
南禅寺は何度か行ってはいるけれど、地下鉄蹴上駅から徒歩で南禅寺まで何度か散策しているにも関わらず、あまり記憶がなく琵琶湖疎水館があることに気が付きませんでした。
1泊2日で行く京都はほとんど観光なんて無理なので仕方ないことかも。
家族は京都が好きで休みの旅、安い宿に10日くらい宿泊して、京都をいろいろと見て回ったようです。
1泊2日で行く京都はほとんど観光なんて無理なので仕方ないことかも。
家族は京都が好きで休みの旅、安い宿に10日くらい宿泊して、京都をいろいろと見て回ったようです。
こんな噴水のある綺麗なところだったなんて。
明治の先人が100年先を見通して数多くの苦難を乗り越え完成させた琵琶湖疏水。

私が琵琶湖疎水館へ行ったときは開館はしてはいたけど、最終入場受付時間を5分ほど過ぎていたのでした。


琵琶湖疏水記念館は、京都市が琵琶湖疏水竣工100周年を記念して、疏水の意義を1人でも多くの方に伝え、先人の偉業を顕彰するとともに、将来に向かって発展する京都の活力の源となることを願って、市民の協力のもと、平成元年8月に開館した施設なのだそうです。
平成8年にできたのですね。





琵琶湖疎水記念館
開館時間
午前9時~午後5時
※入館時間は午後4時30分まで
入館無料
休刊日:毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌平日休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
開館時間
午前9時~午後5時
※入館時間は午後4時30分まで
入館無料
休刊日:毎週月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌平日休館)
年末年始(12月29日~1月3日)

復元された蹴上インクラインを歩いてみます。
映えスポットとして大人気のインクライン。

映えスポットとして大人気のインクライン。

インクライン=傾斜鉄道
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2キロの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
琵琶湖疏水の大津から宇治川に至る20.2キロの舟運ルートの途中、水路落差のある2カ所に敷設した傾斜鉄道。
蹴上インクライン=延長581.8メートルは世界最長。
伏見インクライン=延長290.8メートル。
1890年代(明治23~)に完成、1940年前後(昭和15前後)に休止し蹴上のみ形態保存されているそうです。

着物姿の男女や女子グループが映える写真撮影??
楽しそうにシンクラインを散策されてました。
楽しそうにシンクラインを散策されてました。

斜度はそれほどきつくはないので、散策しやすいこともあり人気なのでしょう。


インクラインへ上がる階段??
私道?隣はカフェになっていてまるで私道のように存在してました。
私道?隣はカフェになっていてまるで私道のように存在してました。