コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

バルト三国とポーランドの旅13☆エストニアのサキイカとラトビアのビールを飲んでみる

2018-05-01 | 旅 ポーランド・バルト三国

ラトビアからエストニアへ移動する途中のガソリンスタンドに併設されたお店で買った「サキイカ」とたぶん「干しタラ」。
値段的には各0.9€くらでした。

バルト三国とポーラントの旅12☆Latvia ラトビアRigaのリガ中央市場 Riga Central Marketへ行く
前の記事はこちら

裂きイカが海外にもあるんだ!とヨーロッパはほとんど制覇していますが、初めて見つけたので嬉しくなって買ってみました。
日本のサキイカと見た目は一緒。
タラもチータラの硬いのみたいな感じの見た目。

 

見た目は日本のサキイカと変わらないのですが、味がちょっと違います。
最初甘く感じたんですが、後で塩辛く感じたので、どっちの味が正しいのかなという感じですが、イカそのものの味は大味な気がしたのですがサイトでチェックしてみると産地はタイやベトナムなようです。
イカは日本人しか食べない!と言われていた時代はとっくに終わっていて、イカは世界的に食べられるんですね。
バルト三国にもサキイカがあるなんて!

もうひとつはタラだと毛のですが、量がイカと比べて少な目なのでタラの方が高いのか、タラではなく別なお魚なのか。

ラトビアで買ったと思うのですが、Fishkaというのはエストニアの企業のお魚珍味ブランドみたいです。
http://fishkastyle.lv/index.php?lang=ru

 

サイトで英語にして翻訳してみると⇓

会社について
今日、会社シーア族ベガLTDはビール軽食の供給のためのバルト海の市場のリーダーのうちの1人である。
私達の会社は2000年以来首尾よく動作している。活動の本線はバルト海の国でポピュラーな軽食の供給と前菜であり、イカ、タコ、アンチョビー、匂った、乾燥したブリーム、たくさん、青色のホワイティングなど、肉を取り除き、乾燥させた。現在、シーア族ベガLTDはビール軽食のそれ自身のブランドを販売する:Fishkaとビールクラブ。
それらの広い人気のため私達の製品には買手の間の大きい需要がある。
私達が、タイ、ベトナム、および中国の最もよい原料製作者だけとパートナーシップを持っていることと私達が他ならぬ新たに提出できることおよび市場への高級製品。私達の顧客は私達の製品のこの有利さの真価を高く認める
 
イカはバルト海で獲れるわけではなく、タイやベトナムでした。


こちらの棒タラみたいなのは新製品のようです。

 
シーア族ベガLTDはシーフード軽食ТМ Fishkaとビールクラブを提供する。
これらは塩乾燥し、広い範囲で示された喫煙されたシーフード珍味は、優秀な楽しみである。
イカ、魚、タコ、および他の海産の珍味は完全に味つけされて、多くの貴重なビタミンとミネラルを含んでいる。
例えば、イカ肉は楽しい甘い味を持っているだけではなく、アミノ酸、ビタミンPPおよび鉄やヨウ素などのB6および鉱物性の栄養分が豊富である。

 

日本のサキイカとは違う味わいでしたが、これはこれでなかなか美味しいです。

 

ブロぐるめ! 食べ歩きポータル  食べログ グルメブログランキング 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治時代の重文のモダンスな... | トップ | バルト三国とポーランドの旅1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 ポーランド・バルト三国」カテゴリの最新記事