
年に一度の賞状書き。
私が主催している「筆の端材でリサイクルコンテスト」の賞状です♪
賞状書きは書家さんのお仕事の一つです!
あ、はい頼まずに自分で書きました…。
賞状書きって普通の書とは少し違って製図のような事をします。
バランスが命って事ですね!
一発書きの必要も無く、掠れたところなど二重で書いたりもします。
今回はガラスの裏側から光を当ててやりました。

ほら、透けて見える👀


ぺかーぺかー✨✨
名前と賞は頑張って書きました❣️
他はまぁ、スタンドで裏から光を当てなぞったのですが…
なのでバランスはまぁ、それなりに書けましたが書家さんの書く賞状はやっぱりカッコいいなぁと改めて尊敬✨✨
これからもいろんな書に挑戦したいと思います😊
やっぱり賞状書きも自分で経験してからオススメ筆をつくれる様にしたいしね!
筆職人で書道をする人って実は少ないんです。
商売道具を減らす事になるからね。
私は使い手に寄り添いたいのです❣️
そんな私の師匠も書道します。
しかも今!見れるのもあります!
しかも一つは明日まで!


財団加盟美術団体選抜展
2022年2月20日まで
愛知県豊橋美術博物館です!
豊橋美術館にある三沢厚彦の彫刻と一緒に♡

第4回華友会小品展
令和4年3月2日から14日
わたなべ珈琲店
愛知県豊川市小田渕町2-69
9:00〜22:00 年中無休
楽しみ!
着物で行こうかしら♬

応募の数々ありがとうございました❤️
筆づくりを子供たちが身近に感じほしい!
地元に筆づくりの文化がある事をもっと知って欲しい!
色んな形で遊んでほしい想いで行っています😊
【 筆の端材でリサイクルコンテスト2021】
☆ 受賞作品決定 ☆
去年は「 筆の端材でリサイクルコンテスト 2021」に応募くださった皆様ありがとうございました。
大変創意工夫に溢れた作品、重ねて御礼申し上げます。
多数の応募の中から厳選な審査の結果、最優秀、特別賞、デザイン賞を決定いたしました。



特別賞 モジャモジャの花
受賞者には賞品に豊橋筆に名前を彫ってお渡しします。
個人的にはトップ写真の毛電車も大変気に入っておりますが、応募を希望されなかったし泣く泣く…?!
いらないって会場に置いてったしね!
2021年の応募も既に始まっております。
興味のある方はご連絡下さい。
よろしくお願いいたします。
主催 筆工房 由季
このコンテストはがはじめたキッカケは
筆づくりには端材が沢山でます。
何か出来ないかな?
と思っていた時、夏休みの自由研究向きに何か出来ませんか?とお話を頂きました。
そのことを機にリサイクルコンテストを2018年から開催しております。
私は小さい頃から物づくりが好きでこの道に進みました。
物づくりが楽しくて物づくりを仕事にしたいと思って貰えたら嬉しいです。
リサイクルなどの「もったいない精神」は物づくりの大切な根元だと思っています。
#筆の端材でリサイクルコンテスト
#筆の端材で遊んでみよう
筆の端材でリサイクルコンテスト 詳細↓
https://toyohashifude.com/fudenohazaide-recycle/
The prize winner of the contest gives a presentation.
マルシェルさんでも販売しております😊







