![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/27/ee2288be80821f543a003262ae4041ff.jpg)
2016年の4月は京都へ桜を愛でに行ってみました。
行ける日程が桜の満開宣言が出た日の後しかなく、ずっと桜がその時期に咲いてくれますように。。。
と祈っていましたが、訪問予定の前に満開宣言。
貴船とか比叡山とか山に行かないとみれないかなと思っていたのですが、二条城や平野神社がかろうじて間に合いました。
二条城の様子もアップしたいと思ったら私の京都旅画像が消えてしまいました。。。
なので、スマホ画像でアップ。
二条城から御金神社へお参りしてみました。
御金神社
世界文化遺産・二条城の近くの閑静な住宅街の中に突如、黄金に輝く鳥居。
「御金」と書いて「みかね」と読む御金神社。
「御金神社」は、元々は金属の神様を祀った神社だそうですが、近年は資産運用の神として証券類や不動産、造作、転宅、方位、厄除け、また旅行中の無事安全をも護り給う大神として、広く崇められているそうです。
御金神社の「福財布」も人気だそうで、品切れのことも多いようですす。
私が行ったときは福財布もありましたが、宝くじを買わない主義なので福財布も買いませんでした。
京都旅行の画像が消えてしまったので、スマホ画像のみなので、銀杏の絵馬や福財布などの画像をアップできず残念。
御金神社の「福財布」も人気だそうで、品切れのことも多いようですす。
私が行ったときは福財布もありましたが、宝くじを買わない主義なので福財布も買いませんでした。
京都旅行の画像が消えてしまったので、スマホ画像のみなので、銀杏の絵馬や福財布などの画像をアップできず残念。
ひっそりと周辺の民家などに紛れてあるのですが、お参りする人は多かったです。
御金を井戸で洗うといいとあり、洗うため用のざるも用意されていました。
私も小銭を洗って、その小銭をお賽銭にしちゃいましたが、ご利益はどうなのでしょう??
御金神社
〒604-0042
京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618