![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/4cdabe7393b579dcb2bc090319c7ecbc.jpg)
今年こそは!と訪問した角館武家屋敷と桧木内川堤(ひのきないがわつつみ)のソメイヨシノには振られてしまいました。
子供の日も終わり、2014年の連休も終わりましたが、最高の桜をを観れた北上展勝地。
1日目
角館をレンタサイクルで周遊し、稲庭うどんを食べ、オープンしたばかりのカフェ「ねずねこ」でお茶をし、盛岡へ移動。
盛岡で石割桜を愛で、つなぎ温泉でまったり。
2日目
初めて訪問する北上展勝地。
盛岡から北上は東北新幹線で移動。朝10時前には北上到着。
ローカル電車だと小1時間かかりますが、新幹線なら20分もかかりません。
北上駅からはレンタサイクルで珊瑚橋を渡り、北上展勝地へ。
橋の上から見る風景は絶景!
こお珊瑚橋がゲルバー式吊り橋となったのは昭和8年で 文化財としても貴重だそうです。
北上駅前でレンタサイクルを借りて、北上展勝地をめざしました。
駅前から橋を渡る渡し舟もあります。
徒歩や自転車の場合は珊瑚橋を通って対岸に渡るので倍の時間がかかりますが、橋梁好きの私、橋もみたかったのでした。
珊瑚橋から見るこいのぼりも壮観!
桜もほぼ満開で、川を渡る鯉のぼりも感動的でした。
結婚式の前撮り?写真撮影しているカップルがいました。
こんな満開の桜の中で記念撮影は最高ですね。
末永くお幸せに♡
花嫁さんのピンクの色内掛けも桜とマッチして素敵でした。
いろんな桜の名所を回りましたが、こんな美しい桜並木と河川の風景は初めてみました。
来年の桜もここ、北上展勝地へ来よう!!
正式には北上市立公園展勝地という名称。
小高い丘があり、美しい景色が一望できる、展望のきいた名勝の地という意味で「展勝地」と呼ぶようになったのだそうです。
約2kmにわたって、樹齢90年を超えるソメイヨシノがつくる桜並木。
「さくらの名所百選」、青森県の弘前、秋田県の角館と並ぶ「みちのく三大桜名所」となっています。
SLやラッセル車も展示されていて、鉄子的にもツボ。
北上川に沈む夕日は最高だそうです。
来年は夕日の時間までいたいと思います。
北上駅から北上展勝地
JR北上駅から展勝地の桜並木の入口までは、徒歩で約15~20分。
桜並木の入口から、展勝地レストハウスまは、徒歩で約15~20分。
と結構な距離を歩きが必須
レンタサイクルは北上駅前でNPO法人が運営するレンタサイクルがありました。
一日300円。手荷物預かり1個300円
レンタサイクルを借りるときにデポジット千円を別途支払い、自転車返却時にデポジットの千円が戻りました。
桜まつりの期間は、隣接した「みちのく民族村」が無料で入園できたので、そちらも行ってみました。
みちのく民族村はまた別記事にて!北上市のFacebook
https://www.facebook.com/KitakamiCity
北上展勝地桜情報サイト
http://sakura.kitakami-kanko.jp/index.html
角館のしだれ桜と、北上展勝地、平泉、一関、東北新幹線こまちで行く旅 目次
旅のまとめはこちら