました。
東陽地区市民館の館長さん、参加してくれたお子様
そしていつも手伝ってくれるみどりさん
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/bef5c2dc2d919fd48f2931c25ce3fa56.jpg?1694312531)
打ち上げ♬
◆ 知っトク!豊橋ゼミナール 2023◆
豊橋筆って知ってる?自分で作って書いてみよう
とき :8/12㈯ 8/26㈯ 9/9㈯ 全3回
ところ:豊橋東陽地区市民館
対象 :小学3~6年生
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます