![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e9/99a8425b5e99eb3d779e7f45ceee7358.jpg)
山口県へ海底人道トンネルで渡り大満足!
かんもん号でトロッコプリンを食べたいよいよ帰る時間です。門司港レトロライン、無料休憩所「かんもん号」車内でかんもん号名物トロッコプリン
かんもん号の様子はこちら
LCCは何度かエアドゥを利用したことがあります。
函館はJALとANAが飛んでますが便数の多いANAが使い勝手がよくて、時間帯などでANAを選んでも共同運航便だったりするし、道民割引が使えたときは直前でも安く乗れるエアドウがかなりお得でした。
九州はANAとの共同運航のソラシドエアは乗ったことありますが、スカイマークとスターフライヤーは乗ったことがありませんでした。
今回、北九州空港から帰るときに時間帯がスターフライヤーが便利でしたので、初!スターフライヤー。
スターフライヤーの評判は聞いていたので一度は乗ってみたいと思っていました。
行は福岡空港、帰りは北九州空港を選択しての行程。
門司港から鉄道で一駅のJR小倉駅。
九州の各県の県庁所在地は福岡以外はあれ?ってことが多いですが、小倉は鹿児島駅くらいにぎやかで都会でした。
小倉駅で1時間ほど時間がありましたが、駅前をちょろちょろ散策するくらいで終わってしまいました。
小倉駅から高速バスで北九州空港へ。
近い感じのイメージでしたが、意外と遠いと思ったら、距離的には門司からとほぼ一緒なんですね。
高速バスの所要時間は小倉からの直行のバスは45分、市内をめぐってから行くバスだと60分。
北九州空港内の記憶がほとんどないのですが、メロンパンが印象的でした。
メロンパンって普通は丸くて、山のようにこんもりしているイメージですが、真四角なメロンパン。
しかもメロンパンらしいメロン模様のクッキー生地ではない姿にびっくり。
日持ちも1か月以上あるので、パンというよりはお菓子のカテゴリーなのかもしれません。
パンとクッキーの間のような生地がなかなか美味しくて好みでした。
スターフライヤーのシート。
LCCとは思えない高級感があるレザーシートで、コーヒーはタリーズ。
コーヒーはタリーズ派なので嬉しい。
しかもコーヒーにはチョコ付き。
東京上空でキレイな夕焼けが見れました。
東京タワーが浮かび真っ赤に染まる東京の夕景。
昔、札幌へ飛び立つ飛行機は、東京タワーに向かって滑走するので楽しくて好きでした。
東京の夜景は実に美しいので、羽田離発着が夜の時間をよく選択していました。
夕景が見れる時間に利用することは少ないですが、こんなにキレイな夕焼けなんですね。
スターフライヤーはANAとの共同運航でしたので第2に駐機するかと思いきや、第1ターミナルに停まりました。
便によって第1だったり、第2だったりするんですね。
2016夏 福岡・二日市温泉と大宰府天満宮、門司港の旅☆目次
まとめの目次はこちら