![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/cc09b81083aee5cd21f0c27dc56a471c.jpg)
道具には興味はないけれど街に興味があった合羽橋道具街。
浅草と上野のほぼ真ん中くらいにあり、微妙に行きにくい場所ですがチェックインまでは時間があったので荷物だけ預かって、合羽橋道具街へ行ってみました。
河童がいたから”かっぱ橋”?
合羽橋名前の由来は2つの説があるそうです。
その1
金竜小学校跡地辺りにその昔伊予新谷の城主の下屋敷があり、小身の侍や足軽が内職で作った雨合羽を、天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。
その2
「河童」説。曹源寺通称”かっぱ寺”に墓所がある合羽屋喜八。
合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かね、私財を投げ出して掘割工事を始め捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童達が、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそからとのことで、河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したという説。
合羽川太郎(本名合羽屋喜八)は、水はけが悪く少しの雨ですぐ洪水になってしまうのを見かね、私財を投げ出して掘割工事を始め捗らない工事の様子を見ていた隅田川の河童達が、川太郎の善行に感動して夜な夜な工事を手伝ったそからとのことで、河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したという説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/2ced39984e0ade593fa10d341f735ace.jpg?1627728874)
上野駅からもスカイツリーがかなり近く見えるのですね。
この辺は微妙に浅草なのかな?
この辺は微妙に浅草なのかな?
私のイメージでは上野と浅草はかなり遠いイメージなのですが、それは電車での乗り換えだからであり、徒歩で移動すると近いということなのですね。
途中、八百屋さんがあったのでネギが欲しくて入ってみました。
ネギはラス1でおじさんがもう100円引きでいいよと🤞
ネギはラス1でおじさんがもう100円引きでいいよと🤞
青ネギとメロンも買って合羽橋道具街を目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/71f8dde2bacb99fa8f005ad486478ed4.jpg?1627728877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/71f8dde2bacb99fa8f005ad486478ed4.jpg?1627728877)
八百屋さんとケーキを買ったお店は合羽橋道具街の手前ですが、合羽橋道具街はレトロな平成感が漂う感じの街並み。
昭和というより平成の色濃いです。
昭和というより平成の色濃いです。
【世界の珈琲とお茶の専門店 ユニオン】の前を通ったときコーヒー豆を買いたかったけれど買うならたくさん欲しいから荷物になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/c23bdf6b31456a0cf73fa35c466d04a4.jpg?1627728874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/87/c23bdf6b31456a0cf73fa35c466d04a4.jpg?1627728874)
「かっぱ橋道具街」
浅草と上野の中間にある南北約800mの商店街をいうそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/aa/4377388841b04d7f6e6a33bb758c3625.jpg?1627728883)
大正の初めに新堀川(シンボリガワ)という江戸時代に作られた川の両岸に古道具を商う人たちが店を出したことが発祥とされ、昭和44年まで都電が走っていたそうです。
川に架かっていた合羽橋と菊屋橋の二つの橋は現在も交差点の名前として残っているそうです。
関東大震災後の復興と同じ頃、この合羽橋周辺に菓子道具を扱う商店を中心に”食”に関連のある商店が集まり始めたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a0/cc67a9a1fd8a1d8cc8b21d4182df07fb.jpg?1627728883)
器や道具、コーヒー豆の店はあるのにカフェはなかなかない。
あ、ソフトクリーム!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f7/1c4ab184996cecc86a7ccb68536ca0cb.jpg)
ソフトクリームを食べようと思ったら、ソフトクリーム屋さんではなく食品サンプルのお店でした。
ソフトクリームの看板もサンプルでソフトクリームの販売はありません。
有名な食品サンプルのお店でした。
店内にはリアルな食品サンプルがたくさんあり、どれも可愛いくて欲しいものばかりでしたが意外とお高くて、欲しくても衝動買いできる値段ではなかったです。
店内にはリアルな食品サンプルがたくさんあり、どれも可愛いくて欲しいものばかりでしたが意外とお高くて、欲しくても衝動買いできる値段ではなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/2071978cd8c803c06c2e0bbd2b444beb.jpg?1627728883)
食品サンプル製作体験
レタス作成はテレビでみたことありますが、ここだったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/c5cdd802525fe463814821ab8fe97b63.jpg?1627728888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/c5cdd802525fe463814821ab8fe97b63.jpg?1627728888)
小学4年生までですが宇治金時の作成などもできるんですね。
宇治金時なら私も作ってみたかったな。
上手に作れる自信はないので、商品とし販売されているのを買う方がいいけど体験できるのは楽しそう。
合羽橋道具街は上野駅から徒歩15分ほど。
『hotel MONday Apart Premium 上野』からは徒歩10分ほどです。
『hotel MONday Apart Premium 上野』からは徒歩10分ほどです。
合羽橋道具街から浅草寺はホテルに戻るより近そうです。
途中、可愛いケーキ屋さん「Day&Anny ASAKUSA」でモンブランを買ってお部屋でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fd/ae686880a6a2af90d13dbc54e9730797.jpg)
都民でも夏に都心や上野や浅草からケーキを持って帰るのは避けたい。
ホテルですぐに食べられるって便利です。
たまに都心に宿泊して気になるお店のケーキをテイクアウトして部屋で思い切りたべたいな。
東京都心でホテルステイってたまにはよいね💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/a4b8123462107955c7d1184443f72211.jpg?1627728887)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/a4b8123462107955c7d1184443f72211.jpg?1627728887)
合羽橋道具街へのアクセス
■JRを利用する場合
山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
総武線「浅草橋」駅下車 徒歩25分
■地下鉄・私鉄を利用する場合
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分
■JRを利用する場合
山手線・京浜東北線「上野」「鶯谷」駅下車 徒歩15分
総武線「浅草橋」駅下車 徒歩25分
■地下鉄・私鉄を利用する場合
東京メトロ銀座線「田原町」駅下車 徒歩5分
東京メトロ日比谷線「入谷」駅下車 徒歩6分
都営浅草線「浅草」駅下車 徒歩13分
東武伊勢崎線「浅草」駅下車 徒歩13分
つくばエクスプレス「浅草」駅下車 徒歩5分